応援コメント

第204話 何かしないと生きている意味がない・・・・?」への応援コメント

  • 「なんかしてないと…じっとしていられないんです。やりたいことがいっぱいあって^^」とおっしゃってたなら、シンプルにすごい人やねえで、おわるところだったかも。『~でないと意味がない』と切り捨てる言葉が、聞く人の心をえぐるんですね。
    別に、何者かにならなくてもいい、毎日を丁寧に過ごして、身の回りの、ささやかでも嬉しいことを1つずつ、見つけ出していけたら、それでいいやん、と思う日々です。

    作者からの返信

    原田楓香さん

    おっしゃる通りです!
    わたしもそう思います。
    というか、本人がそう思う(意味がない)だけなら、それはその方の自由です。ですがそれを相手にも求めるというか押し付ける?のは違うと思うのです。
    そこに居てくれるだけでいい、そう思われる人になりたいですねぇ、どちらかというと(*^-^*)
    そして、毎日毎日、今日も楽しかったとか、嬉しかったとか、そう思いながら生きていけるのが理想ですね♪
    コメントありがとうございます(´ω`*)

  • まんま自分に対して言っているのでしょうね。
    その世代ならではの考えというか。
    私も嫌ですけどね、その考え方(笑)
    生きるって簡単じゃないですから、生きているだけでいいですよね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    咳は治まりましたか?>⁠.⁠<
    よほど酷い風邪にかかってしまったのですね(T_T)
    咳って、体力消耗するのですよねぇ…
    お大事にしてくださいね。

    恐らく、そうなのでしょうねぇ。自分で思うのは自由なのですが、人に同意を求めないで欲しいなぁと(しかもテレビで(^_^;))
    そうです、生きてるだけで花丸💮なのです(*^^*)

    コメントありがとうございます♪

  • 同感だよ。

    作者からの返信

    トリちゃん

    ねぇ?
    そうだよねぇ!
    でも、あのご年配の方は、素直にすごいなって思ったのだよ。
    私にはできない、きっと。やる気も無い。
    でも生きてるしっ!
    きっとそこに意味はあるはず(>_<)

    コメントありがとう(#^.^#)

  • いつも楽しみの読ませていただいております。

    生きるって辛い。辛いことの方が多いと私は思うのです。だから、生きてるだけでまるもうけ、この言葉のほうがしっくりきます。
    もともと、恵まれた立場にいる人はそのことに気づかないし、感謝もしないんですね。

    作者からの返信

    簪ぴあのさん

    いつもありがとうございます!
    人生の幸不幸は最期には0で精算される、なんて話も聞きますが、まだ最期を迎えていない私には本当かどうか分かりません。
    でも、ちょっと疑っています(^^;
    世の中は意外と不公平だと思っている派なので。
    恵まれた立場にいる人は、そうですね、気づけないのですよね、きっと。
    喘息になって初めて、「普通に息ができる事」の幸せさに気づくみたいな感じでしょうかね。
    でも、生涯健康な人がそこに気づけるかと言えば、難しいですよねぇ、きっと。

    今生きていることがそれだけで奇跡なんだと思うのですが、忘れがちですよね(>_<)
    偶には意識しないと。傲慢な人間になってしまいそうです( ゚Д゚)

    コメントありがとうございます(#^.^#)


  • 編集済

    まるもうけの方が私も好きですね。
    生き方なんて、人それぞれで良いだろうよ。と思います(*´∇`*)

    けど、最低限周りに迷惑はかけないで欲しいです。返せない借金の返済を家族にたかるとか、信じてないもん無理矢理信じさせたりとかは勘弁ですっ!

    私も意図せず人を傷つけてるのかもって、思いながら生きてます。

    作者からの返信

    みどりさん

    まるもうけ、いいですよねぇ(*´▽`*)
    私ももちろん、こちらの方が断然好きです♪
    それぞれに生きる楽しみやモチベーションは違うと思いますし、やはり、そこにいてくれるだけでいい、という存在って、多いと思うんですよね。
    確かに・・・・自分の生きるモチベーションを他人に押し付けたり、自分を正当化するために周りに迷惑を掛けたりされるのはイヤですね。勘弁願いたいです。
    そして。
    私は、思った事をすぐ口にしてしまいがちなので(特に怒った時は暴言吐きがち・・・・独り言で、ですけど)、気をつけなくちゃなぁ、と思っています(+_+)

    コメントありがとうございます(#^.^#)


  • 編集済

    かって国家資格の受験をした若い人の呟きに共感したことを思い出します。
    「年配者がかなりいたけど、その枠、若い世代にまわしてよと思ったよ」

    作者からの返信

    上月くるをさん

    確かに・・・・切実ですし、もっともだなぁと思います。
    どうしても必要で取得される年配の方もいらっしゃると思いますが、趣味のような取得の場合は、若い世代に回してほしいですよね。

    コメントありがとうございます(*^-^*)