第37話 勧誘


 法衣の男を目の前にして、トバリは奇妙なプレッシャーを感じていた。


 おそらく法衣の男も、他のゾンビたちと同じように、あの巨大なゾンビに投げられることでこの屋上に到達することができたのだろう。

 あまりにも無茶苦茶ではあるが、法衣の男自身にもそれなりの耐久性があるのなら、有効な手ではある。


 そして同時にトバリは、ひとつの確信も得ていた。


 法衣の男の後ろに待機している化け物たちは、法衣の男を襲う気配すらない。

 やはりこの男も、トバリやユリと同じ、『資格』を持つ人間なのだ。


「……お前が、法衣の男だな?」

「法衣の男? ……ぁあ。あなた方には、わたしはそう呼ばれているのですね。いやぁ、実に心外です。わたしには『知恵(コクマー)』という誇り高き名前が与えられているというのに」

「コクマー?」


 それが、法衣の男の名前だと言うのだろうか。


「知恵の『知恵(コクマー)』ですよ。わたしの持つセフィラ、『知恵(コクマー)』と同じ名前が、わたしには与えられているのです」

「……セフィラ?」


 法衣の男――『知恵(コクマー)』が自分の名前についてそう熱く語るが、トバリにとってそれ以上に重要なことがあった。

 『知恵(コクマー)』の口から飛び出した、『セフィラ』という、聞き慣れない単語だ。


「……ぁあ。セフィラについてもご存知ないのですね。あなた方は『資格』をお持ちのようですから、お話をするのもやぶさかではありませんが……」


 そこまで言って、『知恵(コクマー)』は言葉を切る。


 不思議なことだが、今のところ、『知恵(コクマー)』のほうに戦意はない。

 そこにあるのは、たしかな知性と、得体の知れない不気味さだけだ。


 ……話を聞くべきだ。

 今は、『セフィロトの樹』についての情報が、少しでも欲しいのがトバリの本音だった。


「話を聞かせてくれ。セフィラってのは何だ?」

「セフィラというのは、我々の神が人間に与えた『資格』ですよ。セフィラは小さな球体の形をしていて、基本的には胸の近くに埋め込まれていることが多いですね。セフィラを持ち、一度ゾンビウイルスに感染した者はゾンビから襲われないようになり、自然治癒力も上がります」


 『知恵(コクマー)』の話は、トバリやユリの特徴と一致する。

 しかし、トバリはそんなものを体内に埋め込んだ覚えはない。


 そもそも、トバリとユリは、『セフィロトの樹』の信者でも何でもない、ただの一般人だ。

 そういう意味でなら安藤もそうだったはずだが、セフィラを持つ条件というものは何もないのだろうか。


「……なるほど。それを僕とユリは持ってるっていうのか? そんなものを体内に埋め込んだ覚えはないんだけど」

「そうです。わたしの後ろにいる彼らがあなた方を襲おうとしないのが、あなた方が『資格』を持っている何よりの証。それに、セフィラは自然に自分の中に生まれるものですから、人為的に埋め込まれるものではないのですよ」


 たしかに、『知恵(コクマー)』の後ろに控えている化け物たちは、トバリたちを襲う気配がない。

 『知恵(コクマー)』の話を聞く限り、トバリとユリの体内に、そのセフィラとかいう球体が埋め込まれているのは確定的だった。


 しかし、『知恵(コクマー)』の態度は、思いのほか穏やかで紳士的だ。

 大量の殺戮(さつりく)を繰り返してきた狂人という認識を持っていたが、一応話も通じる。

 さらに情報を引き出すために、もう少し話をしておきたいところだった。


「――わたしの方からも一つ、お尋ねしたいことがあるのですが、よろしいですかね?」

「……なんだ?」


 『知恵(コクマー)』は、トバリとユリのほうを真っ直ぐに見据え、




「あなた方は、我々と共に、新しい世界を創るつもりはありませんか?」




「……なに?」

「『セフィロトの樹』は、すべての人間に救済をもたらし、我々の神が望む新しい世界に到達することを目的に活動を行っています。本来であれば、教徒以外の人間を勧誘するのは問題なのですが……今はとにかく人手不足でしてね。『資格』を持つ人間で、かつ我々の活動に理解を示してくださるのであれば、ぜひそのお力をお借りしたいと、そう考えているわけです」


 陶酔したような表情で、『知恵(コクマー)』がそう説明する。

 こいつらが行っている活動といえば、生き残りのいるところを襲撃しているだけのような気がするが、違うのだろうか。


「とにかく、我々はあなた方に害を加える気はないのです。ぁあ、この前小学校にあった死体から一つセフィラを回収しましたが、あれは死んでしまっていましたからね。今は教団のほうで預からせていただいていますよ」


 小学校にあった死体というのは、十中八九、安藤のものだろう。

 セフィラが埋め込まれているとわかっていれば回収しておいたのだが、今はそんなことを言っても仕方がない。


「あんたたちの活動内容を詳しく知りたい。それを話してもらってからでないと、首を縦に振るわけにはいかないな」

「当然ですね。我々の最近の活動は、専(もっぱ)ら、神の救済を受け入れない人間たちを肉の身体から解放することです。魂は天へと還り、肉体は新しい生命を得るのですよ」

「……なるほど」


 やはりこいつらは、わけのわからない論理で、自分たちの殺戮(さつりく)を肯定しているらしい。

 まともな布教活動でもしているのかと思ったが、そういうわけでもなさそうだった。


「それで、どうですかね? わたしとしては、ぜひあなた方にも協力していただければと思っているのですが」

「そうだな……」


 トバリはユリに目配せする。

 ユリは頷き、次のトバリの指示を待っていた。




「――全力で、お断りするよ」




 トバリは懐(ふところ)から取り出したサバイバルナイフを持って飛び出し、『知恵(コクマー)』へと迫る。

 同じように、ユリもナイフを持って飛び出した。


 『知恵(コクマー)』は無防備のように見える。

 サバイバルナイフで致命傷を与えれば、『知恵(コクマー)』を殺すことも可能に思えた。


 しかし、そんなトバリの考えは裏切られることになる。


「――それがあなた方の答えですか。残念です」

「……ッ!?」


 大量の赤黒い触手が『知恵(コクマー)』の右腕から生えて、トバリとユリのサバイバルナイフを受け止めていた。


 いや、それは生えているなどという生易しいものではない。

 まるで、『知恵(コクマー)』の腕自体が触手になってしまったかのような、そんな変貌だ。


 ゾンビ達から生えていたものとは、太さも強度も、あまりにも違う。

 サバイバルナイフの刃が途中までしか通っていないのが、その証拠だ。


 中途半端に食い込んでいるせいで、抜くこともままならない。

 トバリは、ナイフを抜くのに集中してしまった。


 それが間違いだった。


「まあ、あなた方もその程度の知能しか持ち得ない存在だったということですか……。致し方ありませんね」


 そう言って、『知恵(コクマー)』は物憂げに表情を曇らせる。

 そして、




 次の瞬間、トバリの胸に何本もの触手が突き刺さっていた。




「せめてセフィラだけでも、頂いていくことにいたしましょうか」

「と、トバリっ!?」


 ユリが悲痛な叫び声を上げる。

 トバリは、自分の胸に刺さっているものを、信じられないものを見るような目で眺める。


「……ぁ」


 声が出ない。

 身体の中に自分の血液が溢れていくおぞましい感覚と、想像を絶するような激痛に耐えられない。


 口から血の泡が噴き出した。

 それを右手で受け止めて、自分がどれほどの重傷を負っているのかを再確認する。


 頭が回らない。

 意識が薄れていく。


 そうしてトバリは、意識を失った。


「トバリっ!! トバリ……っ!」


 ユリが必死に呼びかけるものの、その場に崩れ落ちたトバリが反応する気配はない。

 それどころか、触手が引き抜かれたせいで、出血は増す一方だ。


「さあ、あなたも」

「……っ!!」


 そう囁く『知恵(コクマー)』を目の前にして、ユリは思わず後ずさりをしてしまった。


 圧倒的な力量差があることが、嫌でもわかってしまう。

 触手のゾンビを相手取るのとは、全く異なる威圧感があった。


 ユリは、既に冷たくなりつつあるトバリを抱き寄せる。

 胸に耳を当てると、弱々しく鼓動を打つ心臓の音が聞こえてきた。


「……!」


 まだ死んでしまったわけではない。

 ならば、可能性はある。


「……っ!」


 屋上の入り口のほうへと走ろうとしたが、そちらには大量の触手のゾンビたちが待ち構えていた。

 最初から、トバリとユリを逃がすつもりなどなかったのだろう。


「それ、なら――っ」


 ユリはトバリを負ぶさり、屋上の壁のほうへと走る。

 少し高いが、触手を食べた今のユリなら、車の上に飛び乗ってしまえば、越えられない高さではなかった。


「逃がしませんよ」

「……っ!?」


 『知恵(コクマー)』の触手が、ユリを止めるために迫ってくる。

 しかし、ほんの少しだけ、ユリのほうが速かった。


 触手が触れるギリギリのところで、ユリは屋上の壁を飛び越えた。

 そしてその下には、なんの変哲もない道路がひらけている。


 立体駐車場の三階は、ユリが想像していたよりも高かった。


「……だいじょうぶ」


 ユリは、トバリを背中に感じながら、落ちていく。

 その直後、鈍い音が辺りに響き渡った。






 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇






「……取り逃がしてしまいましたか」


 『知恵(コクマー)』は触手を伸ばして、屋上の壁の上に飛び乗った。

 眼下では、さっきまで『知恵(コクマー)』への抵抗を続けていた少年と少女が、重なるようにして倒れている。


 ピクリとも動かないそれらを見て、『知恵(コクマー)』は満足げに頷いた。


「協賛が得られないのは残念でしたが、まあ仕方のないことですね。低脳な猿が、我々の崇高な目的を理解できるということ自体、稀有(けう)なことなのですから」


 とにかく、少女のセフィラを回収しなければならない。

 スーパー内部の制圧に手駒をある程度割かなければならないため、セフィラの回収へと向かわせるのは少数だ。


「これからスーパーの内部へと進入しますが、あなたたちは隙を見計らってスーパーから脱出し、先ほどの少女の体内からセフィラを回収してください。回収したセフィラは死守するように」


 『知恵(コクマー)』からそう命令された触手のゾンビたちは、理解を示すようにこうべを垂れた。


「さて、とりあえず二つのセフィラは手に入りそうですね。もしかしたらさらなるセフィラがあるかもしれません。気を引き締めていきましょう」


 そう言って、『知恵(コクマー)』は屋上の入り口に向かって歩き出す。




 その手の中で、色のない透明な球体が淡い光を放っていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る