プロットなしで書くべきか、ブロットありで書くべきか
小説の創作法に関する話題。
「プロットなしで書くべきか、ブロットありで書くべきか」という選択が、作家志望者の間で見られる。
どちらが正解か?
結論的には、人それぞれではないかと思う。
一般文芸の作家では、内田康夫、大沢在昌などはプロットなしで書くらしい。
他にも、ノンプロット派の人気作家は何人もいるようだ。
管理人は、浅見光彦シリーズのファンである。
あれをプロットなしで書く、というのは驚異的だと思うが、本当にそうかも、と思ったりもする。
でも、初心者は真似しないほうがいいかもしれない。
イラストに例えてみると、ノンプロットでの創作は、下絵なしで、いきなりペン入れするようなものではないか。
熟練者なら、いきなりペン入れしても、それなりの絵を描いてしまう。
でも、素人がそんなことをする意味もないし、必要もないだろう。
ノンプロット派の中には、頭の中に全部の内容が浮かんでいる、というプロもいるらしい。
また、ノンプロットといっても、オープニング、中間、エンディングなどの主要なポイントは抑えていたりするそうだ。
つまりバーチャルなプロットや、大まかなプロットは存在するというわけだ。
ラノベの場合は、プロットを作ってから書く、というのがセオリーのようだ。
というのは、プロになってからは、作品を書く前に企画書を編集者に提出したり、プロットを提出したりする過程があるようなので。
個人的にはプロットは細かく作るようにしている。
そのほうが、結果的に早く書けることに気づいた。
プロットなしだと、途中で書き直しの手間が発生する。
延々と手直しを続けて、いつまでも完成しない、ということは避けねば。
年齢的にも、ある程度は効率的に時間配分を考えないといけない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます