ストレスフリーな作品

「なろう」などの投稿サイトでは、ストレスフリーな話が人気だ、という情報をよく見かける。


タグ的には、「俺TUEE」+「スローライフ」という組み合わせである。

実際、「なろう」のランキング上位でいつも見かける。



それだけではない。

「作中でストレスやフラストレーションを与えると、読者に嫌がらせをしている、とみなされる可能性もある」などと、2chなどで言われたりする。


他にも、「主人公がピンチに陥ると、読者は攻撃されていると受け取る可能性がある」とも言われる。


こういう記事を見ると、書き手は、「ひぇえええ、なら、どうやって書けばいいんだー」とすくみ上がることになる。




似たような話は、「なろう」以前からあった。

少年漫画では、「苦労や努力をしない主人公」が好まれる風潮が昔からある。

「努力」なんて共感されない、とジャンプの著名編集者が言っていた。


でも、昨今のweb小説ほどは徹底していない。



上記の言説は、管理人の思い込みで書いているわけではない。

例えば、カクヨムコンテスト第三回の募集要項にも次のように書かれている。


「物語の最初から最後まで成功・勝利する場面や楽しいシーンなど、盛り上がりの連続で続いていく、読んでいて気持ちのいい作品を求めています」


つまり、上記の言説は、それなりに真実味がある。



でも、こうした言説をまともに受け取っていたら、書き手は混乱するはずだ。


なにしろ、多くの「小説の書き方」本には、真逆のことが書かれている。

すなわち、主人公をいじめろ、ということだ。


フラストレーションがないとカタルシスもない、というのは、おそらく古代ギリシャ以来の作劇の一般論だろう。


フラストレーションからのカタルシス、という展開を求める読者も多いはずだ。




つまり、読者のニーズが正反対の方向に分離している、ということになる。


「なろう」風で行くのか。

カタルシスのあるオーソドックスな文芸で行くのか。


困ったことに、両立はできない。

書き手には難しい時代になったのかもしれない。




・・・と書くと、「なろう系」を批判しているようだが、そういう意図はない。

単純に、ニーズの問題だと思う。


通勤通学の隙間時間に読むには、「なろう系」が適している、。

じっくり読むなら、従来の文芸が適している。




それに、最近思ったのだが、「なろう系」というのは、古代や中世のヨーロッパで流行った「牧歌(パストラル)」に近いんじゃないか、という気もする。


「牧歌(パストラル)」は、ファンタジー的な田園世界で、美男美女が恋愛やスローライフを楽しむ、という内容の物語である。


そうだとすれば、2000年以上も前から、そういうストレスフリーな作品のニーズがあった、というわけだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る