★ Good!
面白い考察をありがとう! @ts2020
言語つながりでここにたどり着きました。
こういう異世界構築のための考察って結構面白いですよね、似非科学好きな私も結構妄想してたりしますが、残念ながら私自身は物語を書く機会というか時間がなさそうなので、ここで棚卸代わりに披露しておきます。
時間の概念と言えば、他の人も書かれている通り、やはり「歩く」というのがメジャーですよね。『陸マイルと海マイルの由来について』で検索すると出てくるように、マイルなんかはもともとは「歩幅」から来てるらしいし、片田舎のあまり文明的ではない社会なら「領主の城までは朝から夜まで頑張れば歩いて6往復できるぐらいの距離」みたいな書き方なんてどうでしょう?みたいなね。
この地球というか、今の私たちの世界だと、巨大なドラゴンも居ないし背に乗って空を飛べるような鷲も居ない、それにヒトの体なんて鍛えたところで三階から飛び降りたぐらいで足は骨折するぐらいの脆弱さを知ると、既存の空を飛べたり魔獣を使役したりするようなファンタジーに出てくる主人公はちょっとどころではなく生物としてあり得ないよねーみたいに思ってしまう。
ということで私たちの知っている物理学を捻じ曲げることなくファンタジーな世界を満喫できる設定はあり得るのか?
ひとつの案は「ヒトの成人身長が10~20cm」でその他の動植物のサイズは変わらない世界、ですね。そこでは戦士は馬ではなくネコに乗って軍団を率いてい…
続きを読む