第29回「摂津晴門の計略」 (2020年10月25日放送)
●お坊さんの声に注目。
ヒント:あたしンちのお父さん
●施薬処:病院&薬局&薬草を栽培するところ
悲田処:孤児院&養老院
かつて、聖徳太子が建立した四天王寺にあった【四箇院】には、『施薬院』『悲田院』などの施設があり、同様の機能を備えていた。
1400年前の【四箇院】の存在は、日本における社会福祉の曙であり、『古の~』という義昭の言は、これを指しているのだろう。
ひいては義昭の抱く理想の統治者像は、聖徳太子なのかもしれない。
●戦国時代、僧侶は医師として戦場に向かい、敵味方関係なく治療を行っていた(僧医)。
お坊さんは従軍医師でもあったらしい。
医療に目を付けたのは、元、お坊さんの義昭ならではの観点といえる。
●信長、さっそく茶器にはまりだす。
●義昭のテーマカラーは黒。
僧のまとう衣装の黒から着ていると思ってたけど、黒は水遁の色でもあるんだよね。
ちなみに信長は、土遁=黄色がテーマカラー。
五行思想では、【土剋水】と呼ばれ、水は土に弱い。
義昭は信長に弱い、暗示でもある。
義昭の進めようとする水の流れを、信長が土壁となって堰き止めてしまうということか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます