最終話 その手で

・暴力的描写があります


 病棟内に激しい音が鳴り響いた。

 

 床に散らばったものは、刃物だった。

 精神病院の病棟に、存在するはずもないものだった。


があったか……」


 誰かが言った。

 床には割れたテレビの画面が散乱。


 ナースが何事か叫ぶが、知ったことではなかった。


 僕は島本さんらしき人を、捕まえる。もはや彼は抵抗することも、眼前で起きていることにも、僕自身にすら気が付くこともないようだった。


 いや、なかった。


 僕は彼を抱き寄せ、人質を取るように、病室のひとつへ向かった。


「赤井さん。彼を殺すのか」

「はい。安藤さんは、どうしますか?」


 僕は4人部屋の一つに入り、扉を締め切った。

 扉越しに僕たちは会話をした。看守たちがやってくるのも時間の問題だろう。


「安藤さん、すみません。警備員が来たら、対処してください」

「……わかった」


「安藤さん、どうしますか?」

「入れてくれますか?」

「部屋に?」

「頼みます」


 僕は扉を開き、安藤さんと一郎を中に入れた。


 廊下ではまだ行列の行進が続いているのが見えた。


「安藤さん、僕は憲法32条に救いを求めます」

 


「それは、正解です。しかし、正解だとあなたに割り切れるとは思えない」

「安藤さん、議論している暇はありません」


 片手に握りしめているガラスの刃が痛い。


 安藤さんは、安藤は、僕のその刃をじっと見ている。


「未来は若い人間のためにあるものです」

 そう安藤さんは言った。


「だから赤井さん、島本は殺さないでやってほしい」

「島本さんは、もう……」


「赤井さん、あなたに島本さんは、人は、殺せません」

「……何を」


 安藤さんは僕から刃を奪い取ると、言った。


「だから、あなたが死んでください」


 言うと、安藤さんは僕の右腕の付け根に、


 刃を、突き刺した。


「これで、ここから出ることができる……。」

「安藤さん……、ッ……、あんた」


 当たり前のように、逮捕され、警察から取り調べを受け、裁判にかけられ、然るべき監獄へ入ることができるのだった。


「言っただろう、殺してやるって」

「まだ……、ずっと……、恨んで?」


 痛みはあまりない代わりに、すさまじい勢いで血が噴き出、床に流れ始めた。

 呉一郎は部屋の入り口から、僕たちの様子をじっと見ていた。


「わかってるよ……、安藤さん。若い人って、……娘さんのことだろ」

「……」


「わかってる……、わかってるから……」

 僕は急激に寒くなって、床に座り込んだ。

「一郎……、一郎は、どうする?」

「僕ですか……」


 思い切ったように、一郎は言った。

「トーカさんになら、殺されても構いませんよ」

「なんだと……」


 一郎が血にまみれた安藤さんに歩み寄り、刃物を受け取ると、僕に渡した。

「トーカさん、生まれ変わりって、あるんでしょうか」

「死んだこと、ねぇから、わからないよ……」

「そうですよね」

 えへへ、と笑った。


「本当は、死ぬわけにはいかないんです。僕がいなくなったら、ここの人たち、きっと淋しくなるから」


 ……それはきっと、夜のイトナミのことだ。

「お前、なあ…… それは、だめだ、僕が……俺が、許せない」


「……困りましたね」


「テメーら……俺も、連れてけ」

 そんな声が、はっきりと、床に座り、頭をうなだれたままの島本さんの口から、聞こえた。


「……島本、さん?」


「目が……頭が覚めちまった……、なんだ、死にそうじゃないか、トーカ」

「また会えるとは……思わなかったです」


「ここを、出るんだろ……」

「僕はもう、……わからなくなりました」

 意識こそあるものの、この出血では、どうなるかわからない。

 身体がしびれて、寒くて、思考がまとまらない。


「一郎、俺がまた俺じゃなくなってしまう前に、先に貸してくれないか、そのモノを……」

 言うと、一郎は素直に刃物を差し出した。

 

「島本。もう時間がない。出るなら、やるなら、もう今しかない。一緒に行くぞ」


 そして、ガラスの刃を受け取ると、立ち上がり、


 安藤、さんの首元に刃物を突き立てた。


「嫌なこった」



 ガラスの刃はいつの間にか砕けて、使い物にならなくなってしまった。


 血の臭いと、


 遣る瀬無さで満ちた病室に。


 欠片が。

 きっと鋭く尖った「彼」の優しさが、欠片となって床に散らばっているようだった。



――。

 それからの記憶は曖昧だが、


 歩いて、あれだけ堅かった門を出て、救急車に乗るとき、振り返ると、一郎が窓の中にいるのがはっきり、見えてとても悲しかったことを覚えている。


――



 僕はもともと住んでいた都内の病院に移ることとなった。ありのままを僕は警察に説明した。3人の供述に矛盾はなく、「その」精神病院を出るための事件であったことは、動機としては異質なものとして見られたが、事件が社会的にタブーとされることなく、新聞やテレビで報道された。

 僕はその報道の内容を、治療のために入院していた病院で知ったのだった。


 ある日、法律家が僕の病室に面会に訪れた。

 それは、もう何年も前に、僕にかかわるある事件を担当してくれた弁護士だった。


「いやー、さがしましたよ」

「先生のような弁護士でも探せないことが、あるんですね」

「赤井さん、突き止めていれば、様子を見に面会に行くつもりでした。あなたのことは気になっていましたから」

「ふつうの弁護士さんは、そこまでしません。先生はどうして僕のような人間を気に留めてくれるのですか?」

「アフターケア、のようなものです。赤井さんももう三十歳になります。社会復帰の役に立つことができれば、私も嬉しいんです」

「しかし、僕に何ができるでしょうか」

 そうですね……と考え、彼は言った。

「事件の話を聞いたのですが、加害者……、の方の名前は知らないのですが、被害者の、安藤さんですか。ああ……、デリケートな話になってしまって、申し訳ありません。裁判で裁かれたいから、やった、ということなのですよね」

「……そうですね……」

「興味があるようでしたら、法律でも勉強してみてはどうですか?」


 そんなことを、先生は言った。


「今度、障害をお持ちの方が社会に出られるような事業を始めるんです」

 そう言うと、先生はポケットの名刺入れから、名刺を一枚取り出して僕に差し出した。

「今、就労移行支援の仕組みが整いつつあるんですよ。怪我が治ったら、連絡をください。喜んでお力にならせていただきますよ」

 そこに新しい居場所があるだろうか。あるのかもしれない。


「佐々木先生、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします」

 僕はお辞儀をした。

「いい角度ですね」

「え?」

「お辞儀の角度です。私が企業の面接官なら、ポイント付けます」

「はは……」


 

 海に近いその病院の近くを歩く。

 あれから島本さんには、会っていない。

 裁判はまだ始まっていないようだ。


 彼がいなければ、僕は今こうしていなかっただろう。

 きっと海を見ることも、感じることも、なかったかもしれない。


 島本さんは僕を救い出してくれた。


 けれど、

 あの病棟の窓から、一郎が僕をずっと見ていると思う。


 そしてきっと、ずっと、

 泣いているのだろう。


 彼らの泣いている声が、ずっと聞こえる。

 みんなみんな、泣いている。


 それが聞こえなくなるまできっと、僕は幸せになんてなれないし、

 彼らを忘れて幸せになろうとは、思えない。

 

 ――傷を負ったその手で迎えに行こう。


 そう強く誓いながら、生きている。












































  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る