応援コメント

第153話 『四十、五十は洟垂れ』ですって(笑)」への応援コメント

  • 地元の幼稚園の先生で、いつまでたっても
    年齢を重ねた様に見えない方がいます。

    不老なのかと疑ってしまいます(笑)

    作者からの返信

    南山之寿さん

    幼稚園の先生って、若々しい方が多いような気がします(*^^*)
    子供たちの有り余るエネルギーが、先生方の若さの源だったりして?(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    コメントありがとうございます(^o^)

  • 何か、頑張ろうと思える言葉ですよね。
    まだまだ世界を知らない子供なのかと思うと、知らなきゃ損だと思えます(笑)
    私も何かにチャレンジする時いつもビビりまくるので、10代は1歳、20代は2歳とか考えてます(笑)
    そうするとですね、成長するしかないのでやってやるー!と、当たって砕けろ精神で取り組む事ができるのですよね(爆)
    考え方って大切ですよね。

    作者からの返信

    ソラノさん

    10代は1歳、20代は2歳!
    いいですねぇ(≧▽≦)
    新しい事にチャレンジするのが、年々難しくなりますね。
    ビビるのもそうですが、あれこれ「やらない理由」を考えるのが上手くなってしまって、ただ腰が重たいだけなのに(笑)
    でも、本当にやってみたい!
    って思うことって、意外と飛び込める気もするのです。
    この、カクヨムさんへの登録のように♪
    器(体)は衰えても、中身(心)は成長できますもんね、いつでも(#^.^#)
    なんだか、すごく前向き!素敵な考え方ですね!
    コメントありがとうございます!(^^)!

  • 洟垂れと書いて「はなたれ」と呼ぶのですね。知りませんでした。最近の子供が鼻水を垂らしているの見かけなくなりました。
    昔はハロウィンなんか日本ではマイナーだったのに今ではバレンタインよりも市場が大きいのだとか。時代は流れていきますね〜。
    ハッピーハロウィン!(╹◡╹)

    作者からの返信

    TiLAさん

    ハッピーハロウィン♪
    TiLAさんは、なにかいいことありましたか?
    わたしは、尊敬する前上司に偶然お会いすることができました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

    さてさて。
    洟垂れ。
    わたしも、知りませんでした(^_^;)
    確かに、鼻水垂らしてる子なんて、それこそ昭和初期?中期?くらいの話なのでしょうね…わたしも全然見かけません(^_^;)
    そして。
    今日会社でも話していたのですけど、いつの間にハロウィンはこんなにメジャーになったのでしょう?!
    びっくりですよね(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
    お昼を買いに行ったら、お店でチョコを貰っちゃいました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    ハロウィン万歳!

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • 渋沢栄一の言葉だったかも。

    作者からの返信

    トリちゃん

    そうなの、元は渋沢栄一氏の言葉みたい!
    でも、わたしがテレビで見た(聞いた)のは、おばちゃんだったと思うのよね…ご意見番的な?
    誰だったんだろう…思い出せない(T_T)
    コメントありがとう(*^^*)

  • 高校時代の生徒指導の先生が、朝礼で60㎝程の長さの紐を持って、「人生60年」とおっしゃって、その紐を折りたたみ、「君たちは、ちょうどその4分の1くらい生きてきたところです。この先の4分の3をがんばって生きていきなさい」みたいなことを話されました。あのとき、私の頭には、(そうか、人生はだいたい60年なのか)という刷り込みがされたのですが。…全然60年どころとちゃうやん。と、
    あのときの先生に言いたいです。(笑)

    作者からの返信

    原田楓香さん

    あと40年、足りなかったですねぇ(^_^;)
    渋沢栄一氏は既に人生100年時代を見越していたというのがまた、凄いなぁと思います!
    その先生、もしかしたら『あの時40年足りなかったな』って、思っていらっしゃるかも?(*^^*)
    コメントありがとうございます(>ω<)