概要
過ぎたるは、なお及ばざるが如し。
「カクヨム」と出会い、約一年が過ぎました。
初のコンテスト参加を果たし、
思う所と、次のコンテスト参加作品の紹介を致します。
「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」
バランスは大切なのだと、先人の御言葉には、
いつの世も、身も心も律せられる響きがあると感じ入ります。
※息をするように、シレっと
実在する人物・団体・企業・有名人・アーティスト・商品名、
「カクヨム」様で活躍される作者様・作品が断りもなく記載される場合があります。
ご不快な場合は、お叱り・苦情・シャイニングウィザード等……
やはり、シャイニングウィザードは恐いので、
お手数ですが、ご指摘頂けると幸いでございます。
ご容赦下さいますように。
初のコンテスト参加を果たし、
思う所と、次のコンテスト参加作品の紹介を致します。
「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」
バランスは大切なのだと、先人の御言葉には、
いつの世も、身も心も律せられる響きがあると感じ入ります。
※息をするように、シレっと
実在する人物・団体・企業・有名人・アーティスト・商品名、
「カクヨム」様で活躍される作者様・作品が断りもなく記載される場合があります。
ご不快な場合は、お叱り・苦情・シャイニングウィザード等……
やはり、シャイニングウィザードは恐いので、
お手数ですが、ご指摘頂けると幸いでございます。
ご容赦下さいますように。
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★★★ Excellent!!!みんなで幸せになろうよ……そんな想いで綴られた、優しいエッセイ。
初めての小説コンテストを終えての実感と、次回作に向けての抱負から漕ぎ出した小舟……もとい、エッセイは、緩やかなエピソードの流れに乗って、やがて「どう生きるか?」という人生論へと辿り着きます。
その流れは決して突飛なものではなく、なぜなら、何かを終えるということは、何かの始まりでもあり、それを日々繰り返していくことそこそ、生きるということに他ならないからです。
つまり、『次は、何をしようかな?』……その問いかけは、『明日は、どう生きようかな?』であり、ただ、そのためには次よりも、明日よりも、まずは今、この瞬間を生きることが大切であると教えてくれる……そんなエッセイだったのではないかと思いま…続きを読む