第18話 居場所


 高校から逃げ出した安藤は、鍵が空いていた近くの一軒家に逃げ込んだ。

 慣れない家でドアの鍵を閉めて、ありとあらゆる窓の鍵を閉めて、安藤は布団の中に潜り込む。


「……っ」


 先ほどまでの光景が、目に焼きついて離れない。

 もし、あの化け物が自分の上に覆いかぶさっていたら、どうなっていたのか。


「……はぁっ……はぁっ……はぁっ……!」


 一歩間違えば死んでいた。

 今自分が生きているのは、ただ運がよかったからだ。

 安藤にとってゾンビは脅威ではないが、人間にとっての脅威はゾンビだけではないのだということを、改めて認識する。


 それに、気の狂った人間も恐ろしい。

 こんなことになってしまった世界なら、元々正常な思考の持ち主だった人間が狂ってしまった、などということもあるだろう。

 確実に生き残る方法を、考えなければならない。




 結局、安藤はそのまま一睡もできずにその夜を明かした。







「ここか……」


 翌日。


 安藤は、近くの小学校へとやってきた。

 案の定、ここにもそれなりの数のゾンビがうろついている。

 それらを無視して、安藤は足を進める。


 近隣住民の避難場所になっているであろうここならば、生き残った人間がいるかもしれない。

 そう考えての行動だった。


 ……正直、子供はあまり好きじゃない。

 避難民の中に小学生くらいの子供がいたら軋轢(あつれき)が生まれそうではあったが、それは実際にそうなったときに考えればいい。


 ……とにかく、このまま一人でいたら、気が狂ってしまいそうだ。

 自分の存在を認めてくれる人間が欲しかった。


 手土産に、食糧を持てるだけ持ってきた。

 既に、パンデミックから二日が経過している。

 何もない場所に篭城しているのなら、そろそろ食糧も心もとなくなってきている頃だろう。


「しかし、どこにいるんだこれ……」


 小学校と言っても、その広さはなかなかのものだ。

 生存者を確認するためには、教室を片っ端から回っていくしかなさそうだった。


「暑っつぃ……」


 照りつける太陽が、容赦なく安藤の体力を奪っていく。

 秋の訪れは、まだ当分先のことになりそうだった。


 とりあえず、避難場所のイメージがある体育館へと足を向けてみた。

 鍵はかかっていなかったので、そのまま入る。


「うお……ゲホゲホっ!」


 耐えがたい悪臭に鼻を刺激され、安藤は噎(む)せてしまう。

 体育館の中には、おびただしい数のゾンビたちがいた。


 おそらく、ゾンビウイルスについての情報もまだ出ていない段階でここに避難していたのだろう。

 そこから感染が広がったようだった。


 避難してきた人たちのものと思われる荷物も多少あったが、こんな空気の中では触る気にもなれない。

 ここは、まともな人間にとっては、ただそこにいるだけで体力がどんどん奪われていく空間だ。

 安藤は、早々に体育館を後にした。




 体育館の次は、校舎に向かう。

 教室ならば、一部の特殊な教室や廊下の手洗い場からは水が出るし、食糧もある程度は備蓄されているはずだ。


 幸いにも一階の正面玄関のガラスが割れていたので、そこから侵入することにした。

 小学校の中は、外と比べるとゾンビの姿が少ない。

 もっとも、安藤にとってはゾンビが多かろうが少なかろうがあまり関係はないのだが。


 少し足を進めると、安藤の視界に奇妙なものが入ってきた。


「うわ……なんだよこれ」


 教室の中は、ゾンビでいっぱいになっていた。

 南京錠で鍵がかけられており、中からはもちろん、外からもそう簡単には開けられないようになっている。


 しかし、廊下に面した窓ガラスを割れば、簡単に出てこられそうだ。

 ゾンビを閉じ込めているにしては少し心もとないが、小学校にある程度の資材では、これ以上の強化は行えないのだろう。

 安藤はそれらを視界の端に収め、二階へと向かった。




「お?」


 二階へと続く階段の途中に、バリケードがあった。

 大量の机が、ロープで補強されて高く積み上げられている。

 普通のゾンビなら、突破するのはほぼ不可能だろう。


 幸いにも階段の途中だったので、手すりの部分にうまく足をかければ比較的簡単にバリケードを突破することができた。


「――動くな」

「――っ!?」


 二階の廊下に足を踏み入れた直後、暗がりから男の声がした。

 慌てて振り向くと、サバイバルナイフを持った男が、安藤の胸に刃を突き立てていた。


「……っ!」

「荷物を床に置け。全部だ」

「……わ、わかりました」


 元より、ここにいる生き残りの人間たちと敵対するつもりはない。

 安藤は、持ってきた荷物を全て床に置いた。


「……じっとしとけよ。少しでも動いたらお前を刺す」


 安藤はこくこくと頷く。

 サバイバルナイフを持った男は、懐から手錠を取り出すと、安藤の両腕にそれを装着した。


「……手荒な真似をしてすまない。新しい人間がここに来た時は、これをしなければならない決まりになっていてな」

「いえ……大丈夫です。そのくらい警戒しないとやってられませんよね」


 安藤が男の行動に理解を示すと、男の方も少しだけ肩の力を抜いたようだった。

 男の後をついて行くと、彼はすぐに教室の前で立ち止まった。


「東(あずま)さん。侵入者を連れてきました」

「入れ」

「失礼します」


 低く太い声で入室を許可されると、男は教室のドアを開き、中へ入った。

 安藤もその後に続く。


 教室の中には、ガタイのいい男が一人、パイプ椅子に腰かけている。

 机や椅子などは一切無い。

 椅子はについてはよくわからないが、机はバリケードを作る際に使ってしまったのだろう。


 男は安藤たちのほうを一瞥(いちべつ)すると、その口を開いた。


「で、どういった要件だ?」

「ありがとうございます。ここに来た理由は、俺をここで生活している集団に入れてほしいからです」

「ほう。それで?」


 男は無表情のままだったが、安藤は言葉を続ける。


「俺は外から食糧や、その他の物資を調達して来れます。もちろん、そのかばんに入っている食糧もすべて差し上げます」

「……なるほど」


 そこまで言うと、男の表情が変わった。

 それまでの無関心から、奇妙なものを見る目へと。


「しかし、わからんな。一人で物資を調達できるなら、一人で生活すればいいではないか」

「……一人だと、色々と不便なことが多いので」


 あの化け物のことを言うつもりはなかった。

 孤独に押し潰されそうになって、心の底から他人とのつながりを求めていることも。


 男はしばらく黙っていたが、やがて少し顔を上げて、


「……わかった。お前を俺たちの仲間として受け入れよう。ここへの滞在を許可する」

「あ、ありがとうございます!」


 思いのほかあっさりと承諾されたことに拍子抜けしながらも、安藤は男に頭を下げる。


「でも、本当にいいんですか? えっと、東、さん?」

「……お前は、自分を助けてくれだの、食糧を渡してくれだの、そういったことは一切口に出さなかった。ただ淡々と、自分をここに滞在させてほしい旨と、自分をこのグループに入れることのメリットだけを話していた」


 それがここに滞在することを許可した理由だ、と東は言った。

 どうやら、東はかなり合理的な考え方の持ち主らしい。

 奇妙な威圧感と相まって、それが彼がリーダーとして慕われている理由にもなっているようだった。


「ふむ。それなら……そうだな、少し待っていろ」


 東は、何やら仲間の男に指示を出し、教室の外へと送った。

 しばらくすると、その男が一枚の紙を握りしめて戻ってくる。


「早速だが、ここに書いてあるものを調達してもらいたい。……やれるな?」

「や、やれます!」


 男から受け取ったリストに目を通したが、小学校の近くで調達できるものばかりだった。

 量にしても、それほど多くはない。一人で持ち運んでも苦労はしないはずだ。


 おそらく、これは安藤が使えるか否かを試すテストなのだろう。

 それならば、何が何でもクリアしなければならない。


「それじゃあ、行ってきます」


 手錠の拘束を外されると、安藤はすぐに出発した。






「――すげぇなお前! あんなゾンビだらけのところを一人で……」


 食糧を持って帰ると、男たちは喜んだ。

 安藤は、リストに挙げられているものを一つも漏らさずに調達してきたのだ。

 

 その日の夜は、ちょっとしたパーティーが開かれた。

 安藤が持ってきた食糧が振る舞われ、教室の中は明るい空気に満ちている。


 驚いたのは、少ない数ではあるが、ここには女子供も多少はいたということだ。

 パーティーの会場となった教室には、昼間には見かけなかった若い女性の姿もあった。


 どうやら、女性や子供は奥の教室に隠されていたらしい。

 まあ、見知らぬ人間が来た時のために、女子供を匿(かくま)っておくのは妥当な判断と言えるだろう。


「何しけたツラしてんだよ安藤。ほら、お前も飲め!」

「うぉっ!? あ、ありがとうございます」


 既に酒に呑まれて出来上がっている男から、ビールを渡された。

 ほとんど強制で、それを飲まされる。


「どうだ? 旨いだろ!」

「……ええ。美味しいです」


 正直なところ、安藤はあまり酒が好きではない。

 しかし、今この瞬間に男に貰った酒は、妙に美味しく感じた。


 それはおそらく、安藤にとっての新しい仲間たちと共に、同じ時間を共有しているからだ。

 安藤にとって、それはとても幸せな時間だった。







「――安藤」

「……ん? え? ……なんすか?」


 教室の中で熟睡していた安藤は、身体を揺すられる感覚に目を覚ました。


「あ、どうも……」


 目を開けると、そこには見覚えのある男の姿があった。

 安藤を拘束していた見張りの男だ。


「どうしたんすか? こんな時間に……」


 まだ辺りは暗い。

 朝が来たから起こされたわけでもなさそうだった。


「えっと、な」


 男は、少し言い淀(よど)んでから、その口を開いた。


「これから、お前をいいとこに連れてってやる」

「え? いいとこ、ですか……?」

「わかってるさ。独占なんてしねえよ。俺たちは今日から兄弟だ」

「は、はぁ」


 そう言うと、男は教室から出て行ってしまった。

 なにがなにやらわからないまま、安藤は男の後をついて行く。


「さぁ、着いたぞ」

「着いたぞ、って……」


 男が立ち止まったのは、一番奥にある教室だった。


「何なんです? この中に何かあるんすか?」

「耳を澄ましてみろよ。何か、聞こえてこないか?」


 そう言われたので、耳を澄ましてみた。


「……あれ?」


 何かが、聴こえてくる。

 男と女の声、そして……。


「っ……!」


 それは、何か本能的な衝動を呼び起こす音だった。


 その音の正体に気付かないでいるうちに、男が教室のドアを開けた。

 そして、


「……なんだよ、これ」




 何人もの女たちが、男たちに組み伏せられていた。





「…………」


 あまりにも非現実的な光景を前にして、安藤の思考回路は完全に止まってしまっていた。

 しばらくして、ようやく言葉を発することができるようになった安藤は、疑問の声を上げる。


「こ、これって犯罪じゃ……?」

「……あ? 犯罪? そんなもん、こんなになった世界で誰が気にするってんだ?」


 ケロっとした顔で、男が答える。

 その答えを聞いて、安藤の中で何かが音を立てて崩れ落ちていったのを感じた。


 ……そうだ。その通りだ。

 わかっていたことじゃないか。


 正常な倫理観。

 そんなもの、この壊れてしまった世界では、なんの役にも立たないものであるということなど。


「さあ、こいつなら、今は空いてるから」


 男はそう言って、教室の隅のほうでうずくまっていた、一人の女の手を掴んだ。

 その瞬間、安藤は女の顔を見た。


 二十代後半ぐらいの、それなりに顔の整った女だ。

 安藤は、自分の股間に血液が集まっていくのを感じていた。


「や、やめ……」

「拒絶するのか? いいぜ、それならお前の娘を使わせてもらうだけだからな」

「っ……! そ、それだけはやめてください……」


 男の視線の先には、まだ年端もいかないような少女がうずくまっている。

 顔が似ているので、おそらく親子だろう。


「わかればいいんだよ、わかれば。ほら、安藤も早く脱げよ」


 男は笑顔で、安藤にそう呼びかけた。


 ……ここは天国なのか、それとも地獄なのか。

 まともな神経を持っている人間なら、それは地獄に見えることだろう。


「ひっ……」




 だが、安藤には、ここは天国に見えた。




 女の、その怯えた目がたまらなかった。

 女の柔肌に触れると、安藤の中にあった不安が、一気に薄らいでいくのを感じた。

 女に包まれると、今までの人生の中で感じたことのないほどの幸福感に包まれた。


 生きているという実感をこれ以上に得られる行為など、存在するはずがない。

 安藤の心の中が、幸福感で満たされていく。


「…………」


 ふと、教室の隅にいる少女と目が合った。

 この世界のすべてに絶望したような、あまりにも暗い光をその瞳に宿している。


 安藤はそれを見なかったことにした。







 こうして安藤は、自分の居場所を手に入れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る