DAY.6:「隣にキミがいてくれるから」
二軒先のお店。確か生活品や駄菓子を扱っている昔ながらの商店だ。そこの
だが本物の幽霊なら、これほど凛とした佇まいにはならないだろう。
「昼まで止まないらしいですよ」
俺は屋根の下に移動し、肩や背中がびしょ濡れの女性にハンカチを差し出した。
「……茶道くん?」
沙也さんは「どうしてここに」と言いたげに目を見開いている。
「帰り道にコンビニが少ないのはホント困りますよね」
「だね」
「引っ越してきた時、どうりでアパートの家賃が安すぎると思いましたよ」
「私も暮らし始めてから気づいた」
「そもそも駅前のコンビニだって二十四時間営業じゃないし」
「牛丼屋にファミレスもね」
「せめてもう少しバスの本数が多ければいいんですけど」
「……あの、茶道くん」
「なんでしょう」
「もしかして、迎えに来てくれたの?」
「それは……」
「大雨の中、散歩していました」と答えるには無理があるだろう。
見切り発車というか、成り行きというか、なんとなくというか。適当な答えはいくらでも並べられる。どれも嘘じゃないし、理由はひとつじゃない。
ただ、一番大きいのは。
「はい。あなたを迎えに来ました。一緒に帰りましょう、沙也さん」
俺は笑って、そう答えた。
「……っ」
沙也さんはハンカチを両手でぎゅっと握りしめ、なぜかそっぽを向いてしまう。
「沙也さん?」
「あ、ご、ごめんね? 行こっか」
手でパタパタと顔をあおぎ、もう片方で口元を隠す沙也さん。顔がうっすらと紅潮しているが、はじめからこんな赤かったっけ。本当に風邪を引いてしまったら大変だ。すぐに帰らなければ。
そう思い、傘を広げたところで俺は気づいてしまった。沙也さんも同じ疑問を思い浮かべたらしい。
「……もしかして、傘って一本だけ?」
「あっ」
数瞬の沈黙が生まれる。
「……ふ、ふふ」
沙也さんが両手で口を押さえ、吹き出すのを堪えている。
「ちょ、笑わないでくださいよ!」
「だって、あんなに爽やかに『迎えに来た』って宣言して、傘忘れるって……!」
「い、いいから、早く入ってください! ほら、もっとこっち寄って!」
俺は沙也さんの肩を抱き、無理やり距離を近づける。『これって相合傘じゃ』なんて意識する余裕もなかった。
「肩、はみ出てないですか?」
「うん。サドーくんこそ大丈夫?」
「平気です。少し雨弱くなりましたね」
ぴと、と俺の肩に沙也さんの頬が密着する。
「サドーくんの身体、冷たい」
「小さい頃から基礎体温低いんですよ」
「嘘ばっかり」
俺の頬に手を当て、慈しむような笑みを作る沙也さん。その目は外出モードではなく、いつもベッドで横になっているときのそれだった。子どものような、お姉さんのような。
「最近、特に忙しそうじゃないですか?」
「後輩の案件の雲行きが怪しくてね。自分の仕事もあるからどうしてもこの時間になっちゃう」
「過労で倒れちゃったら元も子もないですよ」
「来月には新しい人が何人か入るみたいだから、それまでの辛抱かな。近々組織体制も大きく変わるみたいだし」
辛くないですか?
喉まで出かかったその一言を、俺は飲み込んだ。
辛いよ。しんどい。辞めたい。田舎に帰りたい。
そういった言葉を聞くのが怖かったからかもしれない。
「辛い時もあるけどさ、それだけじゃないから。大人の人生もちゃんと楽しいよ」
だから安心して、と微笑みを投げかけてくる。俺の心を見透かした上での励ましだった。
「それに最近は絶好調だよ。隣にキミがいてくれるから」
虚勢や社交辞令ではない、心からの感謝だった。
「だから、これからもよろしくね?」
「……お任せあれ」
もっと気の利いたセリフでも吐ければ良かったが、五教科の中では国語が一番苦手な俺には難易度が高すぎた。あっという間にアパートに到着し、俺たちはそれぞれの部屋の鍵を開ける。
「明日までにスーツ乾くかなぁ。パンプスも中までぐしょぐしょだし」
「俺も結構濡れちゃったんで、もう一回シャワー浴びてきます」
真夏の運動後のようにシャツはぐっしょりだ。往復で汗もかいたし、俺こそ風邪を引かないようにしっかり身を清めるとしよう。
「……だったら、一緒に」
雨音にかき消されそうな、小さい声だった。
ショートヘアの隙間から見える耳は、ほのかに赤い。
「……ううん、何でもない。また後でね」
そう告げて、先に中へ入ってしまった。
さっきとは異なり、何かをごまかすような笑みだった。
「まさか、な」
妄想を振り払い、俺も部屋に戻った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます