【事前告知】カクヨム運営公式Discordサーバーを正式オープンします! 4/19~

2月28日にプレオープンしたカクヨム運営公式Discordサーバーですが、ひと月が経ち、想像以上に多くの皆さまにご活用いただいています。

そこで、4月19日(金)にカクヨム運営公式サーバーを「正式オープン」します!

正式オープンといっても、サーバー自体は変わらず、現在と同じものを使用します。

  • 期間限定で運用していたサーバーですが、今後も継続してご利用いただけます。
  • プレオープン期間に皆さまからいただいたご意見・ご要望をもとに、チャンネル構成やルールを一部変更し、より自由度が高く、使いやすいサーバーにしてまいります。
  • チャンネル構成やルールは正式オープンまでに段階的にアップデートしていきます。アップデート箇所は正式オープン時に改めて告知します。

正式オープンまでの期間に参加したユーザーには特別に「先駆者」ロール(称号)を付与しています。まだ取得されていない方はお早めに。ロール獲得の方法はこちらの「通知の設定」をご覧ください。

アカウント登録の方法はこちらの「アカウント登録」をご参照ください。

※すでにDiscordのアカウントを取得している方は以下よりご参加ください。なお、サーバーに参加してから10分以上経過しないと、メッセージを送信したりリアクションをしたりすることができません。

>>>カクヨム運営公式Discordサーバーに参加する

※Discordの登録、参加などツールの利用方法に関する質問はDiscord公式にお問い合わせをお願いいたします。また、Discordに関するご意見・ご要望は、Discordサーバー内の「運営報告窓口」にご連絡ください。カクヨムのお問い合わせ窓口にご連絡いただいてもご返信できかねますのでご了承ください。

サーバー利用者の声

正式オープンをきっかけに、もっと多くの人にカクヨム運営公式サーバーに来てほしいと考えています。そこで、すでにサーバーを利用しているユーザーの皆さまにの声をご紹介します!※サーバー内の書き込みの一部抜粋です。

作者同士で交流できる! このサーバーを通じて、同じ書き手としてカクヨム作者様同士で深く交流できることが良かったですね。
雑談から相談まで、近況ノートでは出来なかったことが出来るのが利点です。

アドバイスがもらえる! ここのサーバーで新規の作品の査読を手伝っていただいたことがあり、その時にアドバイスしていただいたことが元になって作品の質が上がりました。その結果、比較的良く評価される作品が仕上がっているかなと思っています。

通話が楽しい! このサーバーのいい所は通話が賑わっているところだと思います。
作家様や読者まで幅広い方が沢山通話をしていて、雑談してくださったり時には相談に乗ってくれたりでとても助かっています。

趣味の話ができる! 自分でスレッドを作り、趣味だったり好きな事を話し合えるようなサーバーの作りが非常にありがたく、同じ趣味や好きな物を共有できる方と話せるというのは凄く楽しいし、よりそれを深められるというのがありました。
自分の小説を見せあったり、宣伝したり、作者にとっても読者にとっても利点があるばかりで本当に嬉しいサーバーだと思います。

執筆の息抜きに! 直接的なコミュニケーションが苦手な方にも気軽に閲覧・参加できる場所があって執筆の息抜きの場所になっているところが良いと思います。
あと、執筆の相談や悩みに有意義な情報を共有してくれる親切なユーザー様がいてくれた点も良いと思いました。
好きなテーマのスレッドがあるのも楽しくていいですね。

作品の宣伝もできる! 感想募集や宣伝など自身の活動を報告・宣伝できる機能があり、それを使ってメンバー間でアドバイスを出しあうことで作品のクオリティを向上させられる点が非常に良かったと思います。

Discord初心者も大歓迎! Discordはちゃんと使ったことがなかったのですが、フォローとかフォロワーとかそういう概念のことを気にせず、トークテーマという接点だけで交流ができるのがとても楽しいものでした。

カクヨム運営公式Discordサーバーとは

「Discord」はテキストチャットや音声通話で交流ができるコミュニケーションサービスです。サーバーと呼ばれる半クローズドの部屋を作れるのが特徴で、カクヨム運営公式Discordサーバーでは、カクヨムユーザーを中心に様々なテキスト創作者や読者が集まり、自由に交流できる空間を目指しています!

サーバーには主に3つの機能があります。

  • 創作交流:創作に関する質問・相談や、自作への感想募集ができます。
  • 雑談チャット:創作の話題を中心に、様々な雑談ができます。
  • 作業通話:参加ユーザー同士で通話ができます。

Discord自体の使い方については、Discordの初心者ガイドをチェックしてみてください。