応援コメント

第6話 道民でも、牛乳とチーズは嫌いなんです!」への応援コメント

  • チーズも牛乳も大好きな静岡県人です(^∇^)

    西部なんでまかいの牧場(富士山の辺り)関係ないし……
    こう言う合う合わないは、不思議ですね。

    作者からの返信

    乳製品何でもOKな方が羨ましいです(´ω`)
    親が食べなかったら、子供もそうなっちゃうのかな。
    アレルギーでは無いので、味覚の問題でしょうか。

    まかいの牧場さん、知らなかったので検索しました。
    すぐに食べ物に目が行っちゃいました!



  • 小学校の給食を久しぶりに思い返しましたが、あの頃はおっかない先生がいて結構ひどい献立がでてもみんな食べるまで外に出られませんでした

    ちなみにチーズはそこまで好きというわけではないですが牛乳はがぶ飲み派です b

    作者からの返信

    私の亡き祖母の話ですが、昔はサンマの缶詰?の味噌汁が出たそうです。
    相当にマズかったらしく、それでも無理やり食べさせられたとか。

    昔ほど献立がヒドイですね。

  • 初コメです。
    千葉県出身ですが、牛乳は子供の頃からガブガブ飲んでいました。
    (全然関係ないですね。。)

    小学生の同級生は自分も何人か勝手に使ってますねー。
    確かに採用率高めかもしれません(*^▽^*)

    毎回読みやすい量で、仕事をさぼ…合間にもサクサク読めちゃいます。
    引き続き拝読させていただきます!

    作者からの返信

    初めまして。
    コメントをありがとうございます!
    励みになりました!

    同級生名は、なぜか小学校に集中しています。
    中学・高校を採用しないのは不思議です。

    月本さまの作品も拝読させていただきますね!

  • 自分も乳製品はいけるけど、牛乳は無理派です!(≧▽≦)

    ちなみに自分の場合は、保育園の担任に鼻をつままれて無理やり口に流し込まれたトラウマも重なってかなり重症です(笑)

    こっそりランドセルに入れといた牛乳はきれいさっぱり存在を忘れ去られ、数週間後に感動の再会。
    液体が入っているはずのその小さな箱はずっしりと重く、振っても無音。
    戦慄を覚える日々でした(笑)

    昔懐かし同級生ネーム、自分も小説にめっちゃ使ってます(^^;)

    作者からの返信

    同志がおられまして、安堵いたしました(^_^;)

    東京で暮らし始めた当初は、友人たちに刷り込まれた「北海道の人=牛乳大好き」の方程式に苦労しました。
    コーヒー牛乳だけは何とか飲めましたが、近年は口にしていません。

    小学校給食の思い出と云えば、「チクワ天のあんかけ」が出た時に、チクワ天とあんかけが別々に盛られていました。
    殆どの生徒があんかけにチクワ天を乗せるのを嫌がっていましたが、担任が座席を回って、チクワ天をあんかけの上に……。
    そこまでされた理由が未だに解せません(>_<)