第16話
ボクは腕に装着されたGショックを見つめる。
陽は昇り、陽は沈む。ボクだけがそこから去った後、世界はどう巡るのだろうか。
悲しみが尽きない限り、もうボクは永遠にそこへは戻らないというのに。
たとえば、そこにボクがいなくても、地球は回り続けるのだろうか。
戻らない輝きを置き去りにして、ボクだけが世界から遊離していく、そんな気がする。
……考え事をしていたら、無為に一日が経ってしまったので、タイムリープする。
くだらないことをして無駄に過ごしている時間はないんだ。
ゲーセンでガンシューティングをやっていると、ふと隣に誰か「いない」気がした。
「一緒にやろうぜ」
そう言って握りしめた百円玉を台に乗せた、あの日はいつの頃か。
あいつがいない。
タカノリが。
ミリタリーゾンビが向かってくる。画面を撃ちまくりながら、ボクの目じりからは冷たい雫が流れ落ちていた。
何度かタイムリープして、極端なハイスコアを叩きだすと、目印のように自分の名前を打ち込んだ。
KANAMEと。
毎日のように通い詰めたが、スコアが更新されることはもはやなかった。
タカノリがいないなら。
ボクは唐突に思った。
タカノリの存在がボクの人生から消えたなら、彼女は自殺することもなかったんじゃあないのか?
そうだ。七月のあの日に、ケーサツを呼んで駆け寄ったならば、彼女ともう一度恋ができるんじゃないか?
そうであるならば! 迷うことはない。まごうことなき、これはチャンスだ。
ボクはX‐DAY前夜にかの地へと赴いた。裏路地で待っていれば、彼女に逢えると思ったのだ。
しかし、彼女は来なかった。無意味に時は過ぎ、そしてあくる朝、TVでボクは彼女の運命を知った。彼女はすでに死んでいた。なぶり殺しにあって、水路に浮かんでいたのだった。
こんなことってあるか! ボクはどうすればよかった? どうしたら、彼女を救えたんだ? わからない。
タイムリープして、TVに映っていた水路まで走った。
ああ、これは。これはなんなんだ!? 目の前にあるものが信じられない。
彼女が浮いている! 下着もなにもつけないままで! いつから?
何時何分何秒から、ここにいたんだよ!?
ボクはあの路地へは行かず、タイムリープして、一日、水路周辺を回遊魚のように行き来していた。
いつ、どこで誰といた?
心で問いかけながら、ボクはどんどん消耗していった。
そして、次の日の朝――。
『遺体が発見されました……』
TVで流れてきたから、ボクは一瞬茫然となって、ついでに検死結果がでるまで自宅のTV前で固まっていた。
何時何分? 凶器は? 死因は? どうして、こうなっちゃったんだよ。彼女はどうしてしまったんだ!? 遺体……遺体の顔を見ていない。あれは本当に彼女だったのか?
タイム、リープ!
がくりと路面に手をついた。雨が濡らす道路を、人はどうということもなしに歩いていくのだろう。ボクには無理だ。
――あれは、彼女だ。間違いない。けど、どうして?
彼女はどこから来て、どこへ行くつもりだったんだ?
なぜ、あのとき聞かなかった!? ボクは、彼女のことを何も知らない……。
おかしい。十人に聞けば十人がおかしいと答えるだろう。
彼女はボクにとって、都合がよかった。
言い方を変えよう。何も知らないほうが、よかったんだ。彼女はなにも話さなかったから、ボクの中の幻想と予想と期待とを裏切らなかった。そういう存在だった。
なんにしろ、ボクは彼女について一切の手がかりをもたなかった。
どういっても同じだから言ってしまうが、どうにもならないことなら、なんにもしないほうがいい。あきらめた方がいい。
三日三晩泣いて、タイムリープした。
ボクはあがいていた。繰り返される時間の荒波に逆らうように。追いすがるように。
タカノリが現れた。
彼はさしまねき、こう言った。
「家出少女はオレが殺した」
と……。
ボクはなにかの間違いだと思って、タカノリの肩をつかもうとする。
ふっと、それが避けられ退けられた。
「オレが、殺したんだ」
それは、ボクの弱い心が彼にそう言わしめたのかもしれない。
夢の、幻想の中のタカノリに。
こわくない。落ち着け。声を出すんだ。
「違う、タカ。おまえは悪くないんだ」
じゃあ、とタカノリは言った。
「どの、オレならおまえは納得する?」
タカノリの顔が、肩が、身体がブレる。左右にいくつものタカノリが現れて、神妙な顔つきでこちらをみていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます