2016年3月に第1話が「カクヨム」に投稿された少女×バイクの青春物語『スーパーカブ』、つづいて2017年3月に第1話が投稿された家出JKと26歳サラリーマンの日常ラブコメディ『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』。
どちらも投稿中から話題をさらい、角川スニーカー文庫からシリーズ刊行。さらに人気を集めて漫画化され、今年4月からはとうとうTVアニメも放映開始!
『スーパーカブ』『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』は、カクヨムの数ある投稿作の中から、いかにして見出され、人気を博していったのか?
このたびのメディアミックス化を記念して、著者のトネ・コーケンさん、しめさばさんはじめ、企画に関わったスタッフたちの熱い想いを、直撃インタビューの連載形式で全4回にわけて、お送りします!
▶第1弾 『スーパーカブ』 トネ・コーケンさんインタビューはこちらから
第2弾! 『スーパーカブ』担当編集者・アニメプロデューサーインタビュー篇
Q:まずは、書籍化デビュー担当の和田さんに、この作品に目をとめたきっかけを伺いたいです。
和田:『スーパーカブ』は、カクヨムが開設されてまもなく、かなり早い時期から「面白い作品がある」とライトノベル編集者たちの注目を集めていました。ただ、ラノベとしてパッケージングするのが難しそう…ということで、当時は、書籍化に手を挙げる人がいない状況だったように記憶しています。
Q:なるほど。開設当時からカクヨムの投稿作を、まめにチェックしてくださっていたんですね!
和田:はい、もちろんです。私も、周囲の口コミをきっかけに読みはじめてみたところ、バイクの知識がなくても充分楽しめるし、何より主人公の小熊が魅力的に描かれていて、キャラも立っていることから、これは書籍として世に残したい、勝負できる作品だと感じました。
Q:確かに、『スーパーカブ』のヒロイン・小熊は、両親も友達も趣味もない。ないない尽くしで引っ込み思案の孤独な女の子が、中古のバイクを手に入れ、外の世界に一歩踏み出してゆくことで見える景色が広がっていく――ある種、青春小説の王道の物語とも読めます。いわゆるラノベのパッケージからはみ出す異色の作品ではあってもチャレンジしたくなる魅力が作品に備わっていたということですね。
和田:当時、小説投稿サイトとしては後発だった「カクヨム」を、外のサイトとは異なる魅力を持つ創作の場と捉えてもらうためには、新しいジャンルを切り開くような作品を積極的に書籍化したほうがよいと考えていたことも、書籍化打診に踏み切った大きな理由です。
Q:「カクヨム」の展望まで考えてくださっていたとは(涙)!そのようにして見いだされた投稿作品が、シリーズ化され、コミカライズされ、そしてこのたびアニメ放映。担当を引き継ぎ、メディアミックスにずっと伴走してこられた兄部さんから見て、『スーパーカブ』はどんな作品ですか?
兄部:『スーパーカブ』は、和田さんもおっしゃるように、ライトノベルの中でも異色の作品で、まず第一印象として、あのモノクロイラストのシンプルすぎるカバーが衝撃でしたね。ラノベにもこんなやり方があったのか!と。
Q:確かに、ラノベの定石ではなく『スーパーカブ』のカバーは、ヒロインの小熊とカブ、使われている色数もごく控えめ。だからこそ一層、目が引き寄せられてタイトルも目立ちますね。
兄部:そうなんです。実際に作品を読んでみると、著者であるトネ先生の「バイク愛」と「バイク知識」が色濃く反映されていて、それがストーリーに繋がっていく。いま流行の“異世界”でも“転生”でも“ラブコメ”でもない作品ですが、トネ先生にしか描けない面白さがこの作品の核となっているのが、読者の皆さんにもまっすぐに伝わっているんだと思います。
Q:「カクヨム」でいま人気を博しているジャンル以外にも活路はあるし、むしろその人にしか書けない面白さ、核を読者も求めている、と。
兄部:はい。流行りだけにとらわれず、作者の「この人しか書けない」という嗜好や物語は強い個性になります。新しいジャンルや物語に無限にチャレンジできるのはWEB連載の一番の強みですし、私たち編集者は、新しい才能を日々発掘し、書籍化することで新たな読者をさらに獲得するとともに、作品の特性に合わせてコミックやアニメなど、様々なメディアでの展開も見据えています。
Q:いろんなジャンルの編集者・プロデューサー集団を抱えている版元KADOKAWAの運営だからこそ、迅速かつ多様なメディアの横展開も得意ですよね!今回の『スーパーカブ』のアニメ主幹事もKADOKAWAです。中心となって企画を進めてきたアニメプロデューサーの伊藤さんは、どのようにしてこの作品に目をとめられたのでしょう?
伊藤:たまたま文庫の新刊発売当初、吉祥寺のアニメイトで見かけて、手にとったんです。タイトルと博さんの絵柄に魅かれたのがきっかけです。今のお話にもありましたが、当時としては珍しく色調が地味な表紙が、かえって店頭で目立っていて、絵柄的にはアニメ向きではないのも逆に良かったです。
Q: 逆転の引き算の発想が、ここでもまた奏功していたんですね!アニメ化にあたって、監督や声優さんは、どういう意図でキャスティングしていったのでしょうか?
伊藤:監督は、実写的な感覚や素養を持った監督で絵も描ける方を探していました。「スーパーカブ」が実機であるため、実際に目で見た有様を表現できて、尚且つ、レイアウト(アングル)を上手く取る必要があったからです。声優さんは、少なくともバイクに興味がある方であること、できればバイクに乗れる方で、「スーパーカブ」の知識が豊富であればなお良し、という観点から探していきました。
Q:なるほど。アニメ本編でも、本田技研の協力がクレジットされていましたが、バイクまわりはもちろんのこと、風景や音響など、細部へのディテールへのこだわりにも、ただならぬ職人魂を感じます。
伊藤:ありがとうございます。確かに、美術は、一番こだわって作っていますね。当作品はとても写実的であることから、舞台である山梨県北杜市を中心に詳細なロケハンを行なっていますし、また、タイトルに「スーパーカブ」と謳っている以上、ここは絶対に嘘がつけないところなので、カブの音はすべて実機の音から収音しています。劇中音楽では、心情描写にドビュッシー、リスト他クラシック音楽も取り入れるなど、音響にもこだわりました。
Q:アニメを観た「カクヨム」の運営スタッフが思わず北杜市に聖地巡礼しちゃったよ!と写真を見せてくれたのですが、あまりの再現性の高さに驚きました!


伊藤:アニメーションは「総合芸術」です。よく絵が大事と言われますが、実はそれだけではなくて、ストーリー、音楽、セリフ、効果、C G等、様々な要素が合わさって出来ています。どれもとても大切な要素です。こうした要素をより多く内包した作品に出逢えるように、360度全方位にアンテナを張っていきたいと思います。そのためには、アニメだけでなく実写や演劇、ドラマ、特撮などその他の「総合芸術」にたくさん触れていければと考えています。
Q:そのアンテナのひとつに、「カクヨム」も入れていただいている、という認識でよいでしょうか?
伊藤:はい。「カクヨム」には、日々、大変多くの作品が展開されています。なるべく目を通すようにしていますが、なかなか上手く出逢えないことも多くて反省しきりです。今後は編集部の皆さんと情報交換を密にして、なるだけ多くの作品と触れ合えるようにしていきたいと思っています。アニメ化されるかどうかは、ある意味、偶然やタイミングという面もありますが、全てのカクヨム作品は平等にその可能性があると思いますし、これからもチェックしていきます!
ありがとうございました!
次回は、同じくスニーカー文庫からアニメ化された『ひげを剃る。そして、女子高生を拾う。』についてのインタビューをお届け予定です。
どうぞお楽しみに!
◆関連情報:
kakuyomu.jp
TVアニメ『スーパーカブ』について
「私には何もない。と思っていた。」
ひとりぼっちの女の子と、世界で最も優れたバイクが紡ぐ、友情の物語。
山梨県北杜市の高校に通う女の子、小熊。両親も友達も趣味も無い、何も無い日々を過ごす彼女だが、ふと見かけた中古のスーパーカブを買ったことで、ちょっとずつ短調な毎日が変わり始める。
TVアニメPV
TVアニメ「スーパーカブ」PV第1弾 - YouTube
www.youtube.com
放送情報
4月7日より放送開始
AT-X
毎週水曜23:00〜23:30 4月7日(水)スタート
リピート放送 毎週(金)11:00/毎週(火)17:00
TOKYO MX
毎週水曜 25:35〜26:05 4月7日(水)スタート
KBS京都
毎週水曜 25:35〜26:05 4月7日(水)スタート
サンテレビ
毎週木曜 25:30〜26:00 4月8日(木)スタート
テレビ愛知
毎週木曜 26:35〜27:05 4月8日(木)スタート
BS11
毎週金曜 25:00〜25:30 4月9日(木)スタート
山梨放送
毎週金曜 24:30〜25:00 4月16日(金)スタート
配信情報
【地上波先行配信】4月7日(水)から毎週水曜23:30〜
dアニメストア
4月14日(水)0:00〜順次配信予定
Amazonプライム・ビデオ/TELASA/J:COMオンデマンド/ひかりTV/U-NEXT/アニメ放題/Hulu/バンダイチャンネル/ABEMA/GYAO!/FOD/niconico/Rakuten TV/ビデオマーケット/DMM動画/HAPPY!動画/MOVIEFULL/クランクイン!ビデオ/
原作情報
『スーパーカブ』
著:トネ・コーケン イラスト:博
あらすじ:山梨の高校に通う女の子、小熊。両親も友達も趣味も無い、何も無い日々を過ごす彼女だが、中古のスーパーカブを買ったことでクラスメイトの礼子に話しかけられて――「わたしもバイクで通学してるんだ。見る?」
コミカライズ情報
『スーパーカブ』
漫画:蟹丹 原作:トネ・コーケン キャラクター原案:博
▶Comic Walkerで読む
■コミックNewtypeにて好評連載中!
comic.webnewtype.com