応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • たいらん。

    それ僕も考えた事ある。刑法の緊急避難に該当すると思う。

    カルネディアスの板と一緒だよね?

    作者からの返信

    トリちゃん

    「カルネディアスの板」って、つい最近他のカクヨム作家さんの作品でお勉強したばかりです!
    背に腹は代えられぬ、的な?
    致し方ない、と言う感じ?
    実際に遭遇したら、どんな行動を取るかなんて、自分でも分からないものね・・・・

    コメントありがとう(#^^#)

  • 気楽に動ける移動手段が、車以外もあれば良い。そんな風に思います。

    代行もあるけど、ある程度都会じゃないとないし、緊急時にタクシー呼んでも過疎地はなかなか来ないし。

    自動運転、進化したら良いなーって思ってます。

    作者からの返信

    みどりさん

    確かに、自転車だと力がいるし(電動は軽いみたいですけど、それでも長距離だと・・・・)、他に手軽な移動手段があればいいですよね。
    自動運転、かなり進化してますからね!
    もっともっと、進化してほしいですね。
    運転免許が要らないくらいに( *´艸`)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 飲酒運転は絶対やっちゃいけません。
    でも無くならない・・・
    平様の仰るとおり、緊急事態なら私もどうするか判らないです。
    けど、そうでもない平時に飲酒運転をする人が絶えない。
    本当にそれだけは止めてほしいですね。

    作者からの返信

    蒼翁さん

    そうですよね。
    どんなにお酒に強いという自負があっても、どんなに運転に自信があっても、飲酒運転はダメですよね。
    何が起こるかなんて、分からない。
    ちゃんと運転していたって、巻き込まれる事だってあるのですから。

    コメントありがとうございます(#^^#)

  • なんか、同感するよ。

    作者からの返信

    トリちゃん

    ねぇ。
    不思議だよねぇ?
    さっきまで自分の一部だったものが、なんでこんなに気持ち悪くなったり怖くなったりしちゃうのかなぁ?って(>_<)

    コメントありがとう(#^.^#)

  • 爪なんかもそうですね。
    床に落ちた爪や髪の毛はもう自分じゃないのなら
    鏡に映る自分は誰なんでしょう?
    魂が抜けたら
    その器は落ちた爪と同じなんでしょうか。
    ボクらは火葬してしまいますが、ミイラを作った古代人
    の気持ちに想いを馳せてしまいます。


    作者からの返信

    TiLAさん

    ミイラ!
    ミイラは究極ですね!
    どこかで書いたかもしれないですが、お寺の住職に言われてハッとしたことがあります。

    亡くなったら、不浄なんですか?
    何故塩のお清めが必要なんです?
    そんなもの、必要ありませんよ。

    って。
    そういえば、この場合の「不浄」のものは、魂の方ですねぇ・・・・とすると、器の方は??
    ホラー映画や怪談話などに、幼い頃から影響を受けているからこその、この気味の悪さなのかもしれないなぁ、なんてふと思いました。
    そのような影響を受けていない人達が、死後も遺体を大切に保管しようとしたのですね、崇拝の対象になっている地域もあるそうです。

    鏡に映る自分は・・・・
    別の次元を生きる自分。
    だったりしたら、面白いですね(*^-^*)
    よーく見ると、少しだけどこかが違っていたりして?

    コメントありがとうございます(#^^#)

  • 電気を勝手に拝借するのは、アウトだと
    私も思います!

    書いてあるのに書いた記憶がない。
    私は、たまに会議後のノートで起こります(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    ですよねぇ?
    電気を拝借してそれをお返しすれば問題無いのかもしれませんが、拝借しっぱなし、ってことですもんねぇ。
    それってもはや、窃盗・・・・

    えっ?!
    会議後のノート!
    無意識で書いているのですね、すごい(#^.^#)

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • エンドロール、最後まで観る派です。
    もうなにもないって安心してから映画館を出たいのです(*´∇`*)

    以前はエンドロールで出て行く人、一定数いたけど、最近は最後までいる人が多い気がします。エンドロールの後、なんかあるかもって浸透してきたのかな笑

    作者からの返信

    みどりさん

    安心感!
    確かに、最後になにかあって見逃すなんて、勿体ないですもんねぇ(@_@)
    映画館自体も昔とはだいぶ様変わりしてきて、昔昔はいた「立ち見」も今は絶滅危惧種(というかもう絶滅?)だから、というのも、最後までゆっくり見る人が増えた要因のひとつですかね?
    やっぱり、エンドロールの終わりが、作品の終わりですもんね♪

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • おまけがある時はやったー!ってなりますよね!
    エンドロールも含めて作品だと思うので、味わえるなら味わい尽くしたいですよね。

    あとがきは作者様の考えが知れて勉強になる事が多いので読むの好きです(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうですよねぇ。
    おまけ映像は無くても、エンドロールに工夫をこらしている映画も、あったりしますよね!
    だからやっぱり、エンドロールが終わるまでが作品なんだよなぁ、って思います。

    あとがきって、やっぱり面白いことが多いし、たまにお得情報(キャラ裏話のような?)があったりして、いいですよねー(*^^*)

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • あとがきは必ず読む派です。

    どんな気持ちで執筆したのか?たまに、書いているので。

    映画も、エンドロールが流れても、最後まで観ます。

    作者からの返信

    トリちゃん

    そうなのですよね。
    創作裏話的なものも書かれていることもあったりして、面白いのですよね!
    お話ばかりに夢中になっていた若かりし頃はあまり気にもしていなかったのですけど、気づいてからは読むようになりまして。
    エンドロールもね。
    エンドロール終わるまでが映画、なのよねぇ(^^;)

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • エンドロール、必ず終わりまで観ています。(´ω`*)
    制作に携わった方々への敬意をこめ、スポンサー名までしっかり観ます。

    作者からの返信

    上月くるを さん

    映画関係者が泣いて喜んでいると思います!
    そうなのですよねぇ、色々な方が関わって初めて完成する映画なので、エンドロールを含めて映画なのですよね。
    ・・・・そういう視点で考えられるようになったのは、だいぶ大人になってからですが(・・;)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 私も知りませんでした!
    そしてわかりやすいのも納得です!
    時代に合わせて伝える適切な言葉を考えるって難しいですよね。
    だからこそ、語彙を増やそうと思いました(汗)
    教えて下さりありがとうございます!

    作者からの返信

    ソラノさん

    やはり、言葉としてはマイナーな言葉なのでしょうか?
    とても分かりやすくて良い言葉なのに、なぜマイナーになってしまったのか・・・・う~ん。
    まんますぎて、広まるにはつまらな過ぎたのですかね(^^;)
    言葉って、どんどん変わりますよね、若者言葉とかネットスラングとかは特に、もう追い付けません(+_+)
    でも、過去から使われてきた言葉だって、それほど知っている訳ではない。
    そう思うと、まずは言葉を知らないとって、私も強く思います・・・・ここ最近は特に(>_<)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 寡聞にして知りませんでした。「出藍の誉」とか「鳶が鷹を生む」のような意味でしょうか。

    だからなんだといわれるかもしれませんが、逆もまた真なり。

    「水は氷より溶けて氷より温し」

    「親が冷たい薄情な人間でもその子供が温かい人情家」だったら、「親と違っていい人だなあ」と、この言葉を使いたいです。

    応用?でもう一つ。

    「湯気は水より出てて水より熱し」

    「親は冷静でもその子供が短気な熱情家」だったら、「親御さんは大人だけど子供はちょっと短気でねえ」といった感じですかねえ。

    作者からの返信

    土岐三郎頼芸さん

    どうやらそのようです。
    生徒が先生を超える、という意味のようでして。「青は藍より出でて・・・・」と同じなのですよね。
    昔の人にしてみれば、「青は~」の方が

    なるほど~!

    という驚きを持って広く使われるようになったのでしょうかね?
    「水は~」は当たり前すぎて面白くなかったのでしょうか(^^;)
    確かに、水をベースに考えると、色々と応用できますね!

    『水は氷より溶けて氷より温し』
    面白いです!
    「昔からある言葉ですけどなにか?」
    というスタンスで使い続ければ、いつか定着するかも?
    『湯気は水より出てて水より熱し』
    こちらも面白いですね!
    親子でも子弟でも使えそうですね♪
    冷静な先生と激情型のお弟子さんとか・・・・

    楽しいコメントをありがとうございました(≧▽≦)

  • ああ、キンキンに冷えた水で割る"ほぼロック"が飲みたくなりました・・・

    そういう話じゃないですね(^_^;)

    ウチの子らに教えます♡

    作者からの返信

    蒼翁さん

    ”ほぼロック”(笑)
    わたしはキンキンに冷えたビールの方で・・・・あっ、氷も水も使ってないじゃない(・_・;)
    身近だし分かりやすいので、お伝えいただけると嬉しいです~!
    ・・・・「ウチの子」って、TやんさんとかM里さんとかですか
    ??それとも本当のお嬢さんやお孫さん??
    ちょっと、気になっちゃいました(≧▽≦)
    コメントありがとうございます( *´艸`)

    編集済
  • わかりやすいですね(*´∀`*)
    私も知らなかったです。どっかの本には載ってるのかなぁ
    藍の方は何度も出会った言葉なんですけどね。確かに、青って名前なんだから青は青いだろ!って思いました。言葉って面白いですね。

    作者からの返信

    みどりさん

    そうなのですよ、わかりやすいのです。とても身近なので♪
    本で出会った言葉ではないのですけれど(もしかしたら忘れているだけ?!)、どこかの本には載っているはず・・・・?
    言葉って本当に面白いし、時代と共に変わっていくっていうのはもう、致し方ない事だなぁって思いました(^^;

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 溜め込んじゃう人って、他の人にはわからない小さなサインを送り続けているんですよね。
    だから誰もわからなかったり。
    あと本人でも気付かない内にキャパオーバーしちゃってたとか。
    その人の生き方のクセを考えて対処するとこちらが参ってしまいますから、どうしようもないとこがありますよね。
    人の心は難しすぎますね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    近しい人ならともかく、そうでない人の小さなサインまで拾えるのは、よほど気遣いのできる人じゃないと難しいですね…わたしには無理なようです>⁠.⁠<
    言わなくてもわかって欲しいと、わたしも昔は思っていた側の人間なので、気持ちは分かるのですが、それがどれだけ相手に負担をかけているか、無茶なことか、気づいてからはやめたんですよねぇ…言ってもわからないこともあるのに、言わないでわかるとかもう相手の気遣いの賜物でしかないのですよ。

    本当に、人の心って、難しいですね…

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 地元の幼稚園の先生で、いつまでたっても
    年齢を重ねた様に見えない方がいます。

    不老なのかと疑ってしまいます(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    幼稚園の先生って、若々しい方が多いような気がします(*^^*)
    子供たちの有り余るエネルギーが、先生方の若さの源だったりして?(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    コメントありがとうございます(^o^)

  • あー、私もそうです(*´∇`*)
    一度は言います。
    けど、改善されなきゃ諦めちゃいます。だって、そんな人に自分の労力を使うのは勿体無いから。
    静かに、そーっと、別の道を準備します笑

    作者からの返信

    みどりさん

    一緒ですねー!(≧▽≦)
    わたしも、最低1度は言います。3回くらいまでは言うかもしれません。
    だけど、本当に何の改善も見られなければ、放置です。
    仰る通り、もう無駄な労力になるのですよね、きっとお互いに(^^;
    コメントありがとうございます(#^^#)

  • 今日だいぶ頑張ったので、ご褒美にサーティワン買いましたね。自分への報酬大事です

    作者からの返信

    ケーエスさん

    もう、それはとっても大事です!!
    周りが褒めてくれようがくれまいが、自分へのご褒美はまた格別ですものね♪

    コメントありがとうございます(^o^)

  • これはAさんが自分で辞めるのではなく、誰かのせいにして辞めたいのだと思いました。
    上司や会社相手だとハッキリ言えませんが、近い立場の人に迷惑掛けてるっぽいので辞めたいなら、言いやすいですからね。
    悪者になりたくない人なのかなと。
    でもそれを決めたのはAさんだと自覚しない限り、次も同じ事をすると思いますので、ほっといていいと思います。
    無自覚で誰かを悪者に仕立てる人は常に構ってほしい人でもあるので、ここらで大人になってもらいたいですね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    誰かのせいにして辞めるのは、ラクですよね>⁠.⁠<
    どんな理由でも形でも、辞めるとなると必ずなんらかの迷惑はかけてしまうものですから…
    もう、どうしていいかわからないので、そっとしておこうと思っています(^_^;)
    なにか届く言葉を掛けられれば、本当は一番いいのだとは思うのですが…

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 決まったら心が動きますもんね。
    お仕事も様子を見て、良い方向へ向かえば頑張れますもんね。
    平さんの体調と相談しつつ、見極めて下さいね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    今日も元同じ部署だった先輩に色々と話(と言う名の愚痴)を聞いてもらって、ちょっとスッキリしたところです。
    いざとなったら転職だ!
    という覚悟はもうできているので、見極めてやろうと思います♪←上から目線過ぎ!(笑)

    コメントありがとうございます(*^^*)


  • 編集済

    分かります。投げてきたくせに情報共有しない。めっちゃ経験あります。

    そうなるとこっちもムカついて、最低限のことしか報告しなくなっちゃうんですよね。報告もメールとか紙とか会話しなくて良い方法を使いがちになりますし。ちょっとした事を口頭で報告するだけで、人間関係スムーズにいくこともあるのに。コミュニケーション不足で人間関係が壊れていくんですよー。

    人って、むずいです💦

    作者からの返信

    みどり さん

    なんで、投げてきたのに情報共有しないのでしょうね?自分がされたらイヤでしょうに。今回は、さんざん無理だと断っていたにもかかわらず、ぶん投げられたものなので、余計に腹が立ちましたよー(^_^;)
    前はそんな人じゃなかったと思うのですが、立場が変わるとこんなにも人って変わるのかなぁと、仕方ないのかもしれませんが、残念です…
    本当に、人って難しいですね(⁠T⁠T⁠)

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 分かってくれないならそれでいいや。
    そう思う気持ち、よ~く分かります。

    どこにも、ウマの合う人とそうでない人がいるので。
    万人に好かれることは無理だし、それでいいよねと。

    作者からの返信

    上月くるを さん

    こんなに小さなコミュニティでも、やはり合う人と合わない人っているものですね>⁠.⁠<
    合わない人とは、ぶつからないまでも、無理に合わせる事は無いかなぁと。

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 大変ですね。
    飛んでもない職場ですね。

    頑張れとはいいませんが、体調を崩さないくらいで働いてね。

    作者からの返信

    トリちゃん

    もうね、体調は崩しているのです(^_^;)
    でも、これ以上は壊さないように、なんとか調整しないとなぁと思っています!

    コメントありがとう(*^^*)

  • ワクチン接種後の副反応は
    これか!ってなりました(笑)

    食欲は普通にあるから、ちょっと
    面倒でした。

    作者からの返信

    南山之寿さん

    副反応、人によってマチマチですし、そのときによってもマチマチだから、ほんと分からないですよね(^_^;)
    食欲があって何よりじゃないですか!
    頭痛が酷くて寝込んだという話も聞きましたから…

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 転職は慎重になる方が安全ですもんね(*´∇`*)
    お身体に支障が出ないようお気を付けて♪

    作者からの返信

    みどりさん

    転職って、仕事が見つかっても、人間関係をまた1から構築になりますしね…
    でも、ほんとですよね。
    体が第一です!
    ありがとうございます♪

  • 1人では迷い、2人では意見が分かれ、3人では支離滅裂になります。

    僕は仕事運がないです。

    作者からの返信

    トリちゃん

    3人で支離滅裂って…(・・;)
    わたしは…よっぽどイヤとか、よっぽど気にいっだ、とかがない限りは、2人でも3人でも相手に合わせてしまうかも(^_^;)
    仕事運て、なんだろうね…私もよくわからなくなっています>⁠.⁠<
    コメントありがとう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

  • とても賢い選択ですね~。👏
    わたしは逆に、焦って無理して片方を選び、あとで悔います。(^-^;

    作者からの返信

    上月くるを さん

    ありがとうございます(*^^*)
    大抵のことは決められるのですが、どうしても決められないとき、というのがあると…

    や〜めた!

    に、なるのでした(^_^;)

    コメントありがとうございます(^o^)

  • 8インチ、見たことはあります。使ったことはないですけどね。
    スマホはqwertyで両手入力です。キーボードに慣れてるのでこの方が速いんですよねf(^_^;

    作者からの返信

    ブリュヴェールさん

    8インチって、ペラペラ〜なイメージなのですけど(笑)
    でも、画期的な発明ですよね(⁠@⁠_⁠@⁠)
    わたしも断然キーボード派なのです!でも、スマホ画面だとそれはそれで小さすぎて使いづらく…
    ブリュヴェールさんは、両手打ちなのですね?!
    すごいです!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    コメントありがとうございます♪

  • 整形別に本人が好きでやるなら構わないと思います。
    私は喉の軟骨削っただけですが、必要なかったかもしれないと後悔気味です(笑)

    作者からの返信

    ブリュヴェールさん

    喉にメスって、イメージ的に怖いですが…わたしが喉が弱いからだと思います>⁠.⁠<
    外的要因(ファーのマフラーとか)も、内的要因(扁桃腺も弱いし、異物が奥まで入るのが耐えられない…)も両方!!
    整形、なんの問題も無いと思うのですけどね…依存は、ちょっと怖いとは思いますが。
    依存は、整形に関わらず、何でもこわいですものね(・・;)

    コメントありがとうございます(^o^)

  • 私もやってみたら、平さんと一緒でした(笑)
    レアキャラなので、これからも自分の事を大切にしながら周りを大切にしていきます(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    マジですかっ!
    ・・・・じゃなくて。
    『no cap?!』
    ・・・・英語のスラングで、『マジで?』という意味だそうです。とある方の作品でお勉強しました(笑)
    いやぁ、レアキャラがこんなに身近に!(≧▽≦)
    【提唱者】同志は相性も良いみたいですよ♪(嬉)
    そうですよね。
    せっかく『レア』なので(笑)、自分も大事にしつつ。
    周りも大事にしていかないとですね!

    コメントありがとうございます( *´艸`)


  • 編集済

    やってみましたよー!
    私、仲介者。でした。確かにあってるかも!

    自分の世界観を否定されることに​極端に抵抗を感じる。自分のタスクよりも「頼まれ事」を優先してしまう。めっちゃある!って思いました。だから、あの人とうまくいかないのかなぁって笑

    面白かったです☆

    実は毒舌、よく言われます笑
    結構当たってますねー!

    作者からの返信

    みどりさん

    なるほど(←【仲介者】の特徴を読んでみました♪)
    ふふふ・・・・「実は毒舌さん」ですか?(笑)

    これ、結構細かく分析されていて特徴も書き出されていて、しかもほぼほぼ自分で納得できるので、すごいなぁって思いました。
    楽しんでいただけれ嬉しいです!(わたしが作った訳ではないのですけれど(^^;)

    コメントありがとうございます!(≧▽≦)

  • ホラーも怖いですが
    一番怖いのは、やはり人間ですね

    理解不能な行動には、子供にすら
    恐怖を感じます(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    辿り着くところは、そこですね(笑)
    人間というか、理解不能な人間の行動、が怖いですね。
    子供は、自分自身の恐怖ではなく、子供の危険への恐怖もありますから、倍以上怖いですよねぇ・・・・(>_<)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • いい方向に向かうと良いですね。
    一人に負担が集中する状況は組織として正常ではありませんし、考えるのは管理職の仕事ですからあとはドーンと構えておきましょう(*´∇`*)

    作者からの返信

    みどり さん

    本当に、そう願っています。
    もう、ここ何年も異常事態が続いているのですよ・・・・管理職の仕事を平気で担当者に振って来るし(これで一度またブチ切れてしまったのですが/笑)。
    とはいえ、業務を回すのは担当の仕事ですし、メンバーにもかなりの負担がかかっているので、今は踏ん張るしかないのですけれどもね・・・・(みんなそんなに頑張らなくていいのに頑張ってしまうから、わたしも頑張らざるを得ないと言う・・・・(^^;)
    コメントありがとうございます(#^^#)

  • 普段と違ってようやく動くアピールしてくるの、ほんとに腹が立ちますよね!
    何なの、お前の脳みそは動いてるのか?って思います…。
    平さんがここまで訴えたのですから、良い方向に進むのを強く祈ります。

    作者からの返信

    ソラノさん

    わたし(とあと何人かも)があんなにギャーギャー言っても、ちっとも心に響いていなかったということなのでしょうね(^^; うるさくし過ぎたのかしら?それとも、泣き落としに弱い人なのですかね(@_@)別に泣いた訳ではないのですが(笑)
    本当に、良い方向に進んでくれればいいのですが・・・・進まないようならもうバッサリ切り捨てるしかないですね♪

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 金曜日の面接が酷くて、まだ、引き摺ってます。

    それが、仕事にも影響して上の空で作業したら、やり直しでした。

    社会は厳しいね。

    作者からの返信

    トリちゃん

    仕事に影響出ちゃうほど酷かったんだね…>⁠.⁠<
    人間なんだもの、気持ちが上手く切り替えられないことなんて、いくらでもある!
    社会は厳しいけど、周りの人の優しさは捨てたもんじゃない♪

    コメントありがとう(*^^*)

  • 良い方向に進みますように…。
    願っております。☺️

    作者からの返信

    原田楓香さん

    ありがとうございます(*^^*)
    これで少しも良い方向に進む兆しが無ければ…
    もう、職場崩壊です(笑←笑い事じゃない)
    そうならないとよいのですが…

    コメントありがとうございます(^o^)

  • 良いお相手と巡り会えたようですね。
    この先どうなるのかわかりませんが、どうか早々に状況が改善されますように。

    作者からの返信

    ソラノさん

    あまりに思いが伝わらない直属の上司と対面しすぎて、相手に対するハードルが下がってただけだったりして…??
    と。
    ついさっき思い至ってゾッとしたところですが(笑)
    でも、ちょびっとだけ期待して、良い方向への変化を待ってみようと思います(^_^;)

    コメントありがとうございます(>ω<)


  • 編集済

    やり手な御上司様ですね。
    改善の兆候が見えてからの本評価かも知れませんが。
    私もそうありたいと常々思うのですが、
    それは平様のような方が居られてこその、相互理解ですものね・・・

    理解し合いたい・・・

    作者からの返信

    蒼翁さん

    蒼翁さんは、ものすごーく、社員皆様に寄り添ってらっしゃると思いますよ!
    お仕事ご一緒してみたいなぁって、思いますし…ものすごく楽しそうですし!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    かなり個性的な社員の方々が皆様活き活きしていらっしゃるのは、蒼翁さんのご努力の賜物ではないかと(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)…個性が凄すぎて(笑)理解が大変であろうことは、お察しいたします>⁠.⁠<

    うちの上司も、これからどう動いてくれることやら…期待2割、不安8割で待ってみようと思います(・・;)

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 最初から本題に入らず雑談をする。上手いですねー。それだけで、用意してた武器を引っ込めちゃいますもんね。

    少し希望が見えて良かったですね(*´∇`*)

    作者からの返信

    みどり さん

    そんな感じの人だ、ということはなんとなく聞いていたのですが、まさかその場でお店の検索までするとは思わず(笑)
    ケンケン尖っていた感情も、そりゃ丸くなっちゃうってもんです(^_^;)

    本当に僅かではありますが、希望が見えて良かったです>⁠.⁠<

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 筋肉痛を揉みほぐす時の
    痛みが好きです。

    こう言うと、危ない人に見えそうですが(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    フフフ…もしかして、Mですか?
    なんて(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    マッサージの痛気持ちいいあの感じは、わたしも好きです〜♪

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 向こうが自分といて楽しいと思ってくれるのかなーってビビッてしまう自分には激刺さりです。人生の先輩たちが「わからない」と言ってるならなおさら僕には未来が全く「わかりません」。今できることをするしかないのでしょうけどね。

    作者からの返信

    ケーエスさん

    未来は誰にも、分からないですよねぇ(^_^;)
    分かったらつまらないかも?
    でも、なんとなく予想することくらいはできる…かも?
    でも、人の心って、本当に分からないですからね…
    初めましての方とかそれほど親しくない方とかと一緒の時間は、ドキドキです>⁠.⁠<
    適度なストレスは刺激として必要だとも言われていますけど、過度なストレスは毒でしかないのではないかと…

    なので。
    ストレス発散。
    大事です〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • オーラの見方を検索して読んでみました。
    原理はなんとなく医学的に仮説が付けられそうな気もしますね。(自分は詳しくないので無理ですが)
    でも見える色に個人差があるところとか統計的にこの色の人はこういう性格なことが多いとかそういうのはありそうですし、まったく荒唐無稽というわけでもないように思います。
    それに不思議なことはあった方が楽しいですよね(*゚ー゚)v

    作者からの返信

    白井銀歌さん

    わたしも最初は、「残像はみんな同じ色に見えるのでは?」とも思ったのですよ。
    でも違う色もある。
    肌の色とか血流とか気温とか湿度とか、もしかしたらそんな条件があるのかもしれないですが・・・・
    でも、「オーラ」って思った方が面白いです(笑)
    おしゃるとおり、不思議な事ってあった方が楽しいですしね♪
    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • なぜ満員電車なのに!?
    飲むなとは言わないから、飲み切ってから乗ってくれ!と思いますよね。
    慣れで大丈夫とか思ってるのかもしれないですが、周りの人からすれば怖いですよね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうなのですよ!
    満員電車に乗ると分かっているのに、何故そのタイプのコーヒーを買ったんだっ?!
    と思いました。
    どうしても飲みたかったのなら、ペットボトルで我慢しなさいよと。それか、おっしゃるとおり、飲み切ってから乗りなさい!ですよねぇ・・・・"(-""-)"
    誰か教えてあげて~。お友達とかご家族とか!
    って思います・・・・

    コメントありがとうございます(#^^#)

  • 満員電車に紙コップの飲み物を持って乗る?!🥤
    信じられませんよね、どういうつもりなのかしら。

    長距離の特急の車内販売だって、ホットコーヒーはやめている時代なのに。
    ← 先日、初めて知りました、冷たい缶コーヒーだけになったそうです。

    作者からの返信

    上月くるを さん

    本当に、信じられないないものを見たと思っています。満員電車経験は割と長い方ですが、初めてですよ・・・・((+_+))

    長距離特急でも、冷たい缶コーヒーだけになったのですか?!
    でも、そうですよねぇ。ホットは火傷の危険もありますもの(今時そんなに熱いのは無いのかもしれないですが)。
    【●●はおやめください】っていう指示がないと、やってもいいんだと勘違いする人も増えているようで、怖い世の中ですよね・・・・(想像力の欠如というか、自分で考える事を放棄しているというか・・・・)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 僕も174cmだよ。
    うんうん、僕も満員電車に通勤だけでクタクタにされてる。

    作者からの返信

    トリちゃん

    やだ~♡
    某O氏と同じじゃないですか~(〃▽〃)
    ・・・・174cmに弱いわたし(笑)
    前はね、175cmだったと思うんだけど、1cm縮んじゃったみたいなんだよねー(^^;
    満員電車ってほんとうに、それだけで疲れるよねぇ・・・・

    コメントありがとう(*^-^*)

  • 満員電車でコーヒーは怖いですね(;_;)
    もしかしたら空なのかもしれないけど、なら駅のゴミ箱とかに捨てるよなあ。
    私もそんな人が近くにいたら、避けます笑

    作者からの返信

    みどり さん

    怖いですよーっ(>_<)
    次の駅で降りるまでヒヤヒヤでしたよ・・・・何度チラ見したことか(笑)
    ご本人は、我関せずな感じでしたけどね(・・;)
    なんか、持っている感じからすると、空には見えなかったような?だから余計に怖かったです。

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 酷い人も一定数いるんですね。
    つま先を踵で踏みつけるのも
    防衛になりそうですが。

    最近は電車通勤から開放され
    満員電車とは無縁ですが、たまに
    乗るときは、間違われない様に必死です(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    昔から変わらず。
    一定数はいるのですねぇ。
    ってことは。
    この先もはやり、一定数はい続けるのではないかと・・・・残念ながら"(-""-)"
    つま先踏むのも有効そうですが、違う人のつま先を踏んでしまいやしないかと心配で(^^;

    満員電車は、痴漢に遭う側もイヤなものですが、えん罪痴漢もあるから、それも怖いですよね。
    「この人痴漢です!」
    って言われたら、それを覆すだけの強力な証拠がないと、なかなか覆せないそうです・・・・
    お気をつけくださいね(>_<)

  • 効果を知ってるから飲んじゃいますよね(汗)
    しかしそこまでプツッと切れちゃうのは怖いですね!
    やはり休息でなんとか元気を取り戻したいですね。
    栄養ドリンク代わりにチョコ食べるといいようで、チョコ食べてます(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうなのですよ!
    ちょっと、唐突すぎて怖かったです…後からですけどね、怖さを感じたのは(・・;)
    やっぱり、疲れたら人間休まないとダメですよね!
    チョコ!
    わたしもデスクの引き出しに常備してますよ…フフフ(笑)
    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 僕は、その栄養剤飲んで、夜勤していたよ!

    作者からの返信

    トリちゃん

    栄養剤飲みすぎて、働きすぎちゃったんだよー(⁠+⁠_⁠+⁠)
    トリちゃんはもう、無理しちゃダメですよ>⁠.⁠<

    コメントありがとう(*^^*)

  • わかる~

    作者からの返信

    トリちゃん

    ほんとにねぇ。
    どうにかならないのかな。
    納得できないよねぇ…

    コメントありがとう(⁠^⁠^⁠)

  • いつも楽しみに読ませていただいております。どうか、お体を大事になさってください。
    私は、ア●ナ●ンかキョー●オ●ンにお世話になってますが、確かに効く時と最初から効かない時があります。(笑)

    作者からの返信

    簪ぴあのさん

    お気遣いありがとうございます(*^^*)
    効かないときもあるのですかっ?!
    それは…返金していただきたいですね(笑)
    いやいや、効かないくらいにお疲れだったのでしょう、きっと(・・;)
    簪ぴあのさんも、お体お大事にしてくださいね♪
    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 私、味が苦手で栄養剤ってほとんど飲まないんですけどそんなに効くんですね。効き過ぎて怖いかも?

    お大事になさって下さいませ

    作者からの返信

    みどりさん

    お気遣いありがとうございます!
    はい、とっても効くのですよ、怖いくらい(>_<)
    わたしが飲んでいるのは錠剤なので、味も無いですしね。
    本当は1日2粒なのですけれど、怖いので1粒しか飲んでません。それでも効き目は抜群です(≧▽≦)

    でもやっぱり、そんなもの飲み続けたら体にいいはずないんですよね。疲れたら休むのが一番だなぁって、改めて思います。

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 昔、24時間戦えますか~♪ なんてCMもありましたが。働き過ぎはいけません。
    どうかお体大事になさってくださいね。
    最終的に自分を守れるのは自分だけですから。^^

    作者からの返信

    原田楓香さん

    お気遣いありがとうございます(#^.^#)
    本当に、ひと昔前の日本人てどうかしてましたよね。24時間働かせんなっつー話です"(-""-)"
    今回本当に参ったので、上司には「もうこんなのはゴメンです」とはっきり伝えたのですが(まんま、この言葉で)、ちゃんと受け止めてんだかどうだか・・・・
    これで何の対策も取らないようなら他部署(人権関係相談室にあたる部署)に相談する予定です♪
    わたしが辞めても、誰か他の人に災難が降りかかるだけですからねー。

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 悩みますね(^^)

    一度だけ、悩む間もなく
    トイレに行きました(笑)

    もうエンディングだというところで(T_T)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    それはもう・・・・致し方ないですね(・・;)
    生理現象は子供だろうが大人だろうが、我慢に限界がありますから(+_+)
    一回「行きたい」って思っちゃうと、もう頭から離れないと言うか(笑)
    エンディングがいつごろかが分かっていれば、早めに行っちゃったりとか、出来るのですけどね・・・・

    コメントありがとうございます( *´艸`)

  • フリック入力できません(笑)
    未だにカチカチ打ち込んでます^^;

    作者からの返信

    南山之寿さん

    フリック入力、慣れるまで相当イライラして時間がかかりました"(-""-)"
    今は8割くらいフリック入力できるようになりました!めっちゃ遅いですけど(笑)
    偶にキーボード画面表示させて打ち込むことも・・・・実はこの方が速かったりして(^▽^;)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 痛みに耐えられないですね(笑)

    歯科矯正はしましたが、麻酔があまり
    効かず、奥歯を抜かれて泣きそうでした(T_T)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    痛いのは、イヤですよねぇ(+_+)
    えー、麻酔が効かないまま奥歯をっ?!
    それは泣いていいやつだと思いますっ(>_<)

    コメントありがとうございます♪


  • 編集済

    えっ、まったく存じませんでした。とてもとてもビックリです。💦
    もし、自分が対象にされたら、この年寄り(笑)、立ち直れません。

    もっとも悲しいのは親しくしていただいている方々へのご無礼です。
    凍結の判断基準を明確にしていただけば、気をつけるのですが……。

    作者からの返信

    上月くるをさん

    わたしも、最初に知った時はまだピンと来ていなかったのですけれど、さすがに今回はちょっと・・・・と怖くなりましたし、腹も立ちました。

    【垢BAN】されてしまった方もおっしゃっていました。
    いきなり☆が減ってしまったことについて、その作者を驚かせたり心配させてしまっていたりしやしないかと、と。
    急にアカウント抹消されてしまっては、お相手にお知らせすることもできないじゃないですか。
    不正をする人が少なからずいるのは事実なんだと思いますが、もらい事故に遭われている方々がいらっしゃるのもまた事実です。
    運営さんも大変だとは思うのですが、もうちょっと救済策を考えていただければと願ってやみません。
    そして、自衛策はもう、どうすればいいのか分からないので・・・・モヤモヤするのみです(-"-)

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • カクヨムさんに直接書いて投稿してる方は特に心穏やかではいられませんよね。

    私は消えたら怖いし定期的にバックアップしてます。Androidは分かんないけど、iPhoneはデータをダウンロードできたのでスマホだけでもデータ保存する方法はありそうです。

    でも、他の人につけたコメントはバックアップできませんものね。垢バンされたらコメントも消えるのでしょうか?

    基準を公表したら抜け道を考える人もいるから駄目なんだろうけど、身に覚えのない垢バンは怖いです(>人<;)

    作者からの返信

    みどりさん

    定期的にバックアップは、大切ですよね。
    わたしは基本的にまずメモ帳に打ち込んでから、カクヨムにコピペして投稿、という形を取っているので、お話は残るにしても・・・・
    そうなのですよ。
    他の作者様への☆やコメントやレビューは、全て消えてしまうのです。もちろんいただいたコメントやレビューも全て。
    今まで築いて来た交流の痕跡が全て、抹消されてしまうのです。怖いですよね・・・・

    確かに、基準を公表したら抜け道を考える人はいるだろうなと、わたしも思います。
    ・・・・そもそも抜け道考えて何が得なんだろうか?とも思いますけれど。そういう輩のせいで、何の不正もしていない方が被害に遭われるのが本当に許せないです。

    運営さんも大変なんだとは思いますが・・・・一定の救済策は取ってくださってもいいのではないかと。
    心から願います。

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • いろいろ勉強になります。
    私スマホだけでしてるので
    なにも残してないのです。

    どうしましょう
    私は時間があまりないので
    読んではレビュー
    読んではレビューなんて事は
    できないから
    いきなり停止はないかしら?

    一話を読んで星マークも駄目なのかな?

    作者からの返信

    久史家市恵さん

    わたしも、色々勉強させていただいています。
    ・・・・今回の件は、勉強?というか、何をどう気を付ければいいのかさっぱり分からないので、モヤモヤしたままですが。
    ただ、カクヨムの投稿ページにベタ打ちで他媒体に保存していないものは危険だ、ということはよくわかりました。
    この「ひとりごと」は唯一他媒体に保存していないものなので、一旦バックアップを取っておいた方がいいなぁと思っています。

    どうも、短期間(短時間?)に☆を大量にポチポチすると、ひっかるようですよ?これも、公式発表ではないですし、確かな事ではないのですが。
    なので、時間を見つけて読んで☆をポチポチ、のような感じでしたら、おそらくですけれど、大丈夫じゃないかと。

    何が不正とみなされるか分からないので、本当にモヤモヤしてしまいますよね・・・・

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • この話題、私も気になっていました。
    プログラムでも組んで対象を選んでいるのですかね?
    何もこの時期に、と思いました。
    だから読むのが怖くなりますよね。
    短時間で読めますし、たくさん読みたいし、星だってつけたい。
    それしか応援する方法がないですし、どうしたらいいんだと。
    今回間違って削除されてしまった方は復旧してほしいです。

    作者からの返信

    ソラノさん

    昨年初めくらいに1度エッセイで拝見して。
    今年になってお二人立て続けで。
    ちょっと怖いなって思いました。
    全てを運営さんの目チェックで、ということは無いと思うのですよね。何かしらのプログラムは当然組んでいるとは思うのです。
    ですが、どんなプログラムだって完璧な訳じゃない。
    最後の最後は、人間の目だと思うのです。

    だからやっぱり、異議申し立てがあったユーザーさんに対しては、ちゃんと精査し直して欲しい。
    そうしないと、怖くて☆が付けられなくなる・・・・作者側からすると、☆ってやっぱり嬉しいものだから、モチベーションが下がる事になって、カクヨムという場所自体が盛り下がるかもしれないですよね。

    今の所、削除された方が復活してもらえた!というお話は目にしたことが無いのですが、本当にこの件は速やかに検討していただきたいですよねぇ。

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 長寿番組ならではの問題かもしれないですよね。
    のび太の恐竜もだいぶ変わってますし(でも泣きました笑)、時代に合わせてなのでしょうね。
    アニメよりも漫画の方がみんな酷かったような(笑)記憶もあるので、人間を描くって大変だなって思います。

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうなのでしょうねぇ・・・・長寿番組って、その時代に合わせて作られているからこその、長寿番組でしょうからね(^^;
    やはり、「のび太の恐竜」も変わっていますか。
    でもあのお話の核さえ変わらなければ、やはり泣けるお話ではありますよね(笑)本当に、いいお話だと思うし。
    漫画・・・・確かに、酷いかも?!
    今の時代、これ大丈夫か?!みたいな(爆)
    その時代にはOKとされていたことが、今ではNGなんてよくある話ですし、今考えたら「何故これがOKだったんだ?!」というのもよくある話ですもんね。
    どの時代でも通用するお話や人間を描くって、本当に難しいなぁって、改めて思いました。

    コメントありがとうございます!(*^-^*)

  • 違和感を感じるよね。

    作者からの返信

    トリちゃん

    そうなの。
    なんだかねぇ・・・・
    なんか違うなぁ?
    って、思ってしまうのよね。
    声はだいぶ慣れたのだけれども(最初は違和感しか無かったけど)
    でも、これも時代の流れなのかな・・・・

    コメントありがとう!(#^.^#)

  • 確かにのび太に関わらず、なんとなくどのキャラも少し打算的に感じてしまう事がしばしば…。なんでですかね?

    制作側の年齢層で時代背景も変わってくるのでしょうね。
    ある意味なんでもかんでも差別とかハラスメトとななるとそもそもの内容を変えざるおえなかったりして……ドラえもんも原作には意図しない差別的な物がいくつかあったりします。読者の取り方の様な気がするのですけどね……。


    余談ですが、昔話桃太郎も、「犬、猿、雉を家来にして……」という文言がNGらしく、
    「犬、猿、雉を、仲間にして……」と改変されてる…って先日ラジオで聞きました。


    確か多くに人に発信する側は気をつけなければならないと思いますが。
    表現の自由と差別的発言は紙一重
    難しい問題です。

    少し話がずれてしまったうえに長々とすいません。

    作者からの返信

    雨月 史さん

    そうですね!
    しずかちゃんのお風呂シーンは、もう今は観る事はできませんものね(^^;)
    昔はよく、のび太くんがうっかり、どこでもドアで入浴中のしずかちゃんの所で行っちゃったりしてましたけど( *´艸`)

    えっ?!
    「家来」NGですかっ?!
    「家来」であることに誇りを持っていた昔の人たちの気持ちは・・・・(T_T)
    時代、だから仕方ないのですかね。
    わたしも、「昔の人間」になりつつあるのかな。
    ちょっと寂しい気がしてしまいました(^^;

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 番組を長く続けるのは、色々と難しいのかもしれませんね。脚本とか演出とか人がかわるし……
    私は声優さんがかわって、ドラえもん、見なくなってしまいました。

    作者からの返信

    簪ぴあの さん

    きっと、そうなのでしょうね。
    原作者がずっと作品を作り続けている訳ではないでしょうし。
    声優さんも、大事ですね♪
    やはり、記憶の中にある聞きなれた声っていうの、ありますものねぇ・・・・

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 『それでも地球は回ってる』の漫画読んでました!懐かしいなぁ(´・ω・`)💦

    マザコン、後何だったかな?麗しい男性3人と女の子1人が繰り広げるストーリーですよね✨楽しかったなぁ

    作者からの返信

    たから聖さん

    おぉ~っ!
    嬉しいですっ!
    あの漫画を読んでいらっしゃいましたか!(≧▽≦)
    「鳥居さかみ」ちゃんが、「鳥居さかうらみ」ちゃんって、揶揄われていて(笑)、マゾとマザコンとナルシストな3人とわちゃわちゃしてるんですよね~♪
    懐かしいです!

    コメントありがとうございます(#^^#)

  • うん。良いですね😊💕わたしも読書感想文得意でした(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ですが、1度、関係無い話ですが、家庭科のテストで満点取れたの私だけの時があって、料理の時間配分の問題だったのですが💦

    先生は…私だけを褒めて
    生徒みんなを叱りました。
    何故出来ないのか?を怒ってました。

    確かに1人しか正解しなかってのは嬉しかったですが
    生徒を叱るなら上手く叱って欲しいと感じましたね?

    他の生徒は…面白くないし、私もたまたま全問正解だったので、いたたまれない気持ちになったのを覚えてます

    作者からの返信

    たから聖さん

    1人だけ満点て、すごいですね!(≧▽≦)
    たから聖さんは、家庭科も得意だったのでしょうか?(私は未だ家事が苦手ですが/爆)
    でも、1人しか満点が取れないような教え方をしている先生にも問題があるのでは?
    と、思ってしまいますねぇ・・・・(@_@)
    何故できないのか?
    みんなが満点取れるように教えていないからじゃないのかい?
    と。
    せっかく満点取ったのに、嫌な気持ちになるのは残念ですよね。

    コメントいただきありがとうございます(*^-^*)

  • 色んな占いありますねー♪
    おでん占い、面白そう🍢

    作者からの返信

    みどりさん

    本当に、占いって山ほどあって、嵌るとつい時間が経っちゃうのですよね(笑)
    『おでん占い』だけでも複数あるので、よろしければ試してみてくださいね!(回し者、ではないですよ!)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 同じおでん占いでも違いがあるのですね!
    面白いです!
    そして見てきました(笑)
    ちくわぶ、なるほどです!
    『発想力』とか『楽しい事を自分で見つけることができる人』ってところが平さんにぴったりだなと思いました。

    私のソラノヒナはさつまあげで、本名はつみれでした(笑)
    意見を曲げないとか、ストレスが溢れるとか当たってるなと(爆)

    そしてそして!
    私も牛すじ出ましたよ(笑)
    占いって見てると面白いですよね。
    元気がない時とか良い事を信じるためだけに見ますし(え?笑)
    考えた方はすごいですよね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    ちくわぶ、見てくださったのですね!
    ふふふ・・・・ちょっと嬉しかったのです♪
    なのでこれは信じます(笑)
    ソラノさんは、さつまあげとつみれだったのですね!
    え~・・・・そうなのですか?なんだか柔らかい感じを受けていたので、意見を曲げないっていうのは意外です(@_@)
    ストレスが溢れるというのは、気を付けないとですね(>_<)
    ストレス、怖いです・・・・

    そして、牛すじ!(笑)
    これはね、「じっくり煮込むことで味わいが深まります。」だけ、信じましょう♪(爆)

    本当に、占いって面白いですよね。わたしもそうですよ、良い事を信じます!
    あれだけの結果を考えるのは、きっと大変ですよね。
    考えた方、ほんとにすごいです(≧▽≦)

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • おでんは具だくさんで煮込むのが美味しいですよね。結果数日はおでんを食べる羽目になるという(;^_^A
    おでんの具は大根が好きです。
    ちなみにおでん占い、名前で占ったら「さつま揚げ」でした(笑)

    作者からの返信

    千恵花さん

    おでん、たくさん具があると、色々ダシというか旨味が出るから、より美味しくなるのですよね、きっと♪
    でも、たくさん作ると確かに、食べるのが大変・・・・(^^;
    大根、美味しいですよね!私もシミシミの大根、大好きです!
    千恵花さんは「さつま揚げ」でしたか(@_@)
    「さつま揚げ」も人気高いですよね~♪
    内容は、当たってましたか?

    コメントありがとうございました(#^^#)

  • 黄身がダメな人、つい最近どこかで聞いた気がします。
    どなただったかしら……思い出せませんが、うちのおでんパーティに平遊さんをお招きしたときは、忘れずに卵抜きにしますね~。(笑)

    作者からの返信

    上月くるをさん

    あら、お仲間が他にも?!
    ありがとうございます~(≧▽≦)
    上月さんの所のおでんパーティ♪
    是非、卵抜きで!!

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • おでんには洋がらしが定番ですが柚子胡椒をつけて食べる大根も良いですね。
    お供にはやはり熱燗が良いです。
    おでんの季節もそろそろ終わりですかねぇ。
    まぁいつ食べても美味しいのですが。

    作者からの返信

    TiLAさん

    柚子胡椒ですか!
    おいしそうですね・・・・今度やってみます(*^-^*)
    わたしは基本的には、何もつけない派なのです。そのままでおいしいので(#^.^#)
    ・・・・と言いつつ、何かを付けたすのが面倒だったりもしますが(>_<)
    おでんはいつでも美味しいです!真夏は冷たいおでんもイケます♪
    でも、熱燗の季節はそろそろ終わりですかね・・・・そうしたら、冷でもキュッと(≧▽≦)
    コメントありがとうございます(#^^#)

  • 僕は占いを全くしないです。
    知らない勇気。

    作者からの返信

    トリちゃん

    あら、占いしないの?
    うん、しなくても生きて行けるしね!
    わたしは、なんだか面白くなってついついしちゃうのだよねぇ・・・・でも、「ものすごくよく当たる!」っていう占いは、怖いからしないの(笑)

    コメントありがとう(*^-^*)

  • 何をそんな動揺することがあったのでしょうか⁉︎
    き〜に〜な〜る〜

    今週もお疲れ様でした。(o^^o)

    作者からの返信

    TiLAさん

    それはですねぇ・・・・
    気安く話していたとある人の事を、何故だか自分と近しい同類と思い込んでしまっていたのですが、実はそうではなかった、ということに気づいた事、ですねぇ・・・・
    失礼な事を言っていやしないかとか、本当に色々とぐるぐる考えて焦ってしまいました(>_<)でも、ふたを開けてみたら、大丈夫そうでホッとしました(^^;

    TiLAさんも、お疲れ様でした!
    おやすみなさい。いい夢を♪(^_-)-☆

  • あんまりパニックにはならないけど、タバコを何本もすいますね。
    そして、火のついた方を唇に近付けたり、タバコ挟みながら、オデコを触り、髪の毛焦がしたり。

    ……これを、パニック、動揺と呼ぶのか……。

    作者からの返信

    トリちゃん

    それはね、パニック(動揺)、ですね♪
    でも、タバコは危ないよ~(>_<)
    火傷とか、気を付けてね(・_・;)

    コメントありがとう(*^-^*)

  • わたしも動揺すると、いまだに動物園の熊状態になります。(笑)

    作者からの返信

    上月くるを さん

    えぇっ?!そうなのですか?!
    なんだかとても、意外です・・・・(^^;
    でも、何故にこうも、意味も無く歩き回るのでしょうね、動揺すると。
    じっとして動揺することって、なかなかできないですよね(笑)
    コメントありがとうございます!(#^.^#)

  • その瞬間めっちゃ焦りますよね!
    でもその時の顔とかすごそうです(笑)
    すぐに冷静な自分が今の状況を見れるのはすごくいい事ですよね。
    私も落ち着いた大人になりたい(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    焦るというかなんというかもう・・・・(////)
    確かに、顔がすごいことになっていました(笑)
    多分、パニックすぎて、そこから抜け出したくて、俯瞰で見るんでしょうねぇ、自分を。
    私も、ちゃんと落ち着いた大人になりたいです(>_<)

    コメントありがとうございました!(*^-^*)

  • 知的財産関係は難しそうですね。

    仕事で失敗したときは、頭が
    真っ白になります。失敗しない様に
    気を付けてはいますが。

    家庭での失敗。
    喉元過ぎれば熱さを忘れる。
    同じ叱責をくらいます(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    知的財産は、とっても面白かったですよ!
    特に、商標権は、ものすごく身近ですしね♪
    ただ、期限管理だけは本当に、気を付けるようになりました。いい勉強をさせてもらったと、今ではこころから思っています(#^.^#)

    家庭での失敗は・・・・いいのですよ、家族じゃないですか(^^;
    ご愛敬、ご愛敬!

    コメントありがとうございました( *´艸`)

  • 合わない人とはなるべく会わない
    でも会社だとそうもいかないですよね〜。

    あと会社では単純に人数の比率だけでなく
    その個人の役職によって影響力が違いますので
    組織の上の人と「合わない」と結構辛いですよね〜。

    人が人である限り、人らしい感情を持っている限り
    人の悩みは尽きませんねぇ。

    作者からの返信

    TiLAさん

    そうなのですよ、仕事関係だと、人を選べないですからね(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

    割り切ろうっ!
    って思ってしまえばラクにはなると思うのですが、そこまでがグダグダと悩んでしまうのですよねぇ、やはり(^_^;)
    にんげんだもの。
    ですね(・・;)
    相田みつをさん、さすがです!
    コメントありがとうございます(^o^)

  • 考える文章でした。

    僕は心を許せる人は3人だけです。

    作者からの返信

    トリちゃん

    3人もいれば、十分だと思いますよ!(*^^*)
    大事にしないと、ねー♪

    コメントありがとう(^o^)

  • ウチは私を入れて18名、なんだかんだ全員と合ってると思う(思いたい)のですが

    使えないのが半数以上という( ゚∀゚)o彡°

    作者からの返信

    蒼翁さん

    蒼翁さんのところは、なんだかんだと、みなさん仲良しですもんね!
    羨ましい限りです(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

    …仕事的には…大変そうですが(^_^;)
    でも、人間関係は大事です!

    コメントありがとうございます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

  • 私もこの割合知ってから割り切れるようになりました。合わない人は合わないし、仕事だけ上手くやれたら良いなって。

    ま、その仕事でイライラしちゃうんですけど(>人<;)

    悩むだけ無駄と思えるのは、悩んだからだったりするんですよねぇ

    作者からの返信

    みどり さん

    有名なのですね、この割合(⁠@⁠_⁠@⁠)
    仕事も一人でできるものならばいいのですけどね(・・;)
    なかなか、難しいんですよねぇ…

    そうですね、悩んだからこそ、無駄だと思えるのですね!
    ほんとに、無駄だなぁ…
    コメントありがとうございます(^o^)

  • なるほどー!
    しっくりきました!
    そしてその考え方が素敵です!
    ほんとに、合わない人の事で悩むのはもったいない(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうですよね!(^o^)
    しっくりですよね♪
    本当に、こんなことで悩むなんて、バカバカしいったら…(とはいえ、やはり少しは悩むのですけどね…)(・・;)
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 呑兵衛とは酷い呼ばれようですね(笑)

    私の場合、行きつけにしようとする
    飲食店が、まあまあの割合で消えます(T_T)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    酷いですよねぇっ!
    「嗜む程度」がなぜ「飲兵衛」になるのでしょうかっ?!(-"-)
    ・・・・おかげで、楽しい酒席にたくさん呼んでいただけたので、いいのですけれども(笑)

    あ~・・・・気に入った飲食店が消えてしまうのも、悲しいですよね(>_<)
    わたしもあります。
    大事な思い出の(好きな人に告白されたとか・・・・キャッ(*ノωノ))お店が、久しぶりに行ったら無くなっていたとか・・・・
    切ないです(T_T)
    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 成程なぁって思いました。
    愛っていう感情はもしかしたら、他の人から受け入れられたいっていう感情表現のことなのかもしれないですね。

    作者からの返信

    チャーハンさん

    「見返りを求めない」という愛も存在するとは思うのですけれど、やはり「愛」を注ぐ対象が命あるものであるならば、受けれてもらいたいと思うのが人の情というものですよね(^^;
    わたしはそれほど人間ができていないので、「見返りを求めない愛」は無理そうで・・・・少なからず、受け入れてもらいたいと思ってしまいます(>_<)
    でも、そういう人間が多いからこそ、経済が回るのじゃないかなぁと。
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 職場の社員旅行。
    宴会場が酒乱による修羅場が
    毎度の事、繰り広げられる始末でした(笑)

    コロナ禍になって、なくなりましたが。

    作者からの返信

    南山之寿さん

    酒乱の修羅場?!
    怖いです~(>_<)
    ちなみに、うちは『大セクハラ大会』が繰り広げられ、女子社員と一部の男性社員の顰蹙を買っていましたよ、社長が(爆)
    コロナ禍。
    9割9分くらいは『大変だった』の一言ですけど、ほんの僅かはそうでない部分も、あるのかもしれないですね(^^;
    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 神とか仏を自分達の都合のいい道具にするのが人間ですよね。
    そんな私も都合のいいものしか信じません(笑)
    だからこの神様のここは信じる、みたいな不届き者です(爆)
    信じるものは人それぞれ違いますけど、信じないからあの人はおかしいと攻撃するのは違いますよね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうなのですよね、結局身勝手な人間が原因であって、神様も仏様も宗教も悪くないのです。
    わたしもですよ♪
    信じたいものだけ、信じる(笑)
    でもそこに感謝の念があれば、不届きではないと思いますよ?
    自分がそうであるように、みんなそれぞれ信じている大切なものがあるのだから、それを否定したり攻撃したりというのは、いい大人が何をしとるか!という感じですよね・・・・(-"-)
    コメントありがとうございます(*^^*)


  • 編集済

    人が集まればお酒や宗教がうまれるって誰かが言ってました(*´ω`*)
    難しい問題なのはわかってますけど、教えを押し付けられるのはつらいです。否定すると怒るけど、こっちの嫌悪感は分かってくれないのねって悲しくなります。善意だから、厄介なんですよね。

    作者からの返信

    みどり さん

    お~!
    お酒がうまれるのは、大歓迎です(笑)
    宗教も、それ自体を否定する気は全くなくて、信仰心が厚く自身を律していらっしゃる方はすごいなって、尊敬もします。
    ・・・・良かれと思って、なのでしょうけれどもね。押し付けられるのは、わたしも苦手です(>_<)
    なので、厚く信仰している宗教は特に無いのですが、信じている神様はいるからと、やんわりと・・・・(^^;
    本当のことなので、ね。
    ものすごく飛躍した考え方とは思いますが、押しつけがエスカレートした結果が戦争なのかなぁと。
    せっかくの宗教が、泣きますよねぇ・・・・平和や救いを求めて作られた宗教でしょうに。
    コメントありがとうございます(^o^)

    編集済
  • めっちゃ共感します!

    作者からの返信

    原田楓香さん

    ありがとうございます!
    少しずつでもいいから、「あれ?宗教戦争って、なんかおかしくね?」って考え方が浸透していけばいいのになぁ・・・・
    って思います。
    でも、信仰の厚い方だとやはり難しいのでしょうかね。
    神様が殺戮を是とすることなんて、おかしいことなのに。

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 僕はたいらんの説を支持するよ。

    作者からの返信

    トリちゃん

    ありがとう(#^.^#)
    宗教戦争に関わらず、「戦争」がもう、ダメなんだけどね・・・・だって、通常時に人殺したら捕まるのに、戦時下だと人殺したら褒められるって、考え方が破綻してるよね。

    コメントありがとう(^o^)/

  • 全面的に大賛成です。
    自分が救われる神が異文化を攻撃する。
    その時点ですでに神じゃないでしょう。
    それに気づけないのは……。(-_-)zzz

    作者からの返信

    上月くるを さん

    嬉しいです(#^.^#)
    ものすごく、そう思うのですよね・・・・排他的で攻撃的な神様って??
    一歩譲ったとして、神様同士で争ったとしても、神様以外を巻き込んだ時点で、ダメだと思うのです。
    幼い頃からの刷り込みのせい、なのでしょうか・・・・怖いですね、刷り込身って。
    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 大人にはなれたと思いますが、
    自分が思い描いていた大人なのか、
    自信が持てないです。

    まだ、子供の部分が多いような(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    そこ、なのですよねぇ。
    『自分が思い描いていた』大人。
    わたしは、自信がありますよ!
    まったく、なれていないって(爆)

    大人だって、『子供』の部分を持っていても、いいと思うのですよ?これは、大人になった今だから分かる事じゃないかと思うのです。

    だから、子供の部分が多くたって、いいと思います♪

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 拝読して、「レジリエンス」という言葉を連想しました。
    心理学用語のようです。
    打たれ強さみたいな感じですかね?

    あとセクハラになりますが女性は男性に比べて強いなぁと思います。
    男はほんとに弱い生き物ですからね。だから群れたがる。
    だから心は女性のオネェ系の方のほうが孤高の道で活躍されるのではないかと思います。

    男は「理系」
    女は「文系」
    2丁目のオネェは
    「どんだけぇ〜」

    なんて。( ´艸`)

    作者からの返信

    TiLAさん

    「レジリエンス」
    しらべてみました!
    【回復力】【弾性】という意味のようですね。
    そして、
    「レジリエントな人」は【逆境に遭遇してもうまく乗り越えることができる人】なのですって。
    「レジリエントな人」とそうでない人の特徴も書かれていたので見てみたのですが・・・・わたしは概ね「レジリエントな人」じゃないかと思うのですけど(自己判断ですが)。
    やっぱり、どんなものにだって【限度】というものがあるよね、と、しみじみ思いました(^^;

    セクハラになりますが、って(笑)
    性差というかおおまかな特徴としてTiLAさんが感じていらっしゃることなので、ハラスメントではないと思いますよー。
    わたしもね、思います。
    女性は、男性よりも力が及ばない代わりに、精神を強くしてもらったんじゃないかな、って。
    遺伝子的に、獲物をしとめに行く男性と、その間、他の女性たちと協力しながら子供たちや家族を守る女性だと、人間関係がめんどくさい(←わたしの主観です)のは女性たちの方ですから、高度なコミュニケーション能力も必要でしょうし(=文系)、精神面での強さも必要になりますものね。一方の男性たちは、しとめた獲物の効率の良い分配方法などを編み出すために、理系に強い人が多いのかなぁって、想像してみたりして。
    現代では生活様式はもちろん全く異なりますが、DNAに刻まれた特徴っていうのは、そう簡単にきれいさっぱり消え去るものではないんじゃないかと思っています。

    2丁目の「どんだ系(笑)」のオネェ様方は・・・・強い方が多いですよねぇ!
    力も、ですけど、精神面も!それに、優しくて博識な方が多いイメージです。
    自分にまっすぐに、素敵な生き方をされているなぁって思います(´ω`*)
    コメントありがとうございます(#^^#)

  • ビタミン系のサプリメントは
    たまに使います。飲むとなんか
    元気になる気が(笑)

    あとは、栄養ドリンク。
    値段と効き目は比例するのかは
    疑問です(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    ビタミン系のサプリは、お肌の調子が悪い時とかには効果があるような気が(笑)
    栄養ドリンクは・・・・
    わたしも、同感。
    高ければいい、というものでもないような??

    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 確かにしっかりした自分って必要だなって思います(*´ー`*)
    芯みたいなのがあれば、多少嫌な事があっても自分を保っていられます。
    仏みたいになりたいですねぇ。今日も上司が情報くれなくてイライラして家に帰ってから怒ってしまったので笑

    作者からの返信

    みどり さん

    やっぱり、「核」になる自分は、どんな時も必要ですよね。でも、「核」を包む周りの部分は、しなやかで柔軟じゃないと、パキッといってしまうのかなと思います(^^;)
    情報くれない上司って、イライラしますよねぇ。
    直前で情報出してきて、あとよろしく、みたいなやつも。

    ふざんけんな、全部お前がやれっ!

    って、心の中で叫んでいたりしますよ、わたしも(笑)

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • どんなに時間が経ってもやっぱり根本的な考えって変わらないと思うのですよ。
    だから無理せずに理想に近づければいいなって思います。
    昔、私の神楽舞を『竹のようにしなやか』と褒めてもらえた事があって、自分の人生もそうであれと思って生きている部分もあったりするので、平の言葉にめっちゃ共感しました。

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうなのですねぇ。
    だいぶ昔の自分が残していたファイルなので、ちょっとビックリしちゃいました(笑)
    いいですねぇ、『竹のようにしなやか』!
    神楽舞は、優雅さとしなやかさと、それから力強さも必要じゃないかなって思うのです。
    それらってきっと、一体になっていないと意味がないものでもあるのでしょうね。
    舞だけじゃなくて、人としても、品・しなやかさ・強さは必要なもので、それらを併せ持っている人はきっと優しい人なんじゃないかなって思うのです。
    優しいから持っているのか、持っているから優しいのか、未だに良く分からないのですけれど・・・・
    そうありたいと、思いますねぇ。
    なかなか難しいですけどね(^^;)
    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 優しい人間ねぇ~。

    難しいなぁ。

    作者からの返信

    トリちゃん

    優しさって、難しいね。
    ひとりよがりじゃ、意味がないし。
    本当に強い人って、優しい人でもあると思うんだ。
    ・・・・どちらも、難しいね(>_<)

    コメントありがとう!(^o^)/


  • 編集済

    そうですね~、本当の強さ=しなやかさかもですね~。
    ジムへ通っていたとき、重いバーベルを担いでムキムキになっていた男性トレーナーの太腿が音を立てて断裂したとき、仲のいい女性トレーナーがこっそり「しなやかさがないと、やっぱりね」。
    心も同じかなと思ったりします、いまでも、ときどき。(´ω`*)

    作者からの返信

    上月くるを さん

    うわーっ・・・・太腿の断裂、痛そうです・・・・(>_<)
    そうなのですよね。
    ただ「強い」だけだと、圧力に屈したときに、バキッと。
    圧力をスイッと受け流せるだけのしなやかさが、本当に必要ですよね。
    体も、心も。
    コメントありがとうございます(#^.^#)

  • 特許書く側でした。というか書かされてるというのが実情で、いつまでに一件書けとか無茶振りされてました(笑)

    作者からの返信

    ブリュヴェールさん

    なんと!
    明細書とか、書いていらっしゃった側の方でしたかっ!!
    すごいです・・・・わたしには何が何やらさっぱりでした(^^;)
    ごく稀に、特許調査で似たような特許が出願されていないか内容調査とかもしていましたけど、チンプンカンプンで(>_<)
    多分、ここら辺違うから大丈夫。これなんか似てる気がするからダメじゃないかなぁ?
    なんて、一次判断のみして、あとはベテランの方に見ていただく、と言う感じで。
    本当に、ひよっこ特許事務員でした(笑)

    コメントありがとうございます(^o^)

  • ストレスを解消するには誰かに聞いてもらうのが良い
    それが難しければ日記を書くことでも良い と、昔何かで読んだ気がします。
    それはさておき、
    遊さんは、心で感じたことを文章にするのは上手いと思いますよ。
    しかも速い。
    素晴らしいです。

    あとこちらのひとりごとは、
    「それな〜」的な、
    誰でも思い当たる節を突いてくるので皆さん共感しやすいかと思います。
    思い当たるポイントは人毎にまちまちでしょうけど。

    あなたのひとりごと
        ↓
    ひとごとあたりなの


    なんちって。

    作者からの返信

    TiLAさん、こんばんは(*^-^*)

    わーっ、アニグラムっ(*´▽`*)
    お久しぶりですっ、やった~♪

    確かに、ストレスは愚痴で発散するのが一番だと思いますし、昔は日記に書きなぐって発散していました(^^;
    愚痴は、相手に分かるように話そうと頭の中で色々整理しながら、という作業が発生しますけれど、日記への書きなぐりはもう、書き方といい文字といい、後から読んでも

    あ~、相当頭に来てたんだね?

    くらいしか分からない、酷いものです(笑)

    え、そうですか?上手いですか?!
    なんだか擽ったいけど、嬉しいです(*ノωノ)
    ありがとうございます!
    (メール等の文章やマニュアル等の文書作成は)速いっていうのは割と言われるのですが、比べた事が無いので自分ではよく分からないのですよねぇ。
    キーボードのタイピングについては、平均よりは早いという自負はあります!(打ち間違いもめっちゃ多いですけどね!)

    共感していただけるのは、本当ありがたいことだなぁって思います。
    う~ん??
    って迷ったり悩んだりしている事を吐き出せば、答えてくださる優しい皆さまもいらっしゃいますし。
    だからつい、こんなに長いこと「ひとりごと」呟いてしまうのですよねー(^^;
    でも、続けているといいことあるなって、実感しています。
    ・・・・TiLAさんにも褒めていただけましたし♪
    (#^^#)
    応援コメントありがとうございました!(#^^#)

  • 文章力の事を考えると書かなきゃ!ってなりますが、やはり人間健康第一ですよね…。
    新生活に体が慣れてからでもいいと思うので、体調優先で過ごして下さいね。

    来月からはイベントだらけですし、今は温存期間です(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    健康は第一、ですよねっ!
    でもやっぱり、少しずつでも書きたいなぁって、思っちゃうんですよねぇ・・・・(^^;)
    落としどころというか、バランスがなかなか取れなくて、じれったいです(>_<)

    本当に、あっちゅーまにイベントの月になっちゃいますね・・・・もう、時間が経つのが早すぎて怖いです(T_T)
    コメントありがとうございます(#^.^#)