第29話 バラと家の鍵への応援コメント
これはもしや2人の距離がぐっと縮まるムフフな展開!
と思いきやお母さん!!!いや、ある意味ナイス!
もう良いじゃないですか、秋山君も同室だって。大丈夫、ご子息は姫をも務め上げた人物ですよ?もう四捨五入したら女の子かもしれませんよ?
作者からの返信
あははははは! 四捨五入wwwww
笑った笑った^^♪
あんなメッセージを見た直後なので、怖がっていたのですね二人してw さて、いよいよ次回最終話! メッセージの意味は?
第28話 マーガレットとプリントシールへの応援コメント
頑張れ美穂ちゃん!!秋山君はもっとストレートに言わないと伝わらないぞ!!
いや、結構直球だった気も……?もしかして頭に花を挿してないと駄目なのかも!
さて、謎のメッセージ出てきましたけど。お命頂戴!的な?
作者からの返信
秋立は、本格ホラー!(←だからやめなさいと)
ここに来て、意外なものが飛び出しましたけど……、いやはや恐怖しかありませんな! 一体、これは何のことなのでしょう?
第27話 アネモネと自動車への応援コメント
お兄さんノリが良いですね。
そして何となく蓋をあげたのおじさんなんじゃ……と密かに思ってました。でも、まさかねー、って。
そのまさかだったとは!
作者からの返信
はい! 秋立は本格ミステリー!(←すべてのミステリに謝れ)
結構いろんなところに伏線を置いてあったりするので、あれ? これはもしかして、などと楽しんでいただくのもまた一興かと♪
お兄さん、作者も好きすぎて。今後もちょくちょく顔を出してはスコップ女とバトルを繰り広げます!
第26話 オミナエシと電話番号への応援コメント
なるほど!黒電話!!いやぁ懐かしい。うちはピンク色のプッシュ式でしたが親戚のおばあちゃん家にありましたね、黒電話。じーこじーこって回すの。
作者からの返信
数字の描いてある場所を押すのですよね、何も知らない子供たちはwww あの、じーこ。今考えるとかなり不思議な仕組みでしたが……、どういう仕組みだったんだろ?
第25話 カーネーションと硬い筆箱への応援コメント
愛されてますね、穂咲ちゃん。いや、ある意味秋山くんもめっちゃ愛されてますけど。
作者からの返信
こちらのお話、私自身大好きでして。
ふわっと読めて。ちょっとドキドキして。あははと笑えて。
うーん、最近こういうお話書けてないなあと反省していたりします。
しかし、呑気で幸せなクラスです。世知辛い世の中に、こんな幸せな場所。そこに咲く一輪の愛されるお花と、ある意味愛されている一体の案山子www
第23話 アジサイともんじゃ焼きへの応援コメント
秋山くん!!お前ー!!
作者からの返信
今回ばかりは大いにぶっ叩かれる道久ですw
↑ いや、大概いつもじゃないか?www
どうぞ激しく叩いてやってください^^;
第22話 ユリとゲームカートリッジへの応援コメント
確かに男の人は機械に強い、配線にも強いと勝手なイメージがあります。昔のファミコンとか接続難しかったですよね。いまのやつ簡単ですもん(でも出来ない)。だけど出来て当たり前って気がしちゃうのは、たぶんお父さんが当たり前に出来てたからだと思うんですよ。子どもの頃はお父さんがすごいことをしてると思わなかったというか。お父さんが出来るなら大人は皆出来る、みたいに思ってたんですね。ごめん、お父さん。
カセットふーふーはあの時代の常識でしたよね。
作者からの返信
ふふっ♪ きっとお父様も、これは男の宿命と感じられながら宇部様の冷たい視線と頑張って戦っていらっしゃったことでしょう^^ 最近では機械に強い女性も、男性がこういったものの責任を一手に引き受けるものではなかろうという考え方も、どちらも増えてきているようには感じます。
ですが、機械ものこそ父ちゃん一番の見せ場。こういう時こそかっこいいところを見せないと、なんて思ってしまう私ですwww
そしてSDカードをスロットに挿す前に、ふーっと吹くのは
『常識』
ですよねやっぱり! ←w
第21話 ポインセチアと体温計への応援コメント
水銀の体温計ですね。学校を休みたくて先端をめっちゃ擦り摩擦熱でどうにかしようとしていた小学生時代を思い出します。
穂咲ちゃん、風邪を移すっていったら、お口にちゅーするのよ、ちゅー( *´艸`)
でもくしゃみの方が勢いがあって効きそうですね(笑)
作者からの返信
擦って体温アップ……、そうですよね、普通そうかんがえますよね。私、小さなころよっぽどおバカだったのか、ぎゅっと握ってました。ぎゅっと……。
割れない加減が難しくて、思ったほどの体温にならず……w
第20話 ラベンダーと電話とレコードとストライクへの応援コメント
さすがおじさん!宝の地図ゲットだぜ!!
……でも、これ、何?
作者からの返信
さて、なんでしょうwww
秋立は、そこかしこで推理小説的ななにかが登場するのですが、どうぞ気にせずにご覧いただけましたらw 時に、あああの時のあれか! と、お気づきの際にはドヤ顔でご報告いただけたらと存じます♪
第19話 クリスマスローズと家族の時間への応援コメント
ちょっと秋山くんや。なぜ気付かない、このラブアプローチに!
あなたずーっと恰好良いとか言われてるんだよ?!何で!?
作者からの返信
道久の場合、最初から美穂さんとなんて釣り合うはずもないと考えているからアタックされているなんて思わないのですよ。
……いや、あるいは単にラブコメ主人公属性だからという説明でも成り立つやもしれませんが……www
第18話 ヒマワリとろうせきへの応援コメント
ろうせきは知らなかったですね。その辺の石で描いてました(笑)
作者からの返信
たしかに、その辺の石でも書けましたねwww
昔はどこにでも落書きがあった覚えがあるのですが。今ではほんとうに、滅多に見かけません。
でも、だからこそ、角を曲がったところで目に飛び込んできたコックさんに、笑いが止まらなくなるのです(実体験)www
第17話 クローバーと笑い袋への応援コメント
秋山くんの椅子が!!とうとう空気椅子で授業ですね。
第16話 グラジオラスと魔法瓶への応援コメント
クールファンキーなおばあちゃん!!絶対行きたいです、このお店!!
しかし、秋山くんデートのお誘いではありませんか。穂咲ちゃんは一体何をしているの!?良いの!?とられちゃうよ!?
作者からの返信
良かった(*´ー`*)♪ 喫茶・カレイドスコープは、ロックンロールとファンキーな内装と名物おばあちゃんとで、いつでも宇部さまをお待ちしています♪
グラジオラスの意味深な花言葉。
ほんとに取られてしまいますよ!
第15話 モモとバイクのヘルメットへの応援コメント
確かにノー防具の相手(しかも女の子)に打ち込んだりしたら、とんでもないことですよ。例え、小手をちょん、だけでも穂咲ちゃんはわんわんと泣くでしょうし、女子達からは詰められ、男子からはまぁ多少同情されつつも「それはないだろ」と言われ、先生からは「秋山立ってろ」ですからね。
作者からの返信
コメントで一話出来とるっ!?
Σ( ̄□ ̄;)
短い秋立の、さらに短縮バージョン。実際、毎話これくらいで良いのではないかと目から鱗が落ちる思いです。
よし、今週一杯で一年分書ける目処がたった……。
↑ いやいや
第14話 カロライナジャスミンと三面鏡への応援コメント
可愛いっ!赤子にたまごボーロは鉄板ですよね。
しかし、こたつ。こたつはですね、道民には馴染みの薄いアイテムでして。何故身体の半分しか暖めないのだ。部屋全体を暖めれば良かろう!と。背中が寒いんですよ、こたつ。それで半纏とか着るんだと思うんですが、厚着をするのも苦手なのです。だから、部屋全体を暖めれば良かろう!と。
いまはもう北海道を出てしまいましたからね、厚着して過ごしてます。こたつは相変わらずちょっと苦手です。
作者からの返信
分かります! 背中が冷たいのですよ! 背中を温めたいのに!
そうか、こたつは宇部様にとって、内地の連中の不思議な習慣という訳ですね? これは勉強になりました……!
私は寒いのも暑いのも、どうにも苦手でして。この時期は半纏が欠かせません(もうちょっと寒いと、床暖とエアコン回しっぱなし)。そしてどちらかと言えば薄着の方が苦手ですね……。夏でも長袖でいたいという変な習性を持っていますw
第13話 ガーベラと行き先のない切符への応援コメント
あのハサミみたいなやつ、欲しかったですねぇ。あれさえあれば完璧な駅員さんごっこが出来ると思っていました。
作者からの返信
あれのおもちゃを持っている友達がいて、羨ましくて指をくわえてみていたものですw 今ではただただ懐かしい。
そんな古い品も、穂咲と道久には意味が分からなかったようで。
行き先の消えた切符と、見つからなかったタイムカプセル。
ちょっぴり寂しくて、ちょっぴり温かいお話でした^^
第12話 コチョウランとカラーひよこへの応援コメント
カラーひよこ、話には聞いたことがあるんですけど、見たことはないんですよ。
黄色はカナリア、ひっかかってくれるのがさす穂咲ちゃんですね。
作者からの返信
私も小さな頃に見たはずなのですが、どうにも覚えておりません。映像で見るとホントに綺麗で可愛いのです^^♪
ひっかけ問題は……、いや、私もこの流れだと引っかかりますねwww
第11話 クジャクソウと蛍の光への応援コメント
いやいや秋山くん、これはもしかするともしかするやつなのでは?( *´艸`)
ほら、穂咲ちゃん、早く色っぽい下着着てこないと!お母さん準備してるはずだよ?
作者からの返信
俺はこれでも女性の心の機微には敏感なんだそうですが(爆笑)。
はてさて、意外な形で新キャラというか、ライバルによる攻勢が開始されたようですが。清楚なお姉さんと鈍感な道久とよく分からない穂咲の関係は、果たしてどうなってしまうのか!? まずは離された距離を下着で追いかけないとwww
第10話 ハスと洗濯への応援コメント
いまや金ダライは洗濯用というよりはオチ要因ですよね。痛くないのかな、といつも思っていました。
作者からの返信
わかっていらっしゃる! 実は長年放置されている連作においてメインの落ち要因なので……、そちらへのファンサービスだったりしたお話です^^;
そして金ダライはしっかり痛いですよ? さすがに私もあれが実用されている光景などテレビでしか見たことが無いのですが、頭に落とされたことはあります。
↑ wwwww
第9話 ヒヤシンスと教室のストーブへの応援コメント
校内放送で!(笑)
ポップコーン、楽しいですよね。大好きでした、あれ。あつあつのポップコーンっていうのもなかなか食べられませんしね、美味しかったなぁ。
作者からの返信
先生も、道久のためを思って飽きさせぬよう手を変え品を変え^^;
そしてこいつはご存知でしたか! 嬉しいです^^♪
あつあつポップコーン、バーベキューの時にフライパンで作ろうとして大事件になったことがありますw いやあ、まさにぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽでしたwww
第8話 インパチェンスとイタメシへの応援コメント
あらら。こんな現場見られたら偉いことですよ、秋山くん。ピンを折ったことよりも厄介なことになりますよ。あーらら。
それはさておき。イタメシ。イタリアーンな飯、でしたっけ。炒めた飯ではないんですよね。
作者からの返信
当時はおしゃれ言葉として、そして未だにテレビで耳にする言葉なのですが、若者に言ってもまったく理解されないイタ飯www
イタリアごはんブームが来た時に広まった言葉ですが、これが来る前まではスパゲッティーのことをパスタなんて呼ぶ人、まるでいなかったのです^^;
そして……、花言葉通りの、秋立にあるまじき展開! 作者が一番おろおろしています(笑)
第7話 シクラメンと給食への応援コメント
私の学校ではお残しOKでしたけど、駄目なところもあったりしたみたいですね。でもほんと、授業はどうしてたんでしょうか。
作者からの返信
お残しばかりか、苦手なものはよそわなければOKというわけにもいかなかったようです
( ̄▽ ̄;)
今からは想像もつかない話ですが、ほんの50年ほど昔の日本では未だに、家庭で不足しがちな栄養素を給食で摂取させるという意味合いが強く残っていたようなので。
だから五時間目も机の上に給食のトレーが置いてあるのも、厳しいようですが愛に満ちたものだったと考える作者だったりします♪
先生方は、胸の痛い思いをされていたことでしょうね……。
第6話 ラークスパーと待ち合わせへの応援コメント
駄目よ秋山くん!ここで帰ったら後でどんなことになるか!!
しかし、携帯がない時代を生きてきたはずなのに、もうなしには生きられないですよ。待ち合わせに遅れそうな時とかどうやってそれを伝えたら良いのか。
作者からの返信
おお、分かっていらっしゃるw どんな目に遭わされたかは、ご想像にお任せいたします^^;
携帯に依存する生活が続いて久しいですね。さすがにこの便利さを前にしては、進化を余儀なくされるものです。
それでも体に染みついた習性の全てを変えることはできないようで。私はどんな事態に直面しても遅刻しないよう、三十分前には準備をするのですが、これがどなたからもバカじゃないかと笑われますwww
第5話 スイートピーとカセットテープへの応援コメント
カセットテープにフロッピー。懐かしいもの盛りだくさん!
とはいえカセットは実はあまり馴染みがなく。いざ私が音楽に興味が出た頃にはMDにその地位を脅かされていたのです。
フロッピーは卒論でお世話になりましたけどね。
その時代を生きてる時はこれから先もフロッピーやカセットが続いていくと(容量が増えたりしながら)思っていたのに、変わる時ってほんとがらっと変わっちゃうんですねぇ。
作者からの返信
MDについて若者に尋ねると、大抵『MO』と間違えられるのです。
カセットテープから移行しようかどうしようかさんざん悩んで、清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったMDプレイヤー。ほとんど触らずにCDーRへ移行したことを未だに覚えていますw
今ではUSBメモリーの様なものからクラウドへ。時代は目まぐるしく変化していきますが、古い時代の味というものをついつい懐かしく思うものです。
……MDのケースに曲名リストを書くことにためらって、別の紙に書いてケースに入れませんでした?www
第4話 カキツバタと紙巻き色鉛筆への応援コメント
紙巻き色鉛筆!小学生の頃、担任の先生がテストの採点をこれでしてたんです。くるくるの紙は取り合いでした。
作者からの返信
おお! なんと、ご存知でしたか!
小さな頃、偶然手に入れた時には、もったいなくて使うことが出来なかったという記憶があります。
今は、プラスチックにものを書く時に便利なので普通に使いますが、誰に見せても昭和かと突っ込まれるのです。……としより臭いかなあ、これ? むきむき。
……くるくるの紙、出来ましたけど。なるほど、これは子供が欲しがりそうwww
第3話 パンジーと瓶ジュースへの応援コメント
瓶ジュース、懐かしいですね。結婚式とかそういう時にオレンジジュースを頼むと瓶で来たりしたものです。これ、田舎だけかな?
作者からの返信
確かに! なるほどそうだと目からうろこです。
未だに見かけますよね、冠婚葬祭の席では。瓶ビールはともかく、ウーロン茶とジュースも瓶。
栓を抜いて、お注ぎして。そこから会話のきっかけづくりという意味合いがあるのかななどと推察するものです。
第2話 ダリアとポケベルへの応援コメント
全部C!さすが秋山くんの華麗な突っ込みです。
ポケベル、さすがに私もよく知りません。数字の語呂合わせとかありましたよね、確か。でも物は知っているので、何だかとても懐かしく感じます。
作者からの返信
突っ込み職人、道久。でも、もっとも得意なことは立つことw
世代的にご存じなものも、あるいは初耳というものも顔を出すやもしれません♪ 古き良き時代に、生活空間に当たり前のようにあったあれこれ。どうぞお楽しみください♪
第1話 チューリップと牛乳配達への応援コメント
ヒエラルキー(笑)そうね、穂咲ちゃんは的には秋山くんの方が下でしょうね(笑)
作者からの返信
最下層に君臨する道久。ピラミッドが逆さ向きだとどうしましょうwww
穂咲は、道久にだけはこういう子ですよね♪
そこが逆に羨ましくもあり……。
↑ あるいは道久より下に君臨する作者。
最終話 ワスレナグサとタイムカプセルへの応援コメント
すてきなパパ。
ほんわか(っ´ω`c)ムードがいいですね。
執筆お疲れ様でした。
次、行ってみよう~!
作者からの返信
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
コンテスト用特別仕様となった七冊目、いかがでしたでしょうか? のんびりほっこりお楽しみいただけましたら幸いです(*´ー`*)
今後ものーんびり続く秋立。どうぞまた思い出した際にでもお立ち寄り下さいませ!
第24話 アイスランドポピーと銭湯への応援コメント
( ´艸`) 負けるな美穂さん。w
作者からの返信
秋立史上最大の戦いになるかもしれません( ̄▽ ̄;)
……あくまで、秋立で、ですけどw
緩めの三角形、その行方は果たして🗻
第18話 ヒマワリとろうせきへの応援コメント
おたんちん( ´艸`)
喧嘩になっちゃいましたね。
でも、笑ってしまう。w
作者からの返信
どうせ、すぐ仲直りすることとは思いますが。
それにしても、二人の記憶、一体どちらが正しいのでしょうか……^^
第15話 モモとバイクのヘルメットへの応援コメント
穂咲ちゃん、防具なしで……w
剣道は確かに匂いが……。
(^◇^;)
作者からの返信
現在はファ○○ーズという強い味方がいますが、それこそ昭和の頃は放置が当たり前でした……( ̄▽ ̄;)
今では信じがたいのですw
第11話 クジャクソウと蛍の光への応援コメント
母ちゃん( ´艸`)キョーレツなキャラですね。ww
作者からの返信
道久ママは豪快です。
おはようからおやすみまで、秋山家にいつでも笑いを振り撒きますw
まだまだ活躍しますよ(*´ー`*)♪
第9話 ヒヤシンスと教室のストーブへの応援コメント
ぽぽぽ……
ポップコーン作り楽しいですよね。
( ´艸`)
あーあ、秋山くん。
お疲れ様。
作者からの返信
楽しいですよね、ぽぽぽぽぽw
一度に大量に作りさえしなければ( ̄▽ ̄;)
今回は昭和から未だに残るポップコーンフライパンでした!
ぽぽぽぽぽ
第7話 シクラメンと給食への応援コメント
これは刺激的なたこやきだ。笑
( ´艸`)
作者からの返信
よくあるのはからし入りと思うのですが、トウガラシ入りは辛そうですね^^;
でも、穂咲の手作りなら「悪くはない」。
…………という訳はないかwww
第2話 ダリアとポケベルへの応援コメント
KKK( ´艸`)昭和ネタ。
新たに元号が変われば、さらに時代を感じますね。
作者からの返信
クラブ・クリーム・クロケット=CCCですねえ^^♪
もうすぐ、二世代前の元号となる昭和。
そんな時代を、今ではもはやピンと来ない物品と共に後世へ伝えたい!
……などというたいそうな思惑はない本作ですwww
不思議な品ばかり並びますが、特にポケベルは面白い文化でしたね……。
あの時代、公衆電話で文字打ちする女の子の姿を今の子供たちに見せたいものですwww
第26話 オミナエシと電話番号への応援コメント
あ、電話は当たった。
そりやそーと、上野の国立博物館の内線電話は、黒電話ですね。……いや、あれ展示品だったのかな?
そしてなんか修羅場な遊園地。なんで女の子はジェットコースター好きなんでしょう。男の方が弱い気がするのは気のせい?
作者からの返信
電話、正解です!
そしてジェットコースター、気のせいではありませんと断言させていただきます。
あれは、そう、おんなこどもが楽しむ娯楽なのですよ。
……ええ、そうなのですよ。 ← 何があった
がっちりと体を押さえ付けられるタイプのジェットコースターより、某浅草の遊園地にあるジェットコースターの方が幾倍も怖いです。何倍も怖いです。何倍も。 ← ほんと何があった
第20話 ラベンダーと電話とレコードとストライクへの応援コメント
カレーって、本当に何時間も煮込むとおいしくなるんでしょうか?
よくテレビで、一週間煮込んだカレーを出している店が紹介されてますが、正直、いいかげんなこと言うなと(笑)。
一週間煮込むということは、一日煮込んだカレーの寸胴、二日目にカレーの寸胴、三日目のカレーの寸胴……と、寸胴が七つとコンロが七つ必要なわけで、ホントかよ、と。
そしてまさかのカセット・テープ。伏線だった(笑)。全然気づいてないアホなぼくが……。いやでも、あの流れで、穂咲ちゃんがもう一回おんなじギャグかますとは、想像しないでしょー。まさかの展開でした。
そして、とうとう来ましたね、暗号。
現段階ではまったくわかりませんが、電話、タイヤ、ひとつとんで、エレベーターと予測してみます。
作者からの返信
確かに長時間煮込めばおいしくなるという発想は眉唾です。
現に、ビーフシチューに凝った一時。トロトロにお肉を仕上げる煮込み時間はせいぜい一時間でしたからw
あとは何を貴重と感じるか、どこに旨さを感じるか、そういったところなのかもしれませんね。
……だから穂咲のげてもの料理だって、道久はあんなにおいしそうに…………、は、食べていませんね^^;
さて、カセットテープ伏線はちゃんと回収です。
あと二つの伏線は、ちょっと難問です。
さらに、暗号についてはヒントが出ているものの、不親切な形です。
いやはや如月はこれしか書けないのかとw
そしてこれだけでは飽き足らず……。ふっふっふ。
第14話 カロライナジャスミンと三面鏡への応援コメント
三面鏡は、あのちょっとだけ開いて覗くと、永遠に続く鏡の世界が見えるところが好きでした。
作者からの返信
同じ像がいくつも並び。その中の鏡にも同じ像が結ばれて。
カメラで鏡に映った自分を撮るのと同じで、理屈は分かるのに、理を越えたなにかとすら感じてしまいます。
私も三面鏡に頭を挟んでいる時間が好きで、親に心配されたものですw
第16話 グラジオラスと魔法瓶への応援コメント
魔法瓶なんてアイテム、異世界にいかにもありそうですよね。
作者からの返信
雷撃ビン。氷雪ビン。火炎ビン。土流ビン。風刃ビン。
……一つだけ、妙に生々しく感じますねw
第9話 ヒヤシンスと教室のストーブへの応援コメント
ポップコーン、昔ありましたねー。
ダルマストーブ、昔、教室にありましたねー。
でも、ツインテールは怪獣だろっ!と今も言いたい!
作者からの返信
どういう訳か、ツインテール(怪獣の方)を見るとエビフライを想像してしまうのですが……。
どうしてだろうか?
ポップコーンは、実は今でもよーく探せば売っていまして。つい最近も屋外で作って美味しくいただきました。
第7話 シクラメンと給食への応援コメント
ロシアンルーレットも、映画「ディアハンター」で有名になった昭和の文化ですね。ロシア人に聞いたら、そんなことしないと言われたらしいですが。
これもトルコ風呂みたいに、改名させられちゃう日が来るかもしれません。
作者からの返信
確かに^^
バイキングも、最近ではビュッフェに変わっていますね。
和訳間違えの言葉も、語源を聞くと面白いです。
帝王切開とか。理由をはじめて知った時はまさかと思いました。
第6話 ラークスパーと待ち合わせへの応援コメント
伝言板ありましたね。あんなところに「XYZ」なんて書いたら、目立ってしょうがない。
で、デパートで一度迷子になって、両親に呼び出しされたことがあります。
「ぴんぽぱんぽーん、大竹斬太様、至急子供服売り場へいらして下さい」
いや、迷子だから、その子供服売り場の場所がわからねえんだって!と憤慨していた内弁慶の小学生でした。もちろん店員に聞くという選択肢はない。
作者からの返信
あははははは! いえ失礼、笑い事ではありませんよね。不安だったことでしょう。
私も電車の連絡切符を一人で初めて使った時のことがトラウマになりました。と言いますか、実に信じがたい話なのですが、乗り換えの際、改札のおじさんに叩き返されました。
鋏が入ってる切符で通ろうとしやがってと。
……JRに文句を言ったら当時泣く泣く捨てた切符の代金を返してくれるのだろうか……
第5話 スイートピーとカセットテープへの応援コメント
カセットテープはメインじゃなく? データが入っていたみたいですが、そのまま放置でしょうか?
そしてフロッピー。いまもワードなんかの保存のアイコンはフロッピーなんですが、あれ、そろそろ変えませんか?
むかしのコンパクトCDに、B面としてもう一曲入っていた話を職場の若い子に説明しようとして苦労したのは最近のこと。
作者からの返信
確かにフロッピーのマーク、未だにありますね!
これは目の付け所が鋭くていらっしゃる。
さて、さすがにご存知でしたか。
今どきの若者にその話をしても、FAXの音を例に例えてすらポカーンとされます^^;
第3話 パンジーと瓶ジュースへの応援コメント
ジュースの瓶に花を挿すと、あら不思議、一輪挿しになりますね。
むかし友達がこの事実にすごい感動していたのを思い出します。「古畑任三郎」では、これをトリックに使ってましたね。
作者からの返信
おお、まさかトリックに使うなど……。
印刷には気付かなかった、という事なのでしょうか。
私が小さな頃は、ありあわせの花瓶としてけっこうどこにでもありました。
第2話 ダリアとポケベルへの応援コメント
いましたね、KKK団! 勝平クソコノヤロ団! アニメでは勝平コノヤロコノヤロ団にされてましたが。
で、それをパクった「レインボーマン」の「死ね死ね団」。
すんません、話題が逸れました。
作者からの返信
いえいえ! 小さな頃は、なんで違う名前に変えられたのか理由が良く分からなかったものですが。
侍ジャイアンツでもセリフが聞こえなくなっていたり……
最終話 ワスレナグサとタイムカプセルへの応援コメント
あら!
あの道久くんが遂に……♡
パパの残したメッセージ。
いつも二人を優しく包んで。
やっぱり、子供は愛されると素直に育つんだなあって思います。
完結、お疲れさまでした。
優しいお話しをありがとうございました✨
作者からの返信
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
ドタバタと優しさでできた秋立でございますが、いずれもにっこりしていただけるのが一番の幸せでございます^^♪
今後はかつてのショートストーリーとなりますが、変わらずのんびりお楽しみくださいませ♪
しかし道久、ここまで続けてようやくちょこっと天秤が……。
どうなることやら^^
最終話 ワスレナグサとタイムカプセルへの応援コメント
ノーガードのところに穂咲パパからの涙もののメッセージ
ステキなパパ。
きっとお月様を一緒にふたりを見守っているわね(^_-)-☆
さて、そしてようやく傾きましたか、天秤☆
じゃあもう一方のお皿(?)をどうするか、ですわね。
最終話で勿忘草とタイムカプセルかぁ。
お上手。
お見事な着地です。
100点満点です♬(何の競技だ?)
作者からの返信
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
そして素敵なコメント、嬉しいです
(*´ー`*)♪
実は着地、ばれないようにしてますが、よたよたしてる所があるのですw すぐにそれ自体をネタに誰かさんが襲来する予定ですのでお楽しみに♪
今後はまた一話が短く、お気軽になりますので呑気にお付き合い下さいませ(*´ー`*)
最終話 ワスレナグサとタイムカプセルへの応援コメント
ああ、見つかって良かった!
ここ一番で大事なことは覚えていて良かった!
美穂さんが闇堕ちしたりして……
作者からの返信
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
そして、某作品の次回作、ラスボスが決まった感じに……( ̄▽ ̄;)
実に穂咲のパパらしい裏話がありまして。今のままではじっくり考えるとおかしなところがあるのですが、はやいうちに回収します! ……まあ、そんなこと気にせず、呑気にご覧いただけることが一番嬉しいのですかw
今後ものんびり続きますが、どうぞよろしくお願いいたします!
第29話 バラと家の鍵への応援コメント
一軒家って侵入口(⁉️)がたくさんあってコワイですよね。まして雨の夜なんてねぇ……。
でも道久くん、明けない夜はない。止まない雨もない。強く生きるのよ(^_−)−☆
眠れないならちょうどいいじゃん。
サンカクカンケイについて考えてみたら?
……ってその事実に気づいてないのか、ご本人は💦💦
作者からの返信
ご本人、蓋に書かれた呪い的なあれにやられてガクブルしておりますのでそれどころでは(*´ー`*)
私も小さな頃は無茶なところから家に侵入してましたね。ちょっとした密室トリックです( ̄▽ ̄;)
第29話 バラと家の鍵への応援コメント
お互いに、思っていることは同じ、ってそっちか〜い!
確かに子供の頃は勝手口から入ってましたね。鍵っ子ではなかったです。
……と昭和生まれの人が言ってた
作者からの返信
この思い、口に出してはいけない。
もし話してしまえば、引き返すことの出来ない所へ。
二人、足を踏み入れてしまう……。
お互いに、ドキドキしながら過ごした夜になりました💕
……こんなかおで(;゚;Д;゚;; )
第29話 バラと家の鍵への応援コメント
勝手口どころか玄関まで全開の田舎家で育っておりますので( ̄▽ ̄;)
平成が終わろうとしている現在でも割と……
ガラガラ。
こんにちわー♪
が基本です。
さすがに上がり込んだりはしませんが、たまに帰宅すると流しにボウルいっぱいの鯵が……なんてことも(笑)
そんな子供時代なので、愛媛で一番の都会✨に住む今も、ときどき施錠を忘れて旦那さまに叱られるのです(´・ω・`)
ついに成就かとどきどきしましたよー💓
いやん(*/∀\*)
作者からの返信
騙し絵でした♪
ドキドキにも色々なのです。
エプロンじゃなくて包丁の方にドキドキ( ̄▽ ̄;)
母の実家が、開きっぱなしの勝手口的な所から入るとテーブルと椅子があって、どなたでも勝手に入ってお茶を飲んでましたね……。素敵な世界です
(*´ー`*)
第28話 マーガレットとプリントシールへの応援コメント
美穂さん、めげない!
大和撫子は芯は強いのです。
でもちょっと不思議ちゃんの匂いもしなくもない(笑)
そして。
謎の暗号が……!
色々ひっくり返したけど、ギブアップ(*T^T)
作者からの返信
子供にモノを取られて投げられる子が不思議でないはずが^^;
今の想定では今後も登場予定なのです♪
こちらの謎は、暗号ではないのです。今までヒントがあったわけではありませんが、正解ではなく、ああこうなのかしらと読むことは可能です^^♪
とは言え、気にせずでよろしいかと……。
第28話 マーガレットとプリントシールへの応援コメント
ほんのりじんわりのお話と思いきや、美穂さん諦めないのね?
三角関係の旅はまだまだ続く?
作者からの返信
まじめ一本気な方ですので、思い込んだら頑張ります!
……が、なんだか不憫系に化ける香りがしますけど^^;
三角と言いますか、これはなんでしょうね……。
美穂さんにも素敵な未来が待っているといいのですが……。
第28話 マーガレットとプリントシールへの応援コメント
美穂さん、あきらめてなかったんだね。
そして呪いの文言が……
作者からの返信
この土壇場に来て、まさかのホラー展開です!! (?)
手のひらの跡も、うっすら見えたりして……((( ;゚Д゚)))
美穂さんは、学校が違うのでなかなか機会が少ないとは思うのですが、これからも顔を出していただく予定です。
(*´ー`*)
第27話 アネモネと自動車への応援コメント
下手したら自販機に拒否られるぎざじゅう……
たとえエアコンがついていたとしても。
滅多なことでは使わなかった……って。
お父さんが……?
作者からの返信
自動車も、昭和あるあるの宝庫ですよね^^
パワステ、パワーウィンドウなんて言葉、なにがパワーなん? とか
聞かれてしまう始末w
そんな時代のエアコンは、暖めは得意でしたけど冷ますのは苦手だった気がします。青い方にいくら倒しても、なにやら生暖かい風が……。
第27話 アネモネと自動車への応援コメント
さすがのほっこり如月さんブランド✨
スコップちゃん、いい子💕
ノリのよいショベル兄さんもナイス🎶
みんなみんないい子です(^_−)−☆
あ、でも「けんかをやめて」は解決してないんだっけ?
作者からの返信
お兄さん、今後も登場してもらおうかしらと考えていたりします^^
どういう形で出そうかしら……?
そして、恋の行方はどうなることやら^^;
三角県警に正しい答えなど在りはしませんが、彼らは一体どんな答えを導き出すのでしょう。
第27話 アネモネと自動車への応援コメント
美穂さん、あきらめちゃったのかなぁ?
個人的には美穂さんエンド以外だと道久君は暗黒道に堕ちると思っているんですけど……
作者からの返信
どうやってあのエンディングへ繋げるか遠大な計画が ← え
宝探しは、そして恋の行方は。
七冊目も、あと三話。
……どうしましょう! ← またか
第26話 オミナエシと電話番号への応援コメント
濃密な五分間。
寿命は五分以上縮まる気がしますよね。
特に古い時代からある乗り物だといつこわれるか、気が気じゃない。
そして戦いは真剣に挑んだ美穂さんとそんなことまるで眼中にない穂咲という予定調和でしょうか?
作者からの返信
穂咲も、それなり意識はしていたのでしょうけど、それより暗号の方が大事だったようですね。
ほんと、色恋に向いていない二人なのです。
…………ラブコメ、だよね!?
某、都内にある昔ながらの遊園地のジェットコースターは最高に怖いです。だって、膝を支えるバーに付いたクッション、もげて片足しか止まってないんですけど。
(´・ω・`)
編集済
第26話 オミナエシと電話番号への応援コメント
イマドキの子は黒電話の数字の部分を押すのです。プッシュホンのように。(プッシュホンという言葉すら死語⁉️)
それじゃね、一生かからないんだよ、黒電話は💦💦
ってこの話前にもしましたね。年をとると同じ話を何度もね😅
今や自宅や自身のケータイの電話番号すら覚えていなかったりして……。
年をとると覚えるのがね😅
作者からの返信
二台の内、ほぼカクヨム専用というスマホの方は何番だったかまるで覚えてないですw
スマホデビューした人が身近にいるのですが、インターネットすらしたことが無い方なので不安ばかり。
横から、そこを押せばこういう画面になるからと教えても、予想外な画面が飛び出してこちらが驚く有様です。
いやはや、お年寄りには難儀な時代なのです^^;
じーころじーころが懐かしい……。
第26話 オミナエシと電話番号への応援コメント
回すときに加減をすると、指を入れた数字とは違うナンバーがダイヤルされるのです。
そんなトリックの推理小説がありました。
電話番号もたくさん覚えていたのに、今や全然。
バックアップもどこにもないので、もしスマホか壊れたら途方に暮れてしまう。
だから蓋が固かったのねー。
とか。
作者からの返信
電話についてはもうちょっと突っ込んで書きたかったのですが。電話番号を語呂合わせで丸暗記していたなど、今の方々には信じられない事なのだと思いますし。
それに、「電話帳」の意味も違いましたし。
誰が信じることが出来るのやら、ご近所すべての電話番号が掲載された本という物品の存在を。
平和な時代でした^^
第25話 カーネーションと硬い筆箱への応援コメント
おあとがよろしいようで(^_-)-☆
作者からの返信
そうでもないの。
結局、なにがどうなったのかわからずじまいなの。
❀(´・ω・`)❀?
……道久君のことだから、きっとなんにも解決してないの。
第25話 カーネーションと硬い筆箱への応援コメント
象が乗っても壊れない。
百人乗っても大丈夫!
頑健なことが持て囃された時代。
先日スマホを買い換えた際、
「これは精密なので落としたらすぐ壊れます」
と、店員さん。
「ああ。それは無理ですね」
と、わたくし。
たった1か月で、もう3回も地面にごっつんこさせています(´・∀・`)
作者からの返信
あら♪ わたくしのツボ萌えポイントでございますわよ、どじっ子(*´ー`*)♪
そんな萌え要素も、携帯を壊した瞬間ただの厄介さんになるので、もうちょいお気をつけあそばせお嬢様
( ̄▽ ̄;)
第25話 カーネーションと硬い筆箱への応援コメント
なんか、嵐の前の賑やかさになっているのですがw
作者からの返信
明日の決戦、ほんとにまだ何も考えていませんが、やはり嵐にするべきですかね(*´ー`*)
昭和繋がりで、トレンディドラマ風なおしゃれ修羅場を演出……、できるはずもないですが、せめて道久には靴下をはかずに登場してもらいましょうか👞
第24話 アイスランドポピーと銭湯への応援コメント
バカ道久……。
「決戦は金曜日」🎶よっ!
「けんかをやめて」の方が昭和っぽい?
あ、逆バージョンか(笑)
……。
バカ道久。
作者からの返信
うわあ、重ためにしかられたっ!!!
そう、いいやつではあるのですけど。
基本的に、にぶちんな道久にはいろいろと無理があるようで^^;
このままでは、頑張る美穂さんに取られてしまうやも……。
「まけないで」♪
編集済
第24話 アイスランドポピーと銭湯への応援コメント
また……(´д`|||)
「カンダガワ」ですね。素敵✨
作者からの返信
どうぞ、言ってやって下さいませ。
立ってろ、と( ̄▽ ̄;)
ちょっと古風な嗜好の美穂さん👘
優しさが怖い。その解釈に、様々な思いを致しますが、道久の優しさは、ご覧になられる皆様にも怖い思いをさせてしまっているのかしらと考えてしまうことがあるのです(*´ー`*)
第23話 アジサイともんじゃ焼きへの応援コメント
あら?
穂咲ちゃん、もんじゃぐっちゃぐちゃにするのはどうして?
あらららら?
道久くん……。
慣れない状況だもんね。ドンマイ。
でも立ったり正座したりは慣れてるもんね。
寒波の中で正座すれば己を見つめなおすことができるかもよ?
……、ムリか💦
作者からの返信
そして、誘うと言っている以上、もう一回やらかすというわけで……。
美穂さんもハートをぐっちゃぐちゃにすることになるのでしょうか^^;
しかし、源ちゃんの爪の垢でも飲ませないと。
鈍い道久はこのまんまかもしれないですねw 合掌にゃむ
編集済
第23話 アジサイともんじゃ焼きへの応援コメント
そういえば昔、がんばれタブチくん、っていうマンガがあったらしいですね。みよこ夫人の「さっきから座ってますけど」のネタを思い返しながら、有名人の奥様は大変だなと思いました。私が言うのも違うと思うけど、時代的に許されたのでしょうか?
作者からの返信
倫理的にどうかと言う件は気になりますが、そもそも実名を勝手に使っていた時代の話しですからねw。
おかげで安田のイメージがかなり変わりました。指六本使って投げる魔球って( ̄▽ ̄;)
久しぶりに劇場版見たくなりました……
第23話 アジサイともんじゃ焼きへの応援コメント
昨今のキャベツのバカ高さを侮ってはいけません。
その昔、お好み焼きの具が半分もやしになっちゃったことを思い出しました。
などと思っていたら。
道久……!Σ( ̄□ ̄;)ちーん……
作者からの返信
なむ……(。-ω-)
と、いうことは。
もう一回やらかすわけなのです。
もてる男が辛いのか。
もてないからこんなことになるのか。
やれやれです(´・ω・`)=3
第22話 ユリとゲームカートリッジへの応援コメント
テレビや家電は叩くもの。
ゲームカセットは息を吹きかけるもの。
常識ですわよね(^_-)-☆
道久くん、度量の大きいオトコになれますよ(^_-)-☆
作者からの返信
その結果。おおらかな母ちゃんが出来上がるのです。
善哉善哉^^
テレビ、ムキになって叩きましたよね。いいところで黒くなる……。
現代人は修理するor買い替えるという発想になるのでしょうけど。
私は考えちゃいますね。だって、『たたけば使える』のですから♪
編集済
第22話 ユリとゲームカートリッジへの応援コメント
甚だ理不尽ですが……笑
でも私、どちらかというと道久くんの係なのです。
ちょっとくらい女子の特権を振りかざしてみたいものです
(´・д・`)
吹いてみたり、叩いてみたり。
大体それで何とかなる!
って、「おまじない」の本に……
作者からの返信
それは不条理な( ̄▽ ̄;)
でも、身の回りにいますよ、水道のパッキンがおかしいから何とかしてくれよと私に頼むヤツも。それを聞いて、あたしがやるわよと言い出すそいつの嫁も。
君らねえ(´・ω・`)
テレビは叩くもの。叩きかたも、その家ごとに独自のものがありましたよね(*´ー`*)📺❇
編集済
第22話 ユリとゲームカートリッジへの応援コメント
現実を受け入れてこその仕事人ですからね。
10ヤードファイトとかいうゲームがあったとかなかったとか、懐かしいゲームを復旧させている人が言ってたような、え?TECM○ SUPER B○WL? 知らないなぁ……
まさかPUSH STARTの文字が出るからタッチダウンフィーバーとか? ぜんぜん知りませんけど……
作者からの返信
伏せ字の意味が( ̄▽ ̄;)
ごっちゃにすればどちらからも叱られまいと考えて、結果、両方から叱られる可能性にびくびくしはじめています(´・ω・`)
秋山家の書斎は夢の城。
机の上にはスーパーチャイニーズが転がっています。
第21話 ポインセチアと体温計への応援コメント
水銀の体温計を脇に挟んで必死にこすったかしらねぇ?
夢でだっけ?
前前前世? だっけ?
インフルじゃないといいね😊
お大事に💐
作者からの返信
偽装( ̄▽ ̄;)
上げ過ぎたのを適度に調整するとか、そんなシーンをどこかで見かけた覚えがw
さすがにそんな記憶は前前前世……。
インフルエンザ流行っていますので、気をつけてもらいたいものです。
少なくとも、渡さんが言い出したその遊びは大変危険ですのですぐやめましょうw
第21話 ポインセチアと体温計への応援コメント
逆に振ったら熱が上がるんじゃないかと、予防接種の前に無駄な足掻きを……
ちり紙とか言い出す道久くんも、実は昭和の子なんでは( ̄∇ ̄*)
そう言えばうんと小さい頃はトイレの紙もくるくる巻いてなかった、って。誰かが……
作者からの返信
可愛い子っ(*´ー`*)♪
でも、言われてみたら同じことをやった覚えがありますね……。
赤い文字を越えたらすべてが許される免罪符。ちょっぴり退屈な時間を過ごすことになりますけどw
お手洗いの一枚紙はいつぐらいまであったのかしら。初めてあれを見た時は、高級そうな箱に入っていたもので。使って良いのか分からなかった( ̄▽ ̄;)
第21話 ポインセチアと体温計への応援コメント
体温計をブンブン振って机にぶつけ、割って中から水銀の球がコロコロ出てきたなんていうファンタジーをリアルで読んだ記憶があるような無いような……
作者からの返信
私は物理法則を無視した玉が畳を這うホラーを読んだ気が……。
毒だから触ってはいけないと言われたにもかかわらず少年は好奇心に負け……。
第20話 ラベンダーと電話とレコードとストライクへの応援コメント
ダビングとかコピーガードという死語についてはよくわからないのですが、当時は最新の記憶媒体ということでとても夢があった気がします。A面、B面両方使え……るらしいですし。
お父さんの話を聞いてなんとなくそう思いました。
作者からの返信
そもそも一台でダビングできる仕様になっていたわけで。
今では考えられない時代です^^;
私はしばらくC/Wが読めずに難儀しまして、B面って言ってましたけどw
……じゃなかった。と、webで知りました(-ω-)
15分テープにはいろんなものが詰まっているのです(*'ω'*)
第20話 ラベンダーと電話とレコードとストライクへの応援コメント
実はカセットテープにそんな使い道があるとは、最近まで知らなかったのです。
そして謎の暗号。
何やら美穂さんにも仕掛けがあるとか。
むううっ(・`ω´・ )✨
作者からの返信
おや、名探偵に目を付けられてしまいました♪
もう悪いことできないですねwww
今も、「パソコンに詳しいのは男」という形は残っていると思うのですが、カセットテープにデータをセーブしていた頃はさらに「パソコンに触るのは男」という時代だったので、ほとんどの女性はご存じないかと^^
第20話 ラベンダーと電話とレコードとストライクへの応援コメント
久しぶりの目玉焼き🍳
さて、如月ブランドの暗号が出てきましたね。
そしてコスパの悪い特製カレーに付き合い続けている秋山家と藍川家の心優しさ。これも秋山パパブランド?
作者からの返信
暗号という言葉を書いただけで、ああホームグラウンドだなあと感じてしまいます^^w とは言え答えはタイトル通り。さらにその場所も……♪
そしてそして。まだ「予定」ですが、丸に如の字が入った暗号が登場するような……。
どうぞお楽しみに!
実は道久君パパのカレー、描写と言いますか、作る手順を書いているうちに1000文字越えてしまったんですw 保存してあるので、次巻とかに使いまわすことにします^^;
第19話 クリスマスローズと家族の時間への応援コメント
ボウリングもCDも今となっては斜陽産業な気がして悲しいと思う私。逆に家族で過ごす時間ばかりになったらどうなるんだろ?
(環境的に外出が難しく、WEB授業が取り入れられている地域はすでにそうなっているらしいですが)
結局道久君は美穂さんのおばあちゃんのことは眼中にないのかー
作者からの返信
そっちとくっ付くの!? Σ(・ω・ノ)ノ!
おばあちゃん、お気に入りなので再び登場していただく予定です。
そこで、もしかしたら泥沼の四角関係に……w
自宅でも友達とコミュニケーションが取れ、自宅に娯楽が溢れる。
そんな時代だからこそ、わざわざ時間を使って、思い出を作りに行くことは贅沢なことなのかもしれませんね。
思い出を作るためのプラットフォームの減少。寂しいものです。
便利な世の中になって、今までは諦めていたものが全ての方に分け隔てなく行き届く。そんな時代を迎えようとしていますが。そのことが何を失っていったのか。双方を知っている我々の世代が伝えていかないと、いつしかもともと無かったことにされてしまいそうな思いでいます。
叔父に教わった、ボーリングのマナーやスコアの書き方。家族で足を運んだレコード店。未だに覚えているからこそ、書き残そうと思った話だったりするのです^^
結構秋立には、わざわざ語らないことを沢山込めているのですけど、そのうちの一つなのでした。
……例えばこの恋敵(そこまで?)にも、推理すれば見えて来る裏設定が二つほど……、おっと、こりゃ無粋な真似をwww
第19話 クリスマスローズと家族の時間への応援コメント
あーあ、女の子に「他のオンナノコ」の話して……。
これでも
「好きでも嫌いでもない」うんぬんを続ける気かしら?
そして女の子をほっぽり出して「他のオンナノコ」の元へ。
密会、三角関係、スキャンダル。
道久くん、泥沼ねぇ……(笑)。
作者からの返信
たまに忘れてしまうのですが、秋立はラブコメなので、ラブの要素も無いといけませんので……^^;
とは言え今回は複雑な恋模様。まったく悪気は無いのに美穂を傷つける道久のダメっぷりw やーねー男って^^
さて、三角関係に正答なし。どんな結末が待っているのか。
……まさか……(@ ̄□ ̄@;)!!
第19話 クリスマスローズと家族の時間への応援コメント
道久くん……ロクデナシだな( ̄□||||!!
穂咲ちゃんのことしか頭にない不幸……
作者からの返信
道久は優しいくせに一般女性の心理をまるで分かっていないため……、こんなことに^^;
さてさて、美穂さんの想いはどうなるのやら。
そしていつもの通り。
どうしましょ ← おうい
第18話 ヒマワリとろうせきへの応援コメント
「穂咲のわからずや」
「道久くんのおたんちん」
忘れちゃうから道路に書いておきましょうね。
きっとその横に穂咲ママが「相合傘」描いてくれます💕
ロウセキ、知らなかったなぁ。
そこらへんの石で書いてたなぁ……。
……夢で……ZZZ。
作者からの返信
いやあん(*´ー`*)♪
可愛らしいドラマになりました☔
最近は、道路の落書きを全くといっていいほど見なくなりましたね。
もへじさんとか、コックさんとか、どこにでもいらっしゃったものですのに
( ̄▽ ̄;)
本当は道路にお店やさんを作るお話しを書こうと思っていたのですが、気づけばどこへやらw
また今度、ネタにしようと思います(*´ー`*)
編集済
第18話 ヒマワリとろうせきへの応援コメント
穂咲ちゃんは将来ポーカープレイヤーとして生きているんじゃなかろうか。
この記憶力の無さは逆に武器になりそうw
そして壊れたシャーペン……
大量にストックありますわよ、と愛娘から聞いた気がしますw
作者からの返信
あらお嬢様(*´ー`*)♪ 捨てることが出来ないのですね、かわいらしい✨
カバンに入れたままでなければOKでしょう!
そして穂咲のポーカーは……( ̄▽ ̄;)
ブタの度に下手くそなどや顔で全額賭けてしまいますので、やめさせた方がw
この二人にギャンブルは無理でしょうね……。
第18話 ヒマワリとろうせきへの応援コメント
ケンカなの? 笑
けんけんぱ、の輪っかとか書くイメージがありますね。
でも、ロウセキとか使ってなかったなぁ。
そこら辺の石で何とかなってた。
みたいなことをお局さま方が……
作者からの返信
はい! なんと、このあと口を利かない程の大ゲンカです!
……平和か( ̄▽ ̄;)
その辺の石<<<ろうせき<<<チョーク
という格差社会があそこにはありました(*´ー`*)
チョークなんて、ド○え○んを書くだけで一本無くなってしまう高級品。でも、ろうせきで書かれたガ○ダムよりもくっきりはっきりなのです(´・ω・`)
第17話 クローバーと笑い袋への応援コメント
見つけたら幸せ場のになれる四葉のクローバー🍀
四葉を見つけた道久くんの行先はいつものところ。
……。
つまるところは「道久くんの幸せ=立っていること」ってことなのね。
出したり仕舞ったりタイヘンだからもう椅子は片付けてしまっていいんじゃ?
そういえば最近「四葉のクローバー栽培キット」って売ってません?
作者からの返信
それは私の老後の商売(以下略)。
苦痛と快感は紙一重などと言いますけど、まさか道久が……。
そして立たされることにも慣れてしまったら、一体どうなってしまうのか
( ̄▽ ̄;)
第17話 クローバーと笑い袋への応援コメント
前倒しして有言実行する先生はやはり道久君のことが好きなのですね。
クリスマスプレゼントが笑い袋だった時の絶望感は筆舌に尽くしがたいものがあるという話をはに丸くんに聞いた夢を見ました。
作者からの返信
そうか、これは愛か……(;´д`)
歪んでいるのですw
あれの声、機械的に手で作ったものなのでしょうか。それとも、録音?
録音だとしたら、まさかあれほど自分の声が世間に広まるとは思いもしなかったでしようね(*´ー`*)♪
第17話 クローバーと笑い袋への応援コメント
自然の家に行くと、何の加減か大量に四つ葉がありました。五つ葉や六つ葉までごろごろと……
品種かしら?
偶然見つけた道久くんは、当然幸せになれるはずなのに……
とうとう彼の「幸せ」はそれになってしまったのか(´・ω・`)
作者からの返信
そうなのです。シロツメクサの中には多葉をつけ易い物があるようで。
ネットでは随分な金額で取引されていますので、老後はクローバービジネスで暮らそうかなと(*`・ω・)
さすがに椅子撤去も丸一日たちっばなしも冗談とは思いますが、いつかそれくらいのごほうびがもらえると良いですね! ← 道久の不幸の原因、発覚
第16話 グラジオラスと魔法瓶への応援コメント
あら秋立らしからぬ花言葉ですわね。
ゴスロリの美人の先輩🎶
穂咲ママ!
やっぱりヤバいかもしれません!!
色っぽい下着いるかもしれません(笑)!
作者からの返信
にわかに騒めく皆様の様子に、ほくそ笑む作者であります。
ふっふっふ。
さてさて、平和な秋立に垂れ込む不穏な空気。
清楚で憎めない先輩の、赤くなった頬を仰いで冷まそうとなさる皆様の想いは通じるのか!?
七冊目も折り返し。
いったい、どんな展開が待ち受けているのか!
そして、どんな展開にしたらいいのか!? ← 相変わらず無計画
下着か? 下着なのか!? ← 藁をも掴むほど
第16話 グラジオラスと魔法瓶への応援コメント
ええっ! 浮気!!
うちのお風呂は魔法瓶構造。
そういうことでしょ?
まさか水筒が魔法瓶な訳ないでしょ?
作者からの返信
いやん! 浮気!!
どんな結末になるのやら、やきもきとご覧くださいませ!
水筒だってポットだってコーヒーサーバーだって炊飯ジャーだって。
今どきはなんでもまほーびん^^♪
……ふつうの言葉ですよね、ふつうの……。
第16話 グラジオラスと魔法瓶への応援コメント
おー!
道久君に光明が差して……
え?魔法瓶って確か虎ポットっていう会社とかエレファントマークっていう会社とかなんだかよくわかりません。
作者からの返信
いままでなかったこの展開!
人生には三度のチャンスが必ず来るとかないとか。
ただ……、道久のリアクションたるや^^;
美穂さんの淡い恋。さてさて、どんなことになるのやら……。
魔法瓶をかるくぶつけた時の音の響きがとっても好きですw
第15話 モモとバイクのヘルメットへの応援コメント
それにしても見た目の可愛らしさとかけ離れた花言葉ですわね🍑
作者からの返信
由来、知らないのです(*´ー`*)
調べてみますね🍑
……あ。まさか桃太郎?
🍑
🌊🌊🌊🌊🌊🌊
第15話 モモとバイクのヘルメットへの応援コメント
パワーウインドウという、窓を開けるためにはとても腕力が必要な中古車があったとか、誰か言ってたな。
絶対嘘だと思ってますけど。
作者からの返信
はい、ウソです。
車は前後に移動しないとステアリングを切れないとか、パワステという言葉とかほんとに意味がわかりません。
車の今昔も書く予定に入っていたような?
そのうち登場です(*´ー`*)🚓
第15話 モモとバイクのヘルメットへの応援コメント
素敵な姫には、もちろん素敵な騎士が✨
シートベルトだってしてなかった……
って。風の噂で。
作者からの返信
素敵なナイト、姫をぶったたこうとしていたふとどきものを成敗です!
今、ベルトと変換しようとしたところで偶然見つけたのですが
べる=📟
これ、ポケベル?
あ、見たこともないですよね。失礼しました
(´・ω・`)
第14話 カロライナジャスミンと三面鏡への応援コメント
赤たんは天使👼
天使の時点で成長が止まればいいのに、と思います💦💦
掘りごたつはあまり見かけなくなったけど、足を下ろせるお座敷(お布団のない状態、伝わります?)の居酒屋さんは結構ありますよね。あれラク🎶
作者からの返信
そしてほろ酔いのご機嫌で店を出ると、足元に置いておいた手荷物を忘れてきたと何人かが騒ぐのですw
靴を袋に入れて足元に持ち込むタイプのお店で、靴を忘れたとスリッパでお店に戻る知人。
彼の天然も、天使のように可愛いですよ( ̄▽ ̄;)
最終話 ワスレナグサとタイムカプセルへの応援コメント
素敵なメッセージでしたね。
もう『秋立』は思いがけないところで泣かせてきますねぇ、もう。
今回も素敵なお話でした!(*'▽')
作者からの返信
ありがとうございます!
コンテスト応募のため特別仕様だったのですが、お楽しみいただけたのでしたら幸いです!
次回から通常編へ戻るのですが、一年生も終わりに近づくということもあり、なにやら徐々に寂しい気配が……!
どうぞ今後ともお楽しみに^^♪