応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 恐竜が出てくる夢と言えば、不安や恐怖の象徴だって言いますね。
    にしても夢に自作小説のキャラが出て来て、仲間になれるとは。
    ウルトラうらやましーです。
    自分もそんな夢みたい。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!

    いま読み返したら、この夢の内容を完璧に忘れていました!
    記録することの大切さを改めて思い知りました!

    今後も、印象的な夢は忘れずに記録していきます!

  • 第145話 スズメさんのお家への応援コメント

    何年か前、うちも雨戸の戸袋の中に巣を作られました(^_^ゞ
    あれは椋鳥かな?

    作者からの返信

    煙突の雀たちは旅立ったようです。
    二階は使っていないポロ家ですので、このまま放置しておく予定です(´ω`)

    椋鳥も巣を作るのですね。
    昨日の夕方は、台風接近のためか、カラスが大移動していました。

  • 突っ込み役不在の北斗の拳、少し見てみたいと思ってしまいました⤵
    多分つまらないだろうけど(笑)

    作者からの返信

    お子さま読者のためにバットとリンを出したと思うのですが、驚き役だったバットが美青年に成長したのが一番の驚きでした汗

  • メロン🍈の形のカップアイス、時々無性に食べたいです。

    作者からの返信

    メロン形のカップアイス、ドラッグストアで見ました!
    80円ぐらいだったかな?
    今度買ってみようかな(*‘∀‘)

  • mamalicaさま

    大雪原のカイナ

    リリハ弟かわいい(´ー`)
    色彩が柔らかいから、癒される画像だけど
    人殺されるシーンは容赦ないですね(><)痛そう💦

    作者からの返信

    青木桃子さま

    リリハの弟もカイナも素直ですね(*‘∀‘)
    いいコンビだな~

    でも、モブ兵士の皆さんにはホントに容赦ない。
    あの国は人口が千人と言ってたけれど、大丈夫なのかな?


  • 編集済

     スプリガンの原作漫画は30年以上前のものなので、今の人は分かりませんよね^^;。設定はもうベタもベタ。でも当時はあんな感じの話が熱かったんです。時間が止まっている物質だから破壊できないっていう設定が好きでした。

    作者からの返信

    原作者は「ARMS」の方ですよね。
    アニメは見たことがありますが、はっきり覚えてないです。
    でも主人公が熱かった記憶があります。

    最近は、寝る前に昔のアニメの画像やブログを探しています。
    昨夜は「アキハバラ電脳組」でした(´ω`)

  • 幽霊が服を着ているとして、ユニクロ好きだったらユニクロになるんですかね?タグとかはどうなるんでしょう?というか下着はどうなっているんでしょう?
    等とどうでもいい事を妄想してしまいました^^;。

    作者からの返信

    服を着ているとしたら、生前のお気に入りを着ているのかも?
    江戸時代の幽霊が現代服を着てみたいと思ったら、変更可能かな?(;'∀')

  • mamalicaさま

    リリハ姫が捕まって
    カイナくんは弟くんと救出に向かう(*‘∀‘)

    リリハの父、あ、本当だ変わった髪型ですね👀✨
    染めるの大変そうだ( ´∀` )笑。


    青のオーケストラ

    偶然ですね、わたしも観ています。
    わたしは楽器音楽ものの話が好きなので
    ドラマも観ています
    少し前は「リバーサルオーケストラ」観ました( ´∀` )

    趣味で絵を描くので
    見栄えしないアングルは
    たとえ正しくても不自然で
    デフォルメしたほうがしっくりきますよね(*‘∀‘)b

    作者からの返信

    確か映画のスラムダンクが、手描き修正を入れたという記事を読みました。
    正しいアングルと、見映えのするアングルが別なのは、古今東西の絵画でも証明されていますしね。

    大雪海のカイナ。
    敵国の姫さまも、良い人になりそうな気がします。
    リリハ姫も弟くんも素直過ぎて、あの国王の子供とは思えません汗

  • お餅に砂糖、小さいころやってました!
    砂糖醤油の時もありました。意外と合います(笑)

    食べたことのない組み合わせもあって、読んでいたらお腹がすいてきました(笑)
    おかゆにトマト……やってみます。すごく気になる……

    作者からの返信

    こんばんは!

    おかゆにトマトは、酸味が付いて食べやすいそうです。
    リゾット的な感じですかねえ?

    昨日は、魚屋さんで中辛紅鮭を買いました。
    中辛と言ってもかなりの塩辛さで、暑い夏には御飯が進みます。
    塩分が心配ですが(^_^;)

  • mamalicaさま

    ちょっとコロナになってグッタリしていました(^▽^;)💦
    今回のコロナは喉が痛いです(><)
    熱も下がったり上がったりです

    カイナは先週観ていました

    あれは馬なのね
    てっきりイルカみたいな類だと思っていました🐬
    かわいいです(*''ω''*)

    作者からの返信

    青木桃子さま

    どうか無理はなさらずに。
    私もコロナで同じ症状を経験しました。
    市販の風邪薬でしのぎましたが、本当に辛いですよね。

    あの動物は、作中で『馬』と言われていました。
    あの世界では『浮き袋』みたいな物を付けて、雪海を移動しているようです。
    チョコボみたいな感じですかねえ?

  • 銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトが、私の根っこにあるSFですね。
    どっちもスゴく楽しみにしてました。
    懐かしい……

    作者からの返信

    水木さんやささきいさおさんの声は力強いですね。

    私が今も好きなのは、『レイズナー』の主題歌「メロスのように」です。
    オープニングで、曲のサビが流れる前に本編映像(台詞入り)が数秒間差し込まれたのが印象的でした。

  • 私も祖父が亡くなった時、おかしな夢を見ています。
    完全な予知夢。
    祖父が朝の4時に亡くなったと母に起こされる夢は、起きた直後に実現しました。
    不思議……
    小学校時代のお話です。

    作者からの返信

    夢って、本当に不思議ですよね。
    どこかの、この世ならぬ場所と繋がっているのかも知れませんね。

    リアルな夢を見ると、『夢の世界が存在していない』とは言い切れない感じがします。

  • mamalicaさま

    カイナ観ました。

    カイナって大人に囲まれて育ったせいか
    おっとりしていて優しくていいね。
    大事にされた感じがします(*^。^*)
    だから送り出したんですね、切ないです。

    ヒカリってなんだろうか
    きのこっぽいのって、コダマ?( ´∀` )笑。
    世界観や色彩がわたし好みです。

    ムシ料理は目をそらしました💦いやだー:;(∩´﹏`∩);:


    ナウシカも観ましたよ。(≧▽≦)
    あれはいろいろ詰め込んだ話ですね。
    伝説の青い衣や戦争、環境や巨神兵や未来人の話?
    おっと、王蟲とかね。

    ランランララランランラン🎵蟲を隠すナウシカ
    いまだにあの子どもナウシカのシーンがよくわからない💦

    クロトワは声が渋くていいですよね
    わたしはナウシカとクシャナとユパさまが好きです

    作者からの返信

    カイナは、非常に優しい物語ですね。
    ただ、映画版予告でロボット?が戦っていたのが気になります。
    タイトルが『ほしのけんじゃ』なので、ハードな戦闘にはならないと思いたいです。

    虫料理だけは……(-_-;)でした。


    ナウシカの子供の頃のシーン。
    原作では、大人が『蟲に取り憑かれていた』と言ってたような。
    子供ナウシカから取り上げた蟲をどうしたんでしょう?
    蟲一匹を殺しただけでもマズイそうですが……。

    子供ナウシカが蟲を庇っていたのは、殺されると思ったからだと解釈していますが、どうも矛盾する気がします。

    ひょっとして、子供ナウシカが見た悪夢だっとか?

  • mamalicaさま

    大雪原のカイナ。

    アマゾンプライムで見かけて
    半分くらい観てそのあと時間なくて
    観ていなかったです(*''ω''*)!
    他、観るのなくなってきたので
    カイナ観ようと思っていました。

    そう、最初、わたし好みの絵柄だなって観たような。
    ジブリ好きなわたし。ナウシカっぽいって思いました( *´艸`)❀

    虫が食料だったの⁉ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
    それは嫌だな。飯テロすきなわたしは、蟲料理いやや。
    映画化されるのですかー。
    いやー15分しか観ていなかったけど戦う系の話だったのか(*‘ω‘ *)

    作者からの返信

    青木桃子さま

    虫料理…と言うより、デカイ虫を観るのが嫌です(;'∀')
    虫シチューも、知らなければそれと分かりません。

    下層世界では争いがあるし、ロボットが戦っていたので、ナウシカとラピュタを合わせたような感じになるのでしょうか?

    日本語の看板があったので、やはり遥かな未来世界という解釈で良いのかも。

    先を楽しみに視聴したいと思います。

  • mamalicaさま

    ヴィンランドサガ

    最後、第三期を匂わせる終わり方って思いたいですね(≧▽≦)
    だいたい期待しても制作されない場合多いし💦

    大したコメントはできませんでしたが
    ヴィンランドサガを語れて嬉しかったです(*´ω`*)❀
    内容しっているだけにあれ一人じゃ
    最後まで視聴できなかったかも☆感謝です!

    作者からの返信

    青木桃子さま

    ヴィンランドサガ、二期が完走してくれて嬉しいです。
    ファンタジー要素無しの西洋歴史ものを作ってくれた制作さまに感謝したいです。

    第三期、期待したいけれど難しいのかな、と思ったり。

    アニメについて語り合えて、楽しかったですよ。
    これからもブームに流されない良作に巡り会いたいです。


  • 編集済

    こんにちは。水星の魔女はホッとしました。「不快な部分は皆無で、気持ち良く観れました!」。この一言に尽きますね!

    スレッタママが生き残ったのが意外でしたが、全体に未来志向のメッセージが含まれていたと受け止めています。

    説明不足な箇所は全てSNS考察民に託したかのような割切を感じました。スレッタとミオリネの結婚も指輪でサラリと匂わせるにとどめていましたね。

    mamalicaさんの感想、毎回楽しみにしていました。ありがとうございました。今後はそれこそネットの考察等を見ながら、水星の魔女ロスを埋めたいと思います笑。

    作者からの返信

    やなかさま

    水星の魔女が大団円で終わって、心底嬉しいです。
    終わったことは寂しいですけれど。

    スレッタママの生存は、やはり話数の関係なのかなと推測していますが、嫌な気分にならなかったので良し!
    ガンダムでは、主人公の親が悲惨なケースがありますし。
    今回は、グエルパパが割を食っちゃいましたが。

    ひょっとしたら、水星の魔女も外伝が制作されるかも?と期待はしています。
    今後も、ガンダムは追い続けます!

  • 楳図かずおさんだったと思いますが、若い頃親戚の家でチラ見しただけで、タイトルさえ覚えていない作品が忘れられません。
    なんか、体から虫がわいてた……
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    作者からの返信

    楳図先生の作品は、覚えていないのも多いですよね。
    絵柄で「あれは楳図先生のだった」と覚えていても、作品名が分かりません。

    ディスコグラフィを見ても、載っていない読み切り作品もありそうです。
    初期の絵柄で「赤いドレスを着た少女」の話を読んだ気がするのですが、御本人の作品か判断できません。

    女優を目指す少女が、お店で見た赤いドレスに憧れて……と言う話だったと思います。

  • 第145話 スズメさんのお家への応援コメント

    スズメには快適そうですね。この形状ならネズミやイタチは出入りしにくそうなので笑。可愛い同居人で良かったです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    街の片隅で命を育む野鳥さんたちに幸ありますように、と願います(*'ω'*)

  • 今6月なのですっかり前の話ですが、この試合は途中完全に諦めただけに、盛り上がりました。
    同じくリアルタイムでみていた口です(^∇^)

    作者からの返信

    サッカーW杯は、やはり盛り上がりますよね!

    時差で深夜や明け方放送と言うのも、奇跡のようなプレイもW杯ならでは、と言う気がします。

  • mamalicaさま

    〇ヴィンランドサガ。

    クヌートとトルフィンの会話。うん。わからないけど
    クヌートも自分でもやりすぎちゃったなと思っていたとか(;''∀'')💦
    このまま走ったら王と同じ道をたどってしまったかも。
    トルフィングッジョブ。

    あーここで蛇さんは退場ですね。(´;ω;`)ウッ…。蛇さん好きでしたー。
    この二期でヴィンランドサガを目指すので
    第三期あるといいですね。

    〇Dr STONE

    次は10月なんですね。残念です。

    〇ゴールデンカムイ

    家にアイヌ民族が作ったアクセサリーがあって
    それから北海道旅行いったり
    興味あって観ていますよ~(≧▽≦)
    あーまた北海道いきたい。

    アシㇼパちゃんがかわいいわ。

    作者からの返信

    青木桃子さま

    まあ、トルフィンとクヌートが諍いを起こさなかったので良しとしましょう。
    友情と云えるかは分かりませんが、クヌートなりにトルフィンへの思いはあったのでしょうね。

    蛇さんは良いキャラでした。
    まさに『いぶし銀』と云うヤツでした。


    アシㇼパちゃん、大好きです。
    ゴールデンカムイは、声優さんもノリノリで演じてる気がします。

  • こんにちは。水星の魔女。相変わらず展開が不穏ですよね。ホントもう誰も死んでほしくないです……

    そして残りがたった3話。テンポの良さはこの作品の長所とはいえ。わたしもデリングがずっと沈黙したままなのが気になっていました。

    シーズン1の手ごたえを踏まえ、シーズン3まで伸ばすプランBに変更。という判断、あり得ないですかねぇ?

    作者からの返信

    こんばんは。

    シャディクが捕まっていなきゃ、ワンチャン延長がありそうなんですが……。
    呆気なく捕まったのは、畳みに入ったってことなんでしょうか。

    斬新な舞台設定だっただけに、ここで終わるのは勿体ないです。

    スレッタの制服がグレーのままで終わるなんて、あり得ないと思うのです。

  • mamalicaさま

    ヴィンランド・サガ2

    トルフィンとクヌート王子
    同い年なのに考え方も生き方も変わって

    トルフィンの父は元ヨーム戦士団だったけど抜けて
    クヌート王子がヨーム戦士団の親玉みたいになっていて
    対比が切ないですねぇ。
    この先のクヌート王子が心配です(@_@;)

    作者からの返信

    青木桃子さま

    トルフィンとクヌートが対照的な道を歩む……
    観ていて辛いです。

    殴られて顔が腫れ上がったトルフィンが、すごく男前に見えました。
    彼の信念ゆえでしょうね。

  • 水星の魔女。ええ、本領発揮ですね。テロ行為は許されないし、テロリストに未来はない。そんなメッセージも感じます。もはやスレッタとミオリネさえ幸せになれば、他人は犠牲になってもやむなし。そう言い聞かせながら視聴しています……

    作者からの返信

    スレッタとミオリネは生き残ると思うのですが……

    しかし、主人公も油断できないのが「ガンダム」なんですよね。
    仮面を被った人もどうなるか。
    学校で惨劇が起きた以上、誰が死んでも驚きません……たぶん。

  • ケーキだと、『いちご』と、『チョコのプレート』と、『土台』とかで分けるのかな?

    私は『土台』‼️とか思ったけど……

    確かにスゴい3等分?だ。

    作者からの返信

    ケーキは『土台』が当たった者の勝ちですね!

    カロリーと引き替えの勝利!(;'∀')

  • 第142話 『カク』を思うへの応援コメント

    ご自身でアカウントを消されたのか、運営に消されてしまったのか……。
    どこか別サイトでいつか読めるといいですね。私のフォローしてた方も、カクヨムからなろうへ移動してしまいました。
    移動先がわかってて、読めるだけまだありがたいのですね( ´ㅁ` ;)


    ほんとに、自分を時間をもてて書けるってありがたいことです。

    作者からの返信

    たい焼き様。
    コメントをありがとうございます。

    もう少し時間を置いて、別サイトを辿ってみようと思います。

    「書くことが好きだから」だけで、モチベを保ち続けるのは大変ですね。
    こうして、皆さまと繋がることが出来るのは励みになります。

    「カク」人々の情熱に乾杯!



  • ある程度はおおらかであってほしいと思う規制ですが、こう思うのは自分の年齢が上なせいなのかな?
    タイガーマスクなんて、そのままの形ではたぶん永遠に見れなそうですし(『みなしご』連発)。

  • mamalicaさま

    ヴィンランド・サガ
    アルネイズさん(´;ω;`)ウッ…
    残されたエイナルさんも気の毒ですね。
    好きだったからアルネイズさんには
    幸せになってもらいたかったですよ………。



    Dr.STONE観ていたのですね~。
    ジャンプっぽくて好きですわ( *´艸`)
    龍水くんかわいい。

    作者からの返信

    アルネイズさん一家が天国で幸せに暮らしている……
    と思ってもツライ話でした(´Д⊂ヽ
    乱世でなければ……


    Dr.STONE、観てます!
    王道ジャンプは燃えますね!

    今、新鉱物「北海道石」が承認されたとのニュースが!
    この作品のおかげで、鉱物と聞くと反応するようになりました。

  • 鬱展開のアニメ……とか思っていたら、『ドリフターズ』の何話だったか?思い出しました。
    でもまあ、好きなんですがね(^_^ゞ

    作者からの返信

    鬱展開アニメは、何だかんだ言っても観てしまいます。

    ただ、四肢損壊だけはキツイです。
    いや、戦闘シーンでやられるならまだしも、先週放送の「天国大魔境」がやってくれました(-_-;)
    包帯に血がヤバかったです。

  • mamalicaさま

    ヴィンランドサガ(;;)
    これは、ひとりで号泣でしたよ。
    アルネイズさん……(><)

    この中でやっぱ蛇さん好きだな。
    ならず者ばかりだけどそれをまとめて
    リーダーで強い!

    クズに成り下がったクヌート王子
    ヨーム騎士団、強いですね(@_@;)💦

    作者からの返信

    アルネイズさんと子供たちを見て涙腺が……。
    家族一緒なのが救い……なのも悲しすぎます。
    この世では一緒に生きることが出来なかったなんて……


    蛇さんの筋を通す男っぷりがカッコイイです。

    クヌートよ……どうして、そうなった……。
    未だに理解できません……。

  • お金の貸し借りは、いろいろ壊しますね。

    って言うか、やられたら2度と忘れられんと言うか……

    作者からの返信

    はい、苦い教訓になりました(-_-;)

    お金の貸し借りは、やっちゃいけませんね(^_^;)

  • 水星の魔女。いつかは来ると思っていた決闘での敗戦がミオリネの誕生日というやるせない展開でした。ここまで来たらハッピーエンドを望むばかりです。グエルの成長は嬉しいですね。

    作者からの返信

    スレッタには厳しい仕打ちですね。
    母親の手の内だろうと、ミオリネへの想いは純粋だと思いたいです。

    ガンダムは『死』が避けられない作品ですが、何とか丸く収まって欲しいものです。

  • 第137話 あんた誰です?への応援コメント

    会話してるのが凄い!
    !Σ( ̄□ ̄;)

    作者からの返信

    あそこで会話を打ち切れて良かったです(;'∀')
    ヤバかった汗汗汗

  • mamalicaさま

    全滅オチはイヤですね(@_@;)

    フィクションなんですから。全滅オチだと
    見るんじゃなかったって思ってしまいます(><)

    アルスラーン戦記ってあるのですが
    これもまた人気作家さんが
    コロ〇の田中さんと呼ばれているとか??
    いつもだいたい主人公さえいなくなるって聞きます(うわさ)

    アルスラーン面白そうなのに
    最後まで読みたくないです(@_@;)

    作者からの返信

    田中先生のアダ名ですね。
    私は「ミナ〇ロシの田中」と聞いたことがあります汗

    でも自分で書いていて、主人公サイドのキャラを死なせるのはツラいです。
    全滅オチを書ける方は、偉大なのかも……です。

    「アーサー王」や「平家物語」は「滅びの美学」と言われますが、やはり平和な時代の人間には描けない作品なんでしょう。

    「アーサー王」を完結させたマロリー卿は、強盗などの罪で投獄されて獄中で作品を執筆したそうです。

  • お母さん、good👍

    作者からの返信

    はい、BLに理解のある母に感謝です(冷汗・白目)


  • 編集済

    静岡の話でしたか。
    浜野はたぶん、浜名ですね。
    西部の高校で、それなりにサッカー強いですよ、公立だけど。

    追記)
    わー、すいません。
    アニメとしてはわかってないです、私。
    掛川が実在だったので、浜名も実際の地名としての指摘でした。
    ごめんなさいm(_ _)m

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます!
    修正してやきますね。

    そういえば、浜名湖ってありましたね。

  • mamalicaさま

    先週に引き続き
    アルネイズさん……(;;)
    漫画で読んでいたんだけど
    悲しすぎてショックで記憶が飛んでた。

    子どもがカルザルを笑顔で迎えて
    この時にはじめて、やっぱり死んでいたんだってわかって。
    子どもはもしかしてどこかで生きてくれているかもしれないって
    わずかに希望を持っていたので、涙腺崩壊でした(;;)

    蛇さんとトルフィンの互角の戦いがすごいΣ(゚Д゚)

    作者からの返信

    子供が可哀想すぎます……
    そして、家族がこんな結末を迎えるのが悔しいです。

    旦那さんの命が尽きた時、アルネイズさんもまた……
    そして、トルフィンもまた自らの罪と向き合うのですね……

    彼らが北欧の神でなく、キリスト教に向き合う気持ちが分かる気がします。
    そして、キリスト教を信じていたクヌートが闇落ちしたのは、やはり解せません。

  • 水星の魔女シーズン2はミオリネが命運を握っていますね。ミオリネの突破力で様々な呪縛を断ち切ってほしい。チュチュが御礼を伝える場面も良かったです。

    作者からの返信

    シーズン1のEDを見た時は、スレッタがミオリネの殻を破るのかと思ったら、今度は逆になってしまいました。
    スレッタがガンダムの呪縛を破れるのか、エランがどう動くのかも興味津々です。

  • 思い出の味は、いつも優しい。

    ホントそうですね。わたしもホームランバーや井村屋あずきバーをつい買ってしまいます。販売地域によっていろいろ差がありそうですね。

    作者からの返信

    舌の記憶は、思い出と深く繋がっていますね。

    今は無くなってしまいましたが、円柱形のバーアイスは忘れられません。
    バニラアイスにチョココーティングをして、ナッツ?をまぶしたアイスです。
    似たようなアイスバーはあっても、「思い出」の代わりにはならないのです。

  • 「◯◯ちゃん、いますか⁉️」
    『いませーん‼️』と答えてくれるユーレーが、前に働いていた女子寮におりました。

    作者からの返信

    うわぁ……そこに住み着いているユーレーちゃんでしょうか。
    悪さをしないなら、寂しいだけなのかな?


  • 編集済

     まだこちら東京では、毎日千人以上の感染者が出ているようですが、とりあえずコロナの脅威は、かつてほどではなくなったようで、少し安心しています。
     そちらは現状いかがでしょうか。
     
     ところで、そちら北海道の一部地域では、エキノコックスの人体への寄生の有無を検査していると聞きましたが、本当なのでしょうか。
     
     あいえ、最近その(エキノコックスの)怖さを知る機会がありまして、ちょっと気になったもので…((((;゚Д゚))))

    作者からの返信

    こんばんは!

    北海道では、コロナ報道も収まっています。
    行きつけの病院では、三月に数名の患者さんが感染したようですが、普通に外来診療をしていて気付きませんでした。

    エキノコックス検査については、私は知りません。
    あまり新聞は読まないのですが、テレビニュースでは見ません。
    数日前に、札幌で犬と女性がキツネに追いかけられたニュースがあったぐらいでしょうか。

    たまに、キツネを撮影したニュースを観ますが、その時も「エキノコックスは危険です」のような警告ナレは流れないと思います。

    去年でしたか、少し郊外の総合病院に行ったときに「クマ出没注意」の張り紙があったことの方が驚きでした。


  • 編集済

    例によって「水星の魔女」について。うなずきながら読みました。(天国大魔境は原作を読み終えてから観たいと思い、まだ観ていません)

    15話のグエルは、歴代ガンダム作品の主人公をなぞるような振る舞いで、ほんと心揺さぶられましたね。でも彼の先行きが不安でなりません。ソフィー退場は、テロリストの末路とはいえ、切ないです。私も引きずっています。

    作者からの返信

    ソフィー退場は、早すぎて驚きました。
    主人公のライバルポジかと思ったら……
    けれど彼女もまた、子供たちに慕われていたことを思えば悲しいですね。

    グエルは人として正しいことをしたけれど、ガンダムではそれが生き残りに繋がるとは限らない。
    それを懸念しています。
    彼は『主人公』では無いのですから……。

  • 水星の魔女、ヤバい回でしたね。どーすんでしょうね、この顛末。エリ=エアリアルは予想通りなのですが、スレッタママにとっては明らかに、エリ>スレッタ ですよね? 何故? その理由が明かされるとき、さらなる衝撃が押し寄せる気がします。

    作者からの返信

    ガンダムでは、仮面キャラはヤバイ人か良い人かのどっちかのような。

    スレッタがクローンてことは無いですよね?
    スレッタは、エアリアルのための部品にしか見えません…。

  • mamalicaさま

    OP、わら人形、ウィッカーマンなんですね
    ウィッカーマンを知らなくて調べました(*'ω'*)

    供犠・人身御供って出てきました(`・ω・´)💦
    こわいですね。火あぶり。魔女狩りも火あぶり💦
    ヨーロッパ、その時代に生まれなくてよかったわ

    アルネイズさん( ノД`)シクシク…。

    作者からの返信

    あのウィッカーマンは、アルネイズさんを表しているんでしょうか。
    時代の犠牲になってしまいましたね……

    この先が辛すぎる……

  • 私も夢はカラーです(^∇^)

    SF好きな関係か、宇宙空間からの夜の星に藍色で水が吹き出し、更に背後から太陽が昇る……てのがありまして。
    キレイでしたが、我ながら『なに目線だよ』って思いました♪(/ω\*)

    作者からの返信

    おーっ、素敵な夢ですね(*‘∀‘)
    『素敵目線』と言うのでしょうか。

    鳥山明先生も、夢はカラーらしいですね。

  • 第18話 最恐手毬少女への応援コメント

    十三人の刺客(リメイク版)冒頭の、だるま女でしょうか。
    あれはキツかった……

    作者からの返信

    あれはヤバイですよね……
    怨霊の仕業とかで無いので余計に……

  • こんにちは。水星の魔女13話は、展開のはやさが良い感じでした。新OPは毎日聴いてたら、だんだん良く思えてきました。でもOPもEDも画面の印象は不穏すぎますね、、、

    作者からの返信

    グエルがやばい気がしますが……

    一期のOPが明るかったので、落差が気になります。
    『株式会社ガンダム』の生徒たちが、不幸にならなければ良いのですが。
    最終回で会社が成功して大団円、とはならないかな…。

  • mamalicaさま

    ヴィンランド・サガ

    アルネイズさん(ノД`)・゜・。
    手が荒れてて哀しいですね。
    奴隷じゃなかったのに、売られるし
    村の人も殺されて……。

    身ごもった子どもを今度こそ大切に育てようって時に
    元旦那さんに出会うとは……。
    しかし、アニメチームはすごいな。
    歌が優しいですねぇ。アルネイズさんのための歌だな。

    作者からの返信

    アニメチームには、感謝しかありません。
    一見すると地味な原作を、ここまで丁寧に描いてくれるとは。
    音楽、エンディング絵の演出も素晴らしいです。

    アルネイズさんのエピソードは、悲しすぎて辛いです。
    何も悪くないのに、ただ運命に翻弄されて……(´Д⊂ヽ
    元旦那さんも、逃亡したタイミングが悪すぎる…。


  • 編集済

     『宦官』というと、つい反応してしまう私は、やはり病んでいると言いますか、屈折していると言いますか…(^_^;)

    作者からの返信

    いえいえ、みんな違って良いのです!

  • 火事は……
    行っちゃいますよね(^∇^)

    昔ワンコ🐕の散歩中に火事に遭遇、母と共に見に行きました。
    ワンコ🐕、煙でめっちゃむせてました。
    申し訳ないm(_ _)m

    作者からの返信

    火事があると行ってしまうのは、人間の本能かも知れませんね汗

    昔けっこう揺れた地震の時、母は片手にワンコ、片手にセキセイインコの入った鳥かごを手に右往左往したそうです(^_^;)

  • 悪用されず、ご無事で良かったです。
    ポイントも残高も額が大きくて、これで移行できなかったら心が折れてしまいそうです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    カード停止後に調べましたら、「ポイントが不正使用された場合は店側の損害」として当事者さまの被害届が受理されなかったケースがあるそうです。

    やはり、落とさないのが一番ですね!

  • チーズも牛乳も大好きな静岡県人です(^∇^)

    西部なんでまかいの牧場(富士山の辺り)関係ないし……
    こう言う合う合わないは、不思議ですね。

    作者からの返信

    乳製品何でもOKな方が羨ましいです(´ω`)
    親が食べなかったら、子供もそうなっちゃうのかな。
    アレルギーでは無いので、味覚の問題でしょうか。

    まかいの牧場さん、知らなかったので検索しました。
    すぐに食べ物に目が行っちゃいました!



  • (|||´Д`)うおぉ 怖い
    ポイントも残高も無事で良かったです。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    一体、どのタイミングで落としたのやら……。

    バッグのファスナーが開いてたのも(^_^;)

  • mamalicaさま

    ヴィンランドサガ

    歌変わりましたね( *´艸`)

    アルネイズさん、もう夫に出会ってしまったのね(^_^;)💦
    夫も奴隷にならなければ人生狂うことなかったのに
    なんともやりきれない……。

    ああ!ご飯は美味しそうでした(≧▽≦)🍢🍖🍝

    作者からの返信

    アルネイズさんは気の毒すぎます。
    この時代、立場の弱い女性は辛いですね。
    荒れた手指が痛々しかった……。

    でもバイキング戦士の女性の遺骨もあったそうだし、強さが全てだったのでしょうか。
    たくましく生きることが出来た女性もいたのは、どの時代も変わらないかも。

  • mamalicaさま

    ヴィンランドサガ
    うわー痛そう(>_<)苦手な回でした

    もうすぐトルフィンとクヌート王子が邂逅
    出会った時、トルフィン顔が……(>_<)💦

    作者からの返信

    深夜帯なので、最小限のボカシでしたね。
    画面、真っ赤で大汗

    トルフィンとクヌート。
    どうして、ああなった……

  • 水星の魔女11話はいろいろ愛おしい回でしたね。ヒロインがまさかのトイレでぼっち飯。ミオリネとの絡みも多幸感があり、緩急のつけ方が最高でした。

    作者からの返信

    11話のスレッタとミオリネの絡みは良かったですね!
    一話一話が濃厚で、30分弱とは思えない作品です。

    それが12話で……ガンダムの本領発揮で「ああ…」でした。

  • いつもながら、絶妙なセレクトに感心します。このアニメは昔から気になっていながら、観たことないのです。がぜん観たくなりました!

    作者からの返信

    こんばんは!
    発掘された全話を再放送して欲しい作品です。

    当時の映像も貴重ですし、アニメのキャラデザは杉野昭夫さん。
    太い輪郭線で描かれた手描きの絵は、素晴らしいです。

    ラクダが死ぬ話は苦手だったので消してしまいましたが……ちょっと後悔。
    ワンコが死ぬアニメ(タイトル不明)を子供の頃に観て以来、その手の話がダメなのです。

  • 追い付きました。
    しかし、まだトルフィン観てなかった💧
    !Σ( ̄□ ̄;)し、しまったー!

    作者からの返信

    お読みいただいて嬉しいです(*'ω'*)
    ヴィンランド・サガからは目を離せませんね!

  • 女子柔道アニメ、見てます!
    主人公の髪型がYAWARAちゃんを彷彿とさせますが、みんなガタイが運動部っぽいところが萌えに走ってなくて好きです。

    作者からの返信

    あまり宣伝を目にしなくて、放送に気付きませんでした。
    情報をチェックしなきゃダメですね汗
    きっちり柔道を魅せてくれてますね!

  • アシュラッドは育ての父!
    まさにそうどすなぁ。
    (*-ω-)うんうん

    作者からの返信

    実の父と入れ替わりに、アシュラッドに付いて行くことになってしまいましたからね…(・ω・)
    父を殺した男に、戦乱の生き方を学ぶと云う皮肉。

  • mamalicaさま

    クヌート王子、別人ですね(;'∀')

    幼い頃に闇落ちしたトルフィン
    エイナルという友だちに出会えて救われたけど
    ただ今闇落ち中のクヌート王子
    このあと二人はもう一度出会うが
    辛い展開ですね……( ;∀;)💦

    作者からの返信

    二人は対照的ですよね。
    トルフィンは奴隷に落とされ、エイナル君と出会て、過去の呪縛を背負いつつも父と同じ生き方を選びました。

    クヌート王子も闇落ちして父王と同じ道を選ぶと言う……皮肉です。

  • 第114話 桜餅の季節への応援コメント

    道明寺派です!

    作者からの返信

    今年は、クルクル桜餅は見ませんでした。
    昨日も、道明寺を頂きました(*‘∀‘)

  • mamalicaさま

    アシェラッドがラグナルを殺したので
    クヌート王子が修羅の道が始まったのかな
    だから生き残ったともいえるし、うーん……(-_-;)

    アルネイズさんは気の毒(ノД`)・゜・。

    作者からの返信

    アルネイズさんは、時代や身分に翻弄された人でしたね(´Д⊂ヽ

    回想シーンのクヌートとラグナルは、今観ると辛いですね。
    修羅の道に入ると、もう抜け出せない……。

  • 今回も情報量の多い濃密なコラムでした笑。何と言っても「999」劇場第1作!あれは本当に名作だと思うのですが、透過光には注目していなかったです。また視聴してみます。アニメが人の手でつくられていた時代の貴重な遺産ですよね。

    作者からの返信

    機関車の手描きは今では考えられないですよね。
    当時のアニメーターの方の苦労が偲ばれます。

    今さらですが、「監修・市川崑」のテロップに気付きました。
    映画金田一耕助シリーズの市川監督が参加していたとは!
    本当にビックリです。

  • mamalicaさま

    トルフィン苦悩……辛い展開でしたね(^_^;)
    でもアシェラッドがよかった……(>_<)

    作者からの返信

    アシェラッドが出ると、物語が引き締まる気がします。
    トルフィンも、ようやく自分の生き方を見つけましたね!

  • mamalicaさま

    ヴィンランド・サガ

    トルフィンとエイナルの祈祷が
    トトロのシーンかと思ってしまいました笑

    シーズン2はずっと暗い展開ですね💦
    でもこんな内容のアニメってなかなかなくて
    見入ってしまいます。

    作者からの返信

    深夜枠だからこその内容ですね。
    派手なアクションシーンがあるでも無く、その時代を生きた人間の生き様を描く作品を放送するのは英断だと思います。

    私がアニメ化して欲しい作品は、山岸凉子先生のジャンヌ・ダルクを描いた『レベレーション』です。
    フランスでは映画化やドラマ化のたびに「またジャンヌかよ」と言われるとか。
    日本だと秀吉や家康みたいな存在なんでしょうか。

  • 第114話 桜餅の季節への応援コメント

    私も道明寺派です!
    圧倒的に餃子みたいなやつの方が売り場では見かけますが…

    たい焼き屋でバイトしていた頃、季節限定で塩漬けの桜の花と道明寺と自家製粒あんを入れた『桜餅たい焼き』を販売してました。
    作るのは大変でしたが人気商品でした。

    作者からの返信

    桜餅たい焼き、美味しそうです!
    桜は、やはり日本人には特別ですね。

    北海道は、今も道明寺勢力がほぼ十割近いのでは?
    今年は、道明寺しか見かけません。

  • 第114話 桜餅の季節への応援コメント

    mamalicaさま

    東海地方は断然
    道明寺派みたいですね~

    長明寺は初めて見ました👀✨
    おしゃれですね。食べてみたいです!

    作者からの返信

    くるくる桜餅は長命寺と言うのですね。
    初めて知りました!

    東海地方は道明寺派でしたか。
    日本のどこかで分かれているのかも知れませんね。

  • 「水星の魔女」7話、わたしも大好きです。ミオリネさんの「守るわよ、わたしがあんたを」が最高でした。株式会社化といい、これまでのガンダムではあり得ない話づくりでしたよね。

    作者からの返信

    女性同士の友情も熱いですね!
    ガンダムも、時代に合わせて物語が進化していますね。
    生き生きとしたキャラ描写(作画)にもワクワクしています。

  • mamalicaさま

    トルフィン、シーズン1から別人級ですよね。
    あのやさぐれトルフィン好きだったんですけど( *´艸`)

    ポニテしても地味ですね
    そして題名が「馬がほしい」ですって笑

    作者からの返信

    地味なのは、リアルさの追求でしょうか。
    真面目に作り過ぎな気もしますが汗

    「馬がほしい」……ストレートですね。
    アーサー王物語時代の騎士の馬は、高級外車並みの価値があったそうですが、農耕用の馬はどうだったんでしょうね。
    戦ではバタバタやられていますが。

  • mamalicaさま

    美青年クヌート王子闇落ち(ノД`)・゜・。

    漫画でもそうだけど
    トルフィンもクヌート王子も
    読んでいて顔が分からなかった笑

    でもこの話はすごく深いテーマよね。
    アシェラッドもさあ。時代が違えば……ね。
    シーズン3も映像化されてほしい(*‘ω‘ *)!

    作者からの返信

    クヌート王子の闇落ちは極端すぎて戸惑います。
    キリスト教が勢力を広げる時代、キリスト教徒の王子が変貌するのは皮肉と言うべきか。

    トルフィンもロン毛だと誰だか分かりません汗

    この作品は、実写化出来そうなぐらい、当時の風俗がしっかり描かれてると思います。
    がんばれ!

  • 佇む人。
    筒井康隆さんの短編集に入っていて、他がドタバタや下品な話が多かったので異色を放っていました。
    感情移入するには短か過ぎるのですが、何処か心に残る作品でした。
    音声ドラマ化されてたとは知りませんでした。
    永井豪先生によってマンガ化されてたりするのは読んだんですけどね。

    懐かしいタイトルだったので、コメント書きたくなりました。
    ではでは。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    ラジオドラマも全国放送だったかは定かでありませんが、今も耳に残っています。
    永井豪先生のマンが化は知りませんでした。
    ザッと検索しましたが、出て来ません。
    残念、読みたかったです!

    検索すると様々な感想がヒットしますが、動物と植物の融合の不気味さ、残酷さ、背徳感、閉塞と抑圧。
    それらが、私を惹き付けるのだと思います。




  • mamalicaさま

    ヴィンランド・サガ

    何気に蛇がカッコイイ(*‘ω‘ *)♡
    強くてトルフィンのことお見通しで黒髪がいいな~♡
    🐍じゃないと思うわ

    本当にこのシーズン2は暗くて、でも重要な回だし
    次のシーズンは明るい感じですよね。
    シーズン3があるといいんだけど…(><)

    作者からの返信

    感想をありがとうございます!

    ヴィンランドは公共放送からBS11に移動しましたが、影響があるのか心配です。
    スタッフは同じですが、出資が変わったそうですし。

    プラネテスも良作だったし、頑張ってくれ!

  • こんにちは。水星の魔女への言及、嬉しいです。そう、やはりこれは「ガンダム」なのですよね。学園百合物語の皮は被っていても。対比された「ツルネ」も観たくなりました。

    作者からの返信

    「ガンダム」は、基本はハードですよね。
    明るい皮の下がコワイです。
    よく行くスーパーの有線で主題歌が掛かっていますが、タイトルが出る所でのリフがカッコ良くて痺れます!

    「ツルネ」は正統派学園もので、CGならではの描写が良いです。
    手描きなら線がブレて、迫力を出すことは出来なかったかも知れません。

  • mamalica様 こんにちは。いつもアニメ評を楽しく読んでいます。私は今季は「水星の魔女」にハマっていたので、このあとの感想を楽しみにお待ちしております笑

    作者からの返信

    こんにちは!
    水星の魔女、面白いですよね!
    キャラも生き生きしていて、底力を見せつけられる作品です。

  • mamalicaさま

    わたしも中華ドラマ少ししか観ていませんが
    mamalicaさまのお母さまと一緒で
    歴史知らないけど、中国俳優、最高です!
    さすが14億人( *´艸`)

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!

    中華ドラマは衣装も素敵ですよね。
    男優さんたちの長髪も、長髪好きには天国です。

    男優さんが、赤の原色衣装を着てもサマになるって良いですね!

  • mamalicaさま

    ヴィンランド・サガ2は観ています(●^o^●)
    漫画持っているので
    シーズン2は主人公が多分ひたすら暗いですよ。
    2が終わるといよいよ本題ですが
    3はあるのかな~(;^ω^)💦

    ツルネ、弓道のお話ですか~面白そうですね。

    作者からの返信

    ヴィンランドはヒルドさんが旅に同行する所まで読んでました。
    その後、掲載誌を買わなくなったので読んでいませんが、面白いですよね!
    シーズン2は地味っぽいので、後が続くかちょっと心配です。

    ツルネは、正当な青春ストーリーですね。
    劇的な展開はありませんが、キャラの心情が丁寧に描かれていてお勧めです。

  • 人間の勘というやつでしょうか
    興味深くて面白い話でした^ ^

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    今から考えても不思議な感覚でした。
    勘には従った方が良いですね!

  • mamalicaさま

    うちもバ〇オだわ。
    一応Word、Excelは入れています( *´艸`)

    mamalicaさんの小説の文章きれいですね~☆
    エッセイも読みやすくて
    こういうのを筆力あるっていうのね👀✨
    いま、カクコンだから今たくさんあって読めないけど
    終わったら、ヨムヨムしに行きます( *´艸`)♬

    作者からの返信

    我がバ〇オも、あと数年で買い替えかなと思っています。
    次は通販にするかも。

    私の筆力などスズメちゃんの涙ぐらいと思っています汗
    皆さまの作品を読んで「こう来たか!」と感嘆することもしばしばです。
    新たな発見が出来るのは楽しいことです。

  • (*-ω-)うん、ツルネさっき観たとこ。
    爽やかで良かったね✨

    作者からの返信

    ツルネの映像の美しさはさすがですね。

    京アニ様には感謝しかありません(´Д⊂ヽ
    今後も応援します!

  • 手を握ってくれたのは誰だったんだろう
    心配になって助けに来てくれたのかな?
    幽霊の足が見えないという話、確かに不思議ですね

    作者からの返信

    手に関しては、永遠の謎です。

    幽霊の手はあるのに、足がないと言われるのも謎ですね。
    実体が無い=宙に浮くイメージから、そう言われるようになったんでしょうか?

  • 知らない人の幽霊が睨んでるなんて怖いですね((((;゚Д゚)))))))
    にしても怪奇現象が起きている状況で寝ることができるのは凄いですね!

    作者からの返信

    あのベッドはやばかったです。
    しかし、幽霊を目撃して起きて動くのも怖いかも知れません(;'∀')
    我が家的には『二度寝する』がセオリーらしいです(爆)

  • こんにちは。
    自主企画への参加ありがとうございます。

    作者さんの思いが率直に述べられた作品が多いですね。
    いいと思いますよ。
    執筆頑張ってください。

    時間があれば、拙作へもご訪問くださいね。

    作者からの返信

    こんばんは。
    好き勝手書いているエッセイに丁寧なコメントを頂き、恐縮しております。

    暇潰し請負人さまの作品を閲覧させて頂きますね。

  • 第94話 時代劇が好きっ!への応援コメント

    mamalicaさま

    いつも独特な表現で楽しませていただきました(>▽<)
    来年もよろしくお願いいたします。ヾ(≧▽≦)ノ

    作者からの返信

    当方の拙作にお付き合い下さり、ありがとうございます!
    こちらこそ、来年もよろしくお願いします(*‘∀‘)ノシ

  • mamalicaさま

    次のアニメの感想も楽しみにしています(≧▽≦)♬

    作者からの返信

    いつも拝読いただき、ありがとうございます!

    来期アニメ、何を観ようかな~?

  •  かつて私も就寝中、金縛りらしきものを経験した事があるのですが…
     で、それが解けるや、はたと目を開けた瞬間、壁に掛けてあったジャンパーの下に(ほんの一瞬とはいえ)パッと2本の黒い脚が見えた時は、ちょっと怖かったですねー。

    作者からの返信

    金縛りは怖いですよね。
    科学的に解明されたとの話もありますが、それだけでは説明しきれない何かがあると思います。
    やっぱり、生きている人間に悪さをする何かが存在するのでしょうか。

  • 小学校の給食を久しぶりに思い返しましたが、あの頃はおっかない先生がいて結構ひどい献立がでてもみんな食べるまで外に出られませんでした

    ちなみにチーズはそこまで好きというわけではないですが牛乳はがぶ飲み派です b

    作者からの返信

    私の亡き祖母の話ですが、昔はサンマの缶詰?の味噌汁が出たそうです。
    相当にマズかったらしく、それでも無理やり食べさせられたとか。

    昔ほど献立がヒドイですね。

  • 深夜の通販番組にも通するようなお話にくすっと笑いがこみあげましたw
    番宣されてる商品に興味なくても、忘れた頃に殺し文句だけがリフレイン...

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!
    玩具メーカーさんの一社提供番組恐るべし、ですね。

  • こんにちは。いつも楽しくエッセイを読ませてもらっています。このOP曲は本当に印象深いですよね。久しぶりに聴きたくなりました。

    ムーの白鯨のアニメは私もちゃんと観ていなくて。同じムー大陸ものの「ゴッドマジンガー」と混同していたことに今気付きました……

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!

    ムー大陸が舞台だと「ゴッドマジンガー」がありましたね!
    姫さまの侍女の女の子が可愛かった記憶があります。

    近年は、ムーやアトランティスが舞台の作品は無いのでしょうか?
    良いモチーフだと思うのですが。

  • コメント失礼します(*^-^*)

    いつもエッセイ企画立ち上げてくれて
    ありがとうございます

    わたしは後宮の●はアニメ観ていますし小説で読んでいます。
    なるほど! mamalicaさま目線も
    面白いなって感じで拝読しています( *´艸`)

    わたしはアニメ高峻の前髪たらしが気になっています。
    あと衣装や背景が地味ですね。
    ワザとの演出なのか予算の関係かわかりませんが……。

    にゃんにゃんね、小説でも娘娘のふりがなが
    ひらがなでにゃんにゃんって書いてあって
    真面目なお話なのに関係ない猫が頭をよぎります。
    でも小説は面白いですよ( *´艸`)

    作者からの返信

    後●の烏の原作をお読みでしたか!
    私は呼んでいないので、好き勝手にアニメのみの感想を記しています。
    気に触ったらすみません汗。

    衣装は、予算より手間の都合では無いでしょうか。
    この作品は手描きだと思いますが、手が込んだ衣装を作画してもアニメーターの給料は上がらないと思うので。

    主人公の衣装が黒だし、その兼ね合いもあって、背景も地味な色合いになっているのも知れません。




  • コメント失礼します(*^-^*)

    ふしぎな夢ですね~
    なんか、小説になりそうです!

    幽霊船があるくらいですから
    幽霊アパートなんてあるのかもしれないですね(*'▽')b

    作者からの返信

    あのアパートの夢は、本当に不思議です。
    あの場所に、私の残留思念でも残ってるのかと思うぐらい。

    実は、構想中の小説で『黄泉比良荘の璃々子』と言う話があります。
    舞台の『黄泉比良荘』は、このアパートがモデルになっているのです。
    登場人物が整理しきれていないので執筆を中断していますが、いずれは公開したいと思います。

    これも執筆中の『黄泉月の物語』のスピンオフ。
    住人は四人で、高校生の桜橋華都(はると)、古川京、信夫麻里絵、舟洞いろは。
    管理人が、凛々子さんです。

    霊界に縁のある四人が集まり、事件を解決していく話の筈…です。

  •  蜃気楼博士…NHK少年ドラマシリーズですね。
     ちなみに、私は同作を観た事がないのですが、ちょいと調べてみますと、ご出演のマジシャン役(?)の井上さんという方は、時代劇で悪役専門の方ですよね。
     確かに、パイプふかしてました(^_^;)

    作者からの返信

    井上さんは、時代劇の悪役専門でしたか!
    経歴をググったら、実写版レインボーマンのダイバダッタ役ですね。
    画像を探すと、他のドラマ含めた白ヒゲ・ロン毛の御老人がヒット。
    ズラリ並んだ図が濃ゆいです汗


  • 編集済

    コメント失礼します(*^-^*)

    わたしは朝起きてから知りました( *´艸`)
    すごいですね~サッカー

    mamalicaさんはサッカー好きなんですね
    サッカーアニメ観ていましたもんね(*'▽')

    カクコン応募するのですね。
    応援していますヾ(≧▽≦)ノ

    時間ある時、見に行きます♪

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    徹夜で頑張って観た甲斐がありました!

    カクコン応募は……長編は流行り物は書けないから、短編のみで。
    自信は無いですが、軽い気持ちでチャレンジしてみます。

    青木さまの作品も応援しています!

  • 『シュート』?
    昔の作品のリメイクと思わせておいて、キャラも話もアニメオリジナル。
    それってタダの無関係なオリジナルアニメじゃん。
    みたいな不思議アニメでした。

    作者からの返信

    W杯イヤーの流れに乗ろうとしたけれど、泥舟に乗ってしまったというオチでした。
    ラグビーW杯の年にも、ラグビーアニメが乱立したような。
    フットサル、男子新体操、水球、飛び込み……出ては消えるスポーツアニメの多さには首を捻ります。
    安易に企画が通り過ぎるのでしょうか。

  • コメント失礼します(*^-^*)

    北海道は冬にアイスが売れるのですかΣ(・ω・ノ)ノ!

    昔、さっぽろ雪まつりに行きましたが
    添乗員さんが真冬にアイス食べていたけど
    コタツにミカンのように
    北海道民は温かくして食べているの好きなのでしょうね(*´▽`*)
    「ピ〇」美味しいですよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    「暖かい部屋で冷たいアイス」は道民の娯楽のひとつなのでしょうか。
    東北とかは、どうなんでしょうね。

    お高いアイスでなくても、「ピ〇」で充分幸せになれます(*‘∀‘)
    雪見さんの大福も好きです。

  • バ、バカ殿…(^_^;)
    しかし、イイですねー…十二単。私も着てみたいです。

    作者からの返信

    一生の記念に、と思い切って着装しました。
    平安朝メイクをしない着装体験もあるようです。
    お勧めですよ!


  • 編集済

     私もアーサー王物語、好きでしたねー。
     湖の騎士ランスロットとグィネヴィア王妃のお話もさることながら、トリスタンとイゾルデや、ガウェインとラグネル姫のお話が、特に印象に残っています。
     ちなみに、サグラマー・ル・デザイラスと、エクター・ド・マリスは、名前がカッコイイという理由だけで好きでしたw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    エクターはランスロットの異母弟ですね。
    中世フランス版の物語では、エクターがランスロットより先に死亡しています。
    その後に書かれたマロリー版では、ランスロットが先に亡くなり、エクターが兄の亡骸にすがり付く描写になっていますね。
    素晴らしい改変だと思っています。

  • 待ってました!
    私は悩んだ末、Switch版を購入しました。
    ちょこちょこプレイの参考にさせていただきますm(*_ _)m

    作者からの返信

    はい。
    電気代を気にしているせいか、歯ごたえあるむゲームに感じられます。
    仕事と執筆もあるので遅々たるプレイになりますが頑張ります!

  • ぼくらの!懐かしいですね!
    オープニングはカラオケで時々歌ってました。
    エンディングも神曲なんですねφ(._. )メモメモ
    アニメをちゃんと見たことがないですが、原作絵にだいぶ忠実ですね。あれは好み分かれそうです。
    スタッフまで気にしたことがなかったです…今度ちゃんと見てみようと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    エンディングは1クールと2クールが異なっています。
    1クールの「Little Bird」も良いけど、2クールの「Vermillion」は神曲です。


    作画については……今から思えば、シンプルゆえに逆に特徴を出し辛かったかも知れません。
    オープニング絵のウシロくんの走りの作画は、相当こだわったと読んだ記憶があります。
    そして冒頭で映る彼らが操るロボットの頭部の光点(生存者数)が哀しい。
    ひとつずつ減っていくのですから……。

  • ソ〇ータイマーありましたね!
    我が家のタイマーはありがたいことにまだ発動しておらず、ゲーム据え置き機はみんな元気そうです。
    スマホ、おもくなりますよね…。私のもだましだまし使ってます(4年目くらい)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    私のゲーム据え置き機も無事です。
    でも、スマホは三年が限界なんでしょうか。
    値段の割にコスパが悪すぎます(-_-)

  • コメント失礼します(*^-^*)

    わたしも女上司を挟んでしまったことがあります……。
    開閉も記号も焦るとまちがえます💦
    どうしたらいいでしょうか(-_-;)

    途中から映画の話になって面白かったです( *´艸`)

    作者からの返信

    エレベーターの記号、やはり間違えますよね。
    誰でも一瞬で分かる記号を作り出すのは難しいんでしょうね。
    やはり「閉める」ボタンを無くすしかないんでしょうか。

    これからも、時々映画の話を挟むかも知れません(*'ω'*)