あとがき
あとがき。
ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
『次は、何をしようかな?』
どこかで、ご覧になった文面や、言葉があったかと思います。
思う事は、通じる物があり、共通性があります。
このエッセイもどきを、つらつら書き始めたのも、
この場所を、お借りできる今があるのは、
少なからず、生き残るための言動や積み重ねが、あったからだと思う次第です。
正直、嬉しくもありました。
力強い先駆者の方々を、勝手に後ろ盾にし、私の感じ方は、あながち間違っていなかったのだと、改めて文字にしたかった部分もあります。
同時に、皆様に幸せになって頂きたいと、切に望んだからです。
ここで、創作に話しを戻します。
世に出ている時点で、作品はジャンルを問わず前人の使い古しとなります。
温故知新。
そう、言える部分もあるのかもしれません。
はっきりと元ネタを明かし、オマージュとして披露される方も、いらっしゃいます。
シラを切る方も、いらっしゃいます。
全く知らず、偶然被ってしまう事も、当然あるでしょう。
人間の想像力は、それだけの数があり、溢れかえっているのです。
誰も見た事がない作品となりますと、
これから発見される、新技術。
既存の常識が塗り変えられる事実が、明らかになった場合。
情報の節目を得た方が、パイオニアとして誰も見た事がない世界を切り拓くのでしょう。
パイオニアは、得てして茨の道でもあります。
理解を集める事も困難です。
そこで問われるのが、日々重ねられた言動や、努力、協力者を含めた環境も要因の一つではないでしょうか。
また、
人間は、懐かしさや覚えがあると、諸々の距離が縮まり共感も得やすいでしょう。
既存の作品に寄せ、少しずつ独自の視点や解釈を織り込むのが、
音・映像・絵画・文字・物語となるのだと思う次第です。
作品に携わる方々だけではなく、全ての命が唯一無二の一繋ぎを築きながら、終わりに向かって生きているのです。
結局、このエッセイもどきは、何が言いたかったのか。
売れるための創作論でもなく、
成功するためのプロセスを語った訳でもありません。
まずは、生き残るために必要だと感じた事実を、繋げて並べました。
ここに至るまで、
生きる。
何度も記載しました。
何をするにしても、まずは生きなければなりません。
当たり前な事ですが、何よりも最重要の前提です。
生きる上で大切な事は、いくらでもあります。
生きる糧を得るためとは言え、
仕事をし過ぎても、息を抜き過ぎても、遊び過ぎても問題があります。
真面目過ぎても、肩の力を抜き過ぎても、
優秀過ぎても、落ちこぼれが過ぎても、
優し過ぎても、厳し過ぎても、同じ事です。
度が過ぎてしまっては、バランスは取れません。
『過ぎたるは、なお及ばざるが如し』
『論語・先進』にある孔子の言葉で、
やり過ぎは、足りない事と同じ。言行には中庸が大切だと説いています。
世界には、多くの言葉や知識、情報で溢れています。
皆様、美しいもの、楽しいものに触れながら、
笑顔で、充実した日々をお送り下さいますように。
二〇一八年 三月
八住とき
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます