第10回「ひとりぼっちの若君」 (2020年3月22日放送)

●第10話『ひとりぼっちの若君』

 ひとりぼっちの若君とは誰のことだったのか。


●旅芸人の一座が神社(鳥居の前)で、休憩を取っていたのが興味深い。

 江戸時代まで、神道は芸能と一体だったのだ。

 巫女さんの起源といわれているアメノウズメ(芸能を司る女神様)からして、一に踊り、二に脱ぐようなキャラ。

 白拍子や流れの巫女などがいて、奉納がてら各地で踊りを見せて、人々を楽しませ日銭を稼いでいたらしい。


●静御前や、出雲阿国、望月千代女(武田信玄の配下)がくのいちとして放った歩き巫女が、有名っすね。


●道三との関係性が少しは縮まったかと思ったら、光秀視点では全然そうじゃなかった! ファーストインプレッションって大事やね。


●好きか嫌いかが顔にはっきり出る、NOBU。

 農民は、好き。

 武士は、嫌い。

 から入るようだ。

 目下に優しく、同輩や目上に厳しいというと、三国志の関羽タイプか。


●家康とNOBUは、年の離れた弟兄みたいな関係?

 まあ、戦国時代は兄弟でも、骨肉の争いをしちゃうんですけどね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る