031.「擬態解放」
たかが十日、眠っていた時間を除外すれば三日ぶりだというのに、得も言われぬ懐かしさを感じた。
思えば、トキハマで活動を開始して以来、ここを丸一日空けたことも無い。
いつの間にか、俺はアンダイナスの胎内に在ることこそが日常になっていた。
メインのコントロールシートに身を沈ませる。即座にハーネスがせり出し、身体を固定する。もう必要ないのは分かっているのに、手習い仕草でフットペダルとコントロールスティックを操作できるよう、体勢を整える。
ここに何故
アンダイナスと俺は、
都市部であれば、
搭乗者保護を十全に行うにも、距離が原因で使用不能となれば片手落ちもいいところだ。そのため、アンダイナスには緊急時の自律稼働という、一般的なリムには本来存在していてはいけない機能が与えられている。ここまで来ていたのも、それが働いた結果でしかない。
とは言え、そんな極めて論理的な理由があったとしても、俺を追いかけてくるあたりゴリラじみた容貌にも愛着が湧いてくる。可愛いやつめ。
直後、これまでの心許なかった
無理矢理に詰め込まれるのは、数多の知識と情報。
――
――
――利用可能な環境シミュレータ
――
――
――機密区画生存適正パラメータ。
――関節部液状化係数。
――
――素体エネルギーラインと
――
――
――
――肩部増設コンテナおよびレーザーマチェット
――
これまで知ることの無かった、
『ミツフサの
『しかし隊長、あれは』
『出し惜しみはするな。相手は
恐らくはリーナスの手によって
――警告:照準捕捉
――推奨:迎撃
「どうやって!」
上げた悲鳴に、砲口の向きから算出したらしい弾道が
そう判断すると同時に、アンダイナスから迎撃プランと
考えるまでもなく受諾した。
『攻撃を中止しろ! 本件は管轄をトキハマに委譲したと伝えたはずだ!』
『聞こえんな。正式な
『交戦状態を理由に
言われなくてもそうする。大体、ここまで好き勝手にばかすか撃たれて、こっちにだって思うところはある。
がなりたてるリーナスの声と、射線を合わせて号令を待つ
当然のことながら、機体の外見についてはこの目で見ることが出来ない。起きた変化が何かを疑問に思えば、即座に機体側からの応答が返される。どうやら、桁違いに増加した電力量で密閉された素体が許容値限界まで加熱され、空冷のために外装を部分的に、具体的には胴体前面と大腿部を解放したらしい。
正式に
――
その言葉の意味するところは、これまでの、高性能ながらあくまでも常識的なリムとしての擬態を剥ぎ取り、本来あるべき姿へと戻ることにある。その証拠に、これまでの形態は
キャスティの駆るヴルカヌスほど外連味のある変形は伴わないものの、しかし解放された力の、その大きさに戦慄する。これは、確かにおいそれと人目に触れてよいものではない。
同時、両腕を接合。高速射撃モードを立ち上げ、砲口を前方へ。
『虚仮威しだ。怯むな』
『やめろ!』
『斉射ァ!』
制止するリーナスの声に被せて合図、間髪を与えず二十四門の砲口の各々に、僅かな間隔を開けて過電流が放つ雷光が灯り、弾頭が放たれる。
弾体種別、
なるほど、確かに相手はこちらを完膚なきまでに潰しに掛かる腹積もりらしい。
そっちがそのつもりなら、やり返すまでだ。それも、それこそ完膚無きまでに、圧倒的に、反抗の意思も芽生えないように。
「
相手の射撃からコンマ一秒ほどの間を置き、弾頭が射線の半ばを過ぎて程よく軌道収束した頃合いを算出。全力の砲撃を叩き込む。
威力はこれまでの比ではない。腕部に分散配置されている超電磁コイルに注ぎ込まれる桁違いの電力量は、一般的な戦闘用リム十数機分の総出力を補って尚余りある。
そして、今のアンダイナスにはその電力量を効率的に運動エネルギーに転換するために更なる仕掛けの行使が許されている。
これも、隠されていたアンダイナス本来の
それにより、執拗なまでにマイスナー効果で磁束整流された磁界を潜り抜け、通常時の三倍の距離を費やして多段加速された砲弾は、測定の結果として初速マッハ15を超えていた。
照準は、対向するどの
その只中に飛び込んだ
夜も明けきらぬ薄闇の中、花火というには物騒な色の炎が立ち上る。
『……馬鹿な』
呆然とした声が聞こえ、しかし無視して機体を再度歩行形態に移行、推進剤をこれでもかと注ぎ込み、爆風と爆炎の只中へ。本領を発揮したブースターは、最高出力で以前の十割増しの大食らいになった代わりに、比推力も五割増しとなった。残量を示すインジケーターがみるみる内に消え失せ、そして増大した脚部アクチュエーターとの合わせ技による加速は、体高二十メートル近い巨体には不釣り合いな速度で前進させる。
これまでとは比較にならない速度に達した機体表面から、乾いた音が多重で響く。有効射程から大幅に外れ、威力を失った
『くそ、質量弾に切り替えろ! 各自弾幕を、』
濃密な土煙に紛れて前進するこちらを捉え切れていないのだろう、慌てた言葉が届く。だが遅い。次の瞬間、今なお収まる気配のない遮光カーテンのような煙を割り割いて、横列に展開する部隊の目前に躍り出た。
彼我の距離百はメートルにも満たない。進行方向には、やかましくがなっていた隊長機。右腕を砲撃形態に移行させながら、左腕と両脚を踏ん張って残りの距離を全て制動に費やし、スケールからすれば目と鼻の先にも等しい位置に機体を付ける。
『貴様っ……』
「無駄だよ。
尚も諦めず上がる声に、言葉を被せる。砲口は、ぴたりと胴体……コントロールシートを射抜ける位置にある。
その意味もすぐに判るはずだ。元々、こちらの武装には多対一を想定した得物も用意されている。対象数は十二機、数が足りて助かった。
『対物レーザーか……!』
「全機に出力を絞って照射してる。それ以上攻撃を加えるなら、一気に出力を上げるからな」
『くっ……、最後通告のつもりだろうが、聞けんな! 命惜しさに怖じ気づくなど、
その一言に、かちんときた。
諦めさせるためにさんざん無い知恵絞り逃げ道を用意したにも拘わらず、それでもなお死に急ごうとする、その言い草に。
「お前ら……、いい加減にしろよ! 軽々しく死ぬとか殺すとか、何様だ! 知ってんのか、死ぬのってとんでもなく、それこそ死ぬほど痛いんだぞ!」
『黙れ、そんなこと百も承知だ! 貴様こそ知ったように言うな!』
「残念でした、知ってるんですぅー! そっちこそ知ったかぶりで語ってんじゃねーよ
『馬鹿と言ったかこのクソガキィ!』
一気に低レベルに陥った応酬に、通信機越しにリーナスのため息が混じり、キャスティの笑い声が背後を流れる。
構うもんか、むしろ狙い通りだ。
「分からないなら何度でも言ってやるよ! 死んだら全部終わりなんだ、冗談も憎まれ口も、ありがとうも言えないんだ、それが分からないヤツは底無しの大馬鹿だ!」
大上段に振り被って宣いながら脳裏を掠めたのは、乱暴な言葉遣いのくせに優しい目をした、あの人だ。
――誰も、恨むなよ。
そんな、ある種呪いにも似た言葉が聞こえた。
無理だ。無理に決まってる。
だからこそ、言える。
『隊長。もう、やめにしましょう。こんな青臭いこと聞かせられたら、引き金も引けやしない』
『後に引けんのだ……! エヒトの二の舞だけは、何としても!』
部下すらも止めに掛かったことすら半ば無視し、こちらがその気になれば命を奪うことすら容易いという状況で、男は尚も照準を合わせに掛かる。
それで理解した。この人を駆り立てているのは、恐怖だ。
訳も分からず人を見下し軽々と惨劇を引き起こす、神様気取りの
だけど、それなら尚のこと。
「人の話を聞けよ馬鹿野郎!」
咄嗟に砲撃形態を解除、形作られた拳でグリズリーの頭部を目がけ。
殴った。
そもそもが、歩行のためにも使われるものだ。質実剛健そのものといった風情のそれば、打撃に使っても存分に事足りる。
ただし、相手もさすがは重装甲を是としたものらしい。見たところ、打撃痕がうっすらと凹みとして残るだけ。搭乗者の方はわからないが、衝撃はあっても死にはしないだろう。至近距離から砲撃を食らわせるよりは万倍もマシというものだ。
「見くびんな、
勢いに任せて、宣言する。
出来る根拠なんて何も無い。これが正しいかなんて分かるわけもない。ただ、俺のやるべき事は、やりたい事だけは、確信を持って言える。
『お前一人で何が出来る!』
「ああ出来るね! いいかよく聞けよ、
喉がかれるほどの大声で、そこまでを一気に吼えた。
やっちまったかな、と思いもする。が、ここまで全てが偽らざる本音だ。
こちらが言うべきことは全て言ったし、無駄な抵抗と判断できる材料も与えたつもりだ。その上で、まだ攻撃を加えようとしたら、その時は。
淡い期待と最悪の状況を交互に思い浮かべながら、長く感じる数秒が過ぎ。
◆◆◆
『時間切れだ』
微かな電子音とともに、平坦なリーナスの声が、沈黙を破った。
『正式な撤退指令書を取り寄せた。ご丁寧にも、
これ以上撃たなくても良いということに安堵したのか、弛緩した吐息の主は向かい合う越境査察軍の大半だろう。
『やめだ。
果たして、白けきった声色が、薄くノイズを伴って耳に届く。
「……引いてくれる、っての?」
『勘違いするな。これ以上
『若造の言葉に
『ほざけ。言われた通り現場を譲ってやるだけだ』
からかい混じりのリーナスとの受け答えを耳にして、聞こえないように息をつく。
分かって貰えた、なんて思うのも
ただ、急場は凌いだ。そう思っていいと思う。アンダイナスに前進を指示。これまで誰も寄せ付けないという意思を顕現し、頑なに守られた陣を素通りしようとした時、ついでのように呼び掛けられた。
『……おい、ガキ』
「なんすか」
背後に遠ざかる機体から、素っ気なく。緊張の糸が切れたことを察せられないよう、喉を絞って返す。
『名前は』
「……ジュート=コーウェン」
『一応憶えておいてやる。越境査察軍東部旅団、
「そいつはどうも」
『いいか、半端は許さんからな。それと、次に会ったらその性根をたたき直してやる』
「丁度いい、身体鍛えたかったんすよ。いつかブートキャンプ、付き合って貰えます?」
『その時は減らず口が出ないくらい、みっちり
次いで聞こえたのは、リーナスの落ち着きを取り戻したそれ。
『行き先はトキハマか』
「もう、止めても無駄っすよ」
『その気も失せた。大体、こちらの目的はお前を現場に引き摺り出すことだ。戦う意思が確認できた時点で、こちらの目的も達している』
『じゃー、焚き付けに来たのー? 腹黒いなーもー』
『筋書きはサダトキだ。もっとも、おまえが暴れ回っていなければ、もう少しスマートに片付いたのだがな』
『でもー、お陰でジュートくんもやる気になったんだしー?』
『結果オーライ、とは言わんぞ』
あれだけバチバチとやり合った後にしては、二人の掛け合いも相変わらずだ。長い付き合いが伺える。
ここまでの関係になってこそ、相棒と言えるんだろう。
それなら、
『そういうわけだ。後はサダトキに聞け』
「いいんですか。こっちは好きにやりますよ」
『片が付けば手法は問わん。贅沢を言える状況でもない。……キャス、お前はジュートに同行しろ』
『リーナスはー?』
『
短時間で収束したとはいえ、戦端を開いたからにはその後片付けがあるのだろう。辟易した声のリーナスを尻目にしたかどうなのか、キャスティが嬉々としてこちらに並ぶ。
進む先、目的は変わらない。変わったのは、俺の意思だ。
エミィを止める。あいつの意思だとか、出自だとか、そんなものはこの際どうだっていい。
此処に在るべき
ただ、それだけだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます