【重要】 ユーザー企画イベントの開催について

カクヨムは、なるべく多くの方に気軽な作品創作を楽しんでいただきたい、また創作を通じて様々な人と繋がる楽しさを知っていただきたい、という考えの元で運営を行っております。
そのため、カクヨムを利用していく中で皆様から生まれた、自主的な企画開催や呼びかけによる新しい使い方・楽しみ方についても、運営としては出来る限りそのサポートをさせていただきたいと考えています。

まずは利用者の皆様にカクヨムを使って自由に楽しんでいただき、その中でもしも我々が検討すべき点や対処すべき課題点があるようでしたら、その都度必要なルールを制定するなどの改善策をとらせていただきます。


さて、最近ユーザーの方が自主的に開催されている投稿イベントや企画(例えば自主コンテストやお題を決めた投稿など)についてのお問い合わせやご意見ご要望を多く頂きます。
これらに関しても、皆様がカクヨムでの新しい遊び方を見つけてくださったものとして、基本的には歓迎すべきムーヴメントだと考えています。
ですが、一方で企画や参加者の数が多くなると、週間ランキングの上位作品が企画参加作品ばかりになってしまうといった、新たな懸念点も発生しております。
カクヨムのランキングはなるべく公平かつ流動性のあるものであるべきと考えておりますので、これらの事象に関しては運営の方で対応方法を検討させていただき、以下の様に決定いたしました。


■ユーザー企画の参加作品が識別される仕組みを導入します
まずは直近の対応として来週前半(12月第3週)に、ユーザー発案企画への参加作品を識別し、一般作品と区別することができるようにします。

具体的には、作品投稿時に選択できるコンテストに「ユーザー企画コンテスト(仮)」という項目を追加します。
このコンテストに参加すると、通常ランキングへは非掲載となりますので、ユーザー企画の開催がランキングへ影響をおよぼすことはなくなります。
この対策によって、自主企画参加者の方々はランキングへの影響を心配することなくイベントを楽しむことが出来ます。
(※個別の振り分けは行わず、複数のユーザー企画があってもすべて一括で「ユーザー企画イベントへの参加」認識という形となります)

なおユーザーの方による企画イベントへの参加作品に関しては、それぞれ固有のタグ(例:「正月テーマコンテスト」)を設定するなどして、作品の絞込を行ってください。

■ユーザーが企画した自主コンテストを、個別にカクヨム上で開催できるシステムを開発します
上に挙げた対応策はあくまで暫定処置であり、将来的にはユーザー企画イベントの開催を、システムとしてきちんとバックアップできるようにしたいと考えています。
具体的には、現在運営が開催している公式コンテストに近いシステムを、ユーザーの皆様が開催するコンテストでも利用できるようにいたします。

細かい仕様についてはまだ検討中であり、実装時期も未定です。 そのため、詳細についてはまた追ってご報告させていただきます。


繰り返しとなりますが、ユーザーの皆様がカクヨムを通して新しい遊び方を見つけ、創作を楽しんでいただくことに関しては我々からも最大限バックアップをさせていただきたいと考えております。
ですが、それと同時に運営の役割は利用者全員が気持ちよく利用できるように、サービスの制度を整えていくことであるとも考えております。

今後も皆様の快適なご利用を実現するために尽力させていただきますので、お気づきの点はご意見・ご要望へとお寄せください。

【重版決定!】 カクヨム発作品『異世界ですが魔物栽培しています。』とは?

11/30にファミ通文庫より発売されたライトノベル『異世界ですが魔物栽培しています。』(著:雪月花)が、売れ行き好調により重版決定しました。

この作品はカクヨムのファンタジーランキングで1位を獲得したユーザー投稿作品で、コンテスト外からの書籍化作品です。

異世界ですが魔物栽培しています。
著者:雪月花 / イラストレーター:shri
発売日:2016年11月30日 / 定価:659円(税込)
判型:文庫 / レーベル:ファミ通文庫 / 発行:株式会社KADOKAWA

◆あらすじ
宅急便で植物図鑑を受け取ったキョウが、部屋に戻るとそこは異世界でした。
チート能力もなく、無一文で食べるものに困った彼がそこでとった最終手段は、魔物を栽培して食べること!
そうやって、すくすく育ったジャック・オー・ランタンには守ると宣言され、育てるのに苦労した稀少なマンドラゴラには懐かれて、ワイバーンの孵化にも見事成功!
いつしか周囲が魔物で溢れかえったキョウは、世界を救った六大勇者に狙われるようになってしまい……!?
世界を揺るがす波乱の異世界栽培ファンタジー、開幕!

書籍版では追加エピソードや様々な登場キャラクターにビジュアルがつくなど、既にカクヨムで作品を読まれた方でもお楽しみいただけます。

◆キャラクター
主人公 キョウ


少女騎士 リリィ


雪の魔女 イース


食堂の看板娘 ミナ


スィ


魔物を栽培するお話なので、モンスターもたくさん登場します。

ジャック・オー・ランタン


キラープラント


マンドラゴラ


コカリトス


デビルキャロット


そのほか、ビジュアルのついた魔物や人間キャラクターが書籍版ではまだまだ登場します。
『異世界ですが魔物栽培しています。』はただいま2巻発売に向けて準備中です。

また、本記事からご興味をお持ちになった未読の方は、まずはカクヨム版からでもお読みいただけます。
ちなみに書籍版は新エピソードが追加されているなど、カクヨム版から大幅改稿されているようなので、この機会に読み比べてお楽しみいただくのも良いかもしれません。

今後もカクヨムと『異世界ですが魔物栽培しています。』をよろしくお願いします。

コンテストの応募作品一覧から検索結果ページで応募作を絞り込んで探せるようにしました

本日、コンテストの応募作品一覧から、コンテスト応募作品で絞り込んだ検索結果ページへ移動して、検索の絞り込みで応募作品を探せるようにしました。

コンテストの応募作品一覧の右上にある「絞り込む」リンクをクリックすると、以下のような検索結果ページに移動します。

https://kakuyomu.jp/search?contest_path_segment=bslog_lovestory

この検索での絞り込みは、応募作品一覧が公開されている期間のみ有効になります。

検索結果ページ右上には、現在何のコンテスト応募作で絞り込んでいるかが表示され、☓をクリックすることで絞り込みが解除されます。通常の検索結果からコンテスト応募作品に絞り込む方法は現在ありませんが、ご利用状況を拝見させていただきながら別途検討していきます。

本機能はお送りいただきましたご要望を参考に開発しました。ご要望をお送りいただきましたユーザーの皆様、大変ありがとうございました。

PC版トップページのリニューアルを行いました

本日、PC版トップページに表示する内容や構成を一新し、リニューアルを行いました。

新しいトップページでは既存の表示内容の並び替えだけにとどまらず、人気作品の流動化を促進する注目作品や、これまでにない切り口で小説を紹介する特集など、新しい試みも導入しました。
リニューアルしたトップページに表示している内容について詳しくは先日公開しましたブログ記事を、またリニューアルの意図については「カクヨムが目指すもの」をご確認ください。

今回のリニューアルは、今後続くトップページや小説一覧ページの改築の第1弾です。今後もユーザーの皆様からのご意見やご感想を元に改善を進めてまいりますが、現時点では以下のような改善を検討しています。

  • 第2回カクヨムWeb小説コンテストの応募作品のトップページ掲載
    • いよいよ12/22から始まる第2回カクヨムWeb小説コンテストですが、応募作品は通常のランキングに掲載されないため、トップページに掲載される機会が少なくなってしまいます。そのため、応募作品をトップページでも露出する方法を検討中です。
  • スマートフォン版トップページのリニューアル
    • 今回はまずPC版のみのリニューアルでしたので、続いてスマートフォン版もリニューアルしていきます。
  • 特集機能の拡充
    • 今回のリニューアルで追加した特集枠ですが、より柔軟に様々な特集を様々な箇所に掲載していけるよう機能の拡充を検討しています。
  • ジャンル毎のトップページを新設
    • 今回の改善では「多様性」を1つのキーワードに、様々なジャンルの作品に陽の光が当たるようにしていきたいと考えおり、各ジャンル毎のトップページを新たに作って、これまでよりも多くの作品が掲載されて注目を集めるようにしていきたいと考えています。

これらはあくまで現時点で検討していることです。
今回のリニューアルしたPC版トップページを実際にユーザーの皆様にご利用いただき、そのご利用状況や、お寄せいただいたご意見やご感想を元に、更なる改善を行っていきます。

これからもカクヨムをどうぞよろしくお願いいたします。

PC版トップページリニューアルの内容を紹介します

先日ご案内しましたPC版トップページのリニューアルについて、現時点でのページの内容をご紹介します。
構成やデザイン、文言などは開発中のものですし、皆様のご意見を受けて変更になる可能性もございますが、まずは現時点での開発中の画面とその意図をご説明します。

1. バナーお知らせエリア

これまでもカクヨムトップページには開催中のコンテストや書籍化作品をお知らせするバナー枠がありましたが、ユーザーの皆様の投稿作品がより目立つよう、掲載数をぐっと減らしました。また、サービスからのお知らせもこのエリアに収まるよう表示します。

2. メインのナビゲーションエリア

ランキングやコンテストの一覧、ジャンル毎の小説一覧など、各種一覧系のページへのリンクが並ぶエリアです。
これまではページ上部に横にナビゲーションを置いていたので、置けるリンクの数がこれ以上増やせない状態でした。これを縦に配置することで、様々な切り口での小説一覧にトップページから誘導できるようにします。

3. 人気作品の流動化を促進する注目作品エリア

先日のご案内でも重点課題として上げました「流動性」を高めるために今回新たに開発したエリアです。
これまでは週間ランキングがトップページ上部の大きなエリアを占めていましたが、そこに掲載された作品に人気が集中して固定化してしまうという状況がありました。この「注目作品」エリアでは、最近少し注目され始めたくらいの小説が掲載されます。
詳しい基準はお答えできないのですが、最初は5分毎に更新されるようにして、なるべく多くの作品に掲載のチャンスが回ってくるようにしたいと考えています。
(更新時間などの仕様は予告なしに変更になる場合があります)

4. 初めてサービスに来た人向けの累計ランキングエリア

初めてサービスに訪れる人が、このサービスで一番人気のある作品は何だろう?と思った時にまず参考にできる枠として、トップページに累計ランキングを掲載することにしました。
人気作品の固定化を解消し多様な作品が評価されるようにしたいという方針とは、一見矛盾するように感じられるかもしれません。ですが、やはりどうしてもふらっとカクヨムのトップページに訪れる新規読者の方々にも小説を楽しんでもらえないと、なかなかサービスとして読者が増えません。
「まず人気作を楽しんでもらい、その後でより自分好みにあった多様な作品に触れて頂くという流れを作りたい」、そうした考えの元、ページの上部にランキングを掲載することにしました。
ただこのエリアは初見の方が最初に気付ける位置にあれば良いので、脇に小さく掲載して真ん中には注目作品を置くという構成にしました。

5. ログインすると表示の変わるログイン促進エリア

このエリアはログインしていない時にはログインを促す表示が、ログインしている時には閲覧履歴の中から数件の小説を表示する予定です。
カクヨムではおすすめレビューや応援機能、応援コメントはログインしている方のみが可能になっています。そのため、ログインしている方を増やすことで小説の面白さを「伝える」人の数を増やしていきたいと考えています。
ログインしていると「この前見たあの作品なんだっけ?」というような時にさっと閲覧履歴にアクセスができて、より便利に楽しめるという仕組みです。

6. 書籍化作品の紹介エリア

出版社が運営元であることを活かしていくため、カクヨムに小説を投稿される方のゴールの1つとして、書籍化作品も推していきたいと考えています。この枠ではオススメの書籍化作品を3件掲出します。

7. 新しい小説との出会いを促進する新着おすすめレビューと新着作品エリア

注目作品の次に大きな枠として推していきたいのがこのエリアです。
ここには現在のカクヨムトップにもある「おすすめ新着レビュー」と「新着小説」を掲載します。おすすめ新着レビュー枠では、これまでのキャッチコピーに加えて、レビュー本文の冒頭も表示するなど、よりレビューを投稿した方の熱い想いが伝わるような枠にしていきたいと考えています。

8. 公式作品や二次創作作品を掲載する公式エリア

各レーベルからの公式作品や、二次創作の原作別の投稿小説を紹介するためのエリアです。
読書の入り口としての公式連載と、創作の入り口としての二次創作を用意し、出版社ならではの枠として活用していきます。

9. 新しいランキング以外の切り口を模索する特集エリア

この「特集」エリアは、ランキングや新着小説以外の新しい切り口で小説を紹介していくためのエリアとして新設しました。
リニューアル当初は「最近完結した小説」と「新作の連載小説」の2つの特集を掲載予定です。「最近完結した小説」は、ずっと連載を続けてきて最後まで書ききった小説を紹介する枠です。「新作の連載小説」は、今まさに始まったばかりの連載作品を応援するための枠です。
最初は上記の2つの特集だけですが、将来的には「ロボットジャンル」や「コメディ小説」など、様々な切り口での特集を掲載できるような仕組み作りも検討しています。

10. 各ジャンルへの入り口、ジャンル別エリア

トップページの下部には各ジャンルの週間ランキング上位数件が表示される枠を設けました。
今回のリニューアルはまずトップページのみですが、今後各ジャンルのトップページを新たに作っていきたいという案も検討中です。そうして各ジャンルにきちんと掲載面ができるようになれば、より多様な小説を紹介できるサービスになっていけるのではないかと考えています。そうした試みの第一歩として、まずは各ジャンル別のエリアを設けました。
最初は今のトップページからあまり大きく変えるのも戸惑いが大きいと考え、まずは今のトップページと同じ週間ランキングを掲載することにしました。
ここは皆様のご意見を伺いながら、別の掲載基準も検討していきます。

以上が現在開発しているPC版トップページの内容です。
リニューアルは早ければ今週中に、遅くとも来週には実施したいと考えております。
もちろん、リリースをした後でも実際にご利用いただいたご意見やご感想を元にどんどんと改善を進めていきますが、今日公開しました内容についても、ぜひご意見やご感想をお聞かせください。よろしくお願いします。