第204話 何かしないと生きている意味がない・・・・?

 あるドキュメント番組で、インタビューを受けていた年配の方が、はっきりきっぱりと、口にしていた。


「だって、何かしないと生きている意味なんてないでしょ。そう思わない?あははは!」


 その男性は、大手企業を定年退職後、周りの人からお願いされて、現在司法書士の資格を取得するべく勉強をしているという方。

 今までさんざん働いてきて、まだ資格取得のために勉強するとは、すごい方だなと尊敬はしたけれども(わたしは資格取得に興味なし。おそらく今後困る事になるだろう・・・・とは思うけれども、興味が無いものは仕方が無い)。

 ちょっと、ね。

 この言葉には、だいぶひっかかった。


 生きている意味があるかないかなんて、人が決めるものじゃない。

 ましてや、本人が決めるものじゃない。

 わたしはそう思う。

 ただ、そこにいてくれるだけでいい。

 そう思う人が1人でもいれば、生きていることこそが意味があることになる。

 と、わたしは思っている。


 まぁ、考え方なんて人それぞれなので、「何かしないと生きている意味なんてない」という考えを持っていて、それがその人の生きるモチベーションになっているのであれば、それはそれでいいし、素晴らしい事だと思う。

 だけど、みんながそう思っているなんて、思わないで欲しい。

 それは大きな勘違いというものだ。


 この、たった一言に、なんだかものすごく腹が立ってしまって。

 わたしはその後のこの番組を見ていない。

 とても不愉快だったから。

 何かしたくてもできない人がいる。

 そのような人たちを、全否定するようなこの言葉が、わたしにとっては不愉快極まりない言葉だったから。


 反対にね。


「生きてるだけでまるもうけ」


 この言葉、大好き。

 言わずと知れた、明石家さんま師匠の言葉。

 そうなのだよ。

 生きてるだけで、まるもうけなのだよ。

 生きているだけで、生きていただけで、ほんの一瞬でもこの世に生を受けただけで。

 ただそれだけで。

 たくさんの意味があるのだと、わたしは思う。


 難しいね、言葉って。

 何の気なしに発した言葉が、こんなにも人を不愉快にさせる。

 司法書士の資格取得のために勉強されているあのご年配の方だって、まさかこんなに不愉快になっている人がいるとは、思いもしないだろう。

 彼は彼なりに頑張っていて、良かれと思って発した言葉だと思う。


 わたしも、気を付けなければ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る