PC版トップページリニューアルの内容を紹介します

先日ご案内しましたPC版トップページのリニューアルについて、現時点でのページの内容をご紹介します。
構成やデザイン、文言などは開発中のものですし、皆様のご意見を受けて変更になる可能性もございますが、まずは現時点での開発中の画面とその意図をご説明します。

1. バナーお知らせエリア

これまでもカクヨムトップページには開催中のコンテストや書籍化作品をお知らせするバナー枠がありましたが、ユーザーの皆様の投稿作品がより目立つよう、掲載数をぐっと減らしました。また、サービスからのお知らせもこのエリアに収まるよう表示します。

2. メインのナビゲーションエリア

ランキングやコンテストの一覧、ジャンル毎の小説一覧など、各種一覧系のページへのリンクが並ぶエリアです。
これまではページ上部に横にナビゲーションを置いていたので、置けるリンクの数がこれ以上増やせない状態でした。これを縦に配置することで、様々な切り口での小説一覧にトップページから誘導できるようにします。

3. 人気作品の流動化を促進する注目作品エリア

先日のご案内でも重点課題として上げました「流動性」を高めるために今回新たに開発したエリアです。
これまでは週間ランキングがトップページ上部の大きなエリアを占めていましたが、そこに掲載された作品に人気が集中して固定化してしまうという状況がありました。この「注目作品」エリアでは、最近少し注目され始めたくらいの小説が掲載されます。
詳しい基準はお答えできないのですが、最初は5分毎に更新されるようにして、なるべく多くの作品に掲載のチャンスが回ってくるようにしたいと考えています。
(更新時間などの仕様は予告なしに変更になる場合があります)

4. 初めてサービスに来た人向けの累計ランキングエリア

初めてサービスに訪れる人が、このサービスで一番人気のある作品は何だろう?と思った時にまず参考にできる枠として、トップページに累計ランキングを掲載することにしました。
人気作品の固定化を解消し多様な作品が評価されるようにしたいという方針とは、一見矛盾するように感じられるかもしれません。ですが、やはりどうしてもふらっとカクヨムのトップページに訪れる新規読者の方々にも小説を楽しんでもらえないと、なかなかサービスとして読者が増えません。
「まず人気作を楽しんでもらい、その後でより自分好みにあった多様な作品に触れて頂くという流れを作りたい」、そうした考えの元、ページの上部にランキングを掲載することにしました。
ただこのエリアは初見の方が最初に気付ける位置にあれば良いので、脇に小さく掲載して真ん中には注目作品を置くという構成にしました。

5. ログインすると表示の変わるログイン促進エリア

このエリアはログインしていない時にはログインを促す表示が、ログインしている時には閲覧履歴の中から数件の小説を表示する予定です。
カクヨムではおすすめレビューや応援機能、応援コメントはログインしている方のみが可能になっています。そのため、ログインしている方を増やすことで小説の面白さを「伝える」人の数を増やしていきたいと考えています。
ログインしていると「この前見たあの作品なんだっけ?」というような時にさっと閲覧履歴にアクセスができて、より便利に楽しめるという仕組みです。

6. 書籍化作品の紹介エリア

出版社が運営元であることを活かしていくため、カクヨムに小説を投稿される方のゴールの1つとして、書籍化作品も推していきたいと考えています。この枠ではオススメの書籍化作品を3件掲出します。

7. 新しい小説との出会いを促進する新着おすすめレビューと新着作品エリア

注目作品の次に大きな枠として推していきたいのがこのエリアです。
ここには現在のカクヨムトップにもある「おすすめ新着レビュー」と「新着小説」を掲載します。おすすめ新着レビュー枠では、これまでのキャッチコピーに加えて、レビュー本文の冒頭も表示するなど、よりレビューを投稿した方の熱い想いが伝わるような枠にしていきたいと考えています。

8. 公式作品や二次創作作品を掲載する公式エリア

各レーベルからの公式作品や、二次創作の原作別の投稿小説を紹介するためのエリアです。
読書の入り口としての公式連載と、創作の入り口としての二次創作を用意し、出版社ならではの枠として活用していきます。

9. 新しいランキング以外の切り口を模索する特集エリア

この「特集」エリアは、ランキングや新着小説以外の新しい切り口で小説を紹介していくためのエリアとして新設しました。
リニューアル当初は「最近完結した小説」と「新作の連載小説」の2つの特集を掲載予定です。「最近完結した小説」は、ずっと連載を続けてきて最後まで書ききった小説を紹介する枠です。「新作の連載小説」は、今まさに始まったばかりの連載作品を応援するための枠です。
最初は上記の2つの特集だけですが、将来的には「ロボットジャンル」や「コメディ小説」など、様々な切り口での特集を掲載できるような仕組み作りも検討しています。

10. 各ジャンルへの入り口、ジャンル別エリア

トップページの下部には各ジャンルの週間ランキング上位数件が表示される枠を設けました。
今回のリニューアルはまずトップページのみですが、今後各ジャンルのトップページを新たに作っていきたいという案も検討中です。そうして各ジャンルにきちんと掲載面ができるようになれば、より多様な小説を紹介できるサービスになっていけるのではないかと考えています。そうした試みの第一歩として、まずは各ジャンル別のエリアを設けました。
最初は今のトップページからあまり大きく変えるのも戸惑いが大きいと考え、まずは今のトップページと同じ週間ランキングを掲載することにしました。
ここは皆様のご意見を伺いながら、別の掲載基準も検討していきます。

以上が現在開発しているPC版トップページの内容です。
リニューアルは早ければ今週中に、遅くとも来週には実施したいと考えております。
もちろん、リリースをした後でも実際にご利用いただいたご意見やご感想を元にどんどんと改善を進めていきますが、今日公開しました内容についても、ぜひご意見やご感想をお聞かせください。よろしくお願いします。