七月三十一日
(上)
七月三十一日
土曜日。
現在の時刻は十四時四十八分。
私は例の神社――改め、裂石神社に来ていた。もう二度と来るなと言われた――二度も二度と来るなと言われた神社。
あれから、一か月ほど真剣に考えた。
私の心に絡んでいるこの感情について。
私の心を掴んで離さない、この何かについて――。
結論として、華憐ちゃんに対するこの気持ちはやっぱり恋だと思う。それは間違いないと思う。
けれど――そもそも恋とはなんなのだろうか。
およそ十九歳の女子が真剣に考えるようなことではない悩み。そんなことを今更ながら、今になってようやく――恋愛初心者の私は、自分のこととして考えている。
恋という心の現象のことはかねてより知っていた。憧れたし、想像もした。様々な妄想を巡らせた。けれど、どうしても実感が伴わなかった。というか、実際に経験した今でもいまいち実感は湧いてこない。
『恋愛』という必修科目。
その単位を落とし続けてきた私は、女子として落第生である私は――
いや、それは言い過ぎか。
恋愛は女子の必要条件ではない。
十分条件……かな。
まあ、どちらにせよ、落ちこぼれである私は――
『恋とは何か』
その問いに対して、いくら思考を巡らせたところではっきりとした答えは出せず――それどころか、糸は絡まるばかりで、波はさざめくばかりで。結局新たにわかることなどひとつもなくて、わかっていることなんて初めからひとつしかなくて――
「やっぱり、好きだなあ」
と。
青々とした葉を穏やかに揺らす夏椿を見て、そんな独り言を零すことぐらいしかできないのである。
「…………」
うーん。
今のモノローグ、ちょっと阿呆過ぎない?
一か月考えた結果が『やっぱり、好きだなあ』って……。
我ながら……。
無益な思考すぎる。もはや空白の一か月を過ごしたと言っても過言では無い。
やり直すか。
「やっぱり、私の初恋は戸部君なのかなあ」
よし。こんなところにしておこう。
区切りというか、気持ちの整理の仕方としてはかなり不格好な着地の仕方だけど、不時着もいいところだけど、どころか機体は大破していそうだけれども――初心者なのだからしょうがないって開き直ることも、ときには大切だと思う。
うん。
そんな風に、言い訳がましい思考で自分の行動を正当化しつつ、ちゃりちゃりと玉砂利を鳴らしながら本殿の前へと歩を進める。
いつものモンブランは持っていない。
今日は参拝じゃないから。
本坪鈴も鳴らさないし、賽銭もしない。
とんとんとん。
「華憐ちゃん、いる?」
私は御扉をノックして、いるかわからない相手に問いかけた。
そして、返事はすぐに返ってきた。
「言ったはずだろう。二度と来るなと」
「うん……。ごめん……」
「謝るなら、何故来たんだ……」
扉の向こうの彼女は、溜息交じりにそう言葉を零した。
たしかに、その通りである。
謝るぐらいなら来なきゃあいい。
そして、その彼女の言葉は、別に私に理由を訊いていたわけではないだろう。
でも、私はその質問に答えた。
これが私の言い分だ。
「好きなの」
だから会いたくて、と。
後ろの言葉はほとんど声にはならなかった。
そんな自分が格好悪くて、心がむず痒くなる。
対して、華憐ちゃんは言う。
「私は女だぞ。わかっているのか?」
「それは、もちろんわかっているよ」
苺パンツだったし。
いや、まあ、可愛い男の子が苺パンツを履いていたらそれはそれで――
おっと。いけない、いけない……。
「でも、好きなの。女の子の華憐ちゃんが」
そう、性別がどうこうではない。
「あれから、ずっと考えてたんだ。自分の気持ちについて。でも、華憐ちゃんのことが好きってことしかわからなかった。初めて会ったときから華憐ちゃんが好き。それしかわからなかった」
「そうか」
空白の一か月を過ごしたんだな、と。
ぼそっと感想を述べる華憐ちゃん。
言いやがった……。
ああ、やっぱり傍から見てもそうなんだ……。
本気でへこんだ。
実に悲しい。
実に実に。
けど――。
「実はね、正直に言っちゃうと、私、こんな気持ちになるの初めてなんだ。あはは、この歳で初恋なんて恥ずかしいんだけどね。なんか、華憐ちゃんのことを考えるだけでどきどきして、気分が高揚しちゃってさ。本当に変だよね」
私は続けて言う。
「もう事ある毎に華憐ちゃんのこと思い出しちゃってね、それで色々想像しちゃったりしてね。モンブラン以外のケーキだったら何が好きかなあ、とか。一緒にスイーツ巡りしたいなあ、とか。デートするならどこがいいかなあ、とか。華憐ちゃんはどんな服を着るんだろうなあ、とか。華憐ちゃんとのことを妄想して、結構楽しかったし、充実しちゃった。もちろん、会えなくて寂しかったけど、全然空白の一か月なんかじゃなかったよ」
「…………」
「だから、私、華憐ちゃんともっと仲良くなりたいんだ。一緒に行きたい場所もあるし、一緒に食べたいスイーツもあるし、いっぱいお喋りしたいと思ってる。華憐ちゃんが何で私と会いたくないのかはわからないけど、自分勝手かもしれないけど――私は華憐ちゃんが好きなんだ」
だから――
「これからも会いに来てもいい?」
これが、彼女の質問に対する私の答え。
私が今日、彼女の言いつけを破ってまでここに来た理由だった。
「勝手だな……」
扉の向こうの彼女は独り言のようにそう呟いた。
そして、きっぱりとした口調で言う。
「帰れ」
「…………っ!」
ああ、そっか。
そうだよね。
それなら、もうしょうがない。
潔く諦めよう。
「わかった……。ごめん――」
「一旦帰れ」
「え……?」
一旦?
思わぬ切り返しに思考が停止してしまった私に、華憐ちゃんは畳みかけるように言った。
「今日の夜、零時前にもう一度ここに来い」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます