第7話 愛してくれた人
私のメイドとしての生活が始まって、一週間が過ぎた。
仕事としては特に問題なくこなし、屋敷の方のメイドとも軽く挨拶するくらいのことはした。
けれど、私がアーシェの専属のメイドであるからか、少し余所余所しいところはある。
それは別に構わないのだけれど、肝心のアーシェとの間柄は――全くと言っていいほどに進展しなかった。
私のことが気になるのは違いないようで、洗濯物をしている時などは必ず部屋からこちらを見てくる。
時々、家の中を歩いていても視線を感じるので、間違いなく私のことは意識している。
けれど、決して彼女から話しかけてくることはない。
私が部屋に行って声を掛ければ、一応は返事をしてくれるが、すぐに『出て行け』となってしまう。……このままだと、あと魔術学園に通うまでに仲良くなるのは難しい。
アーシェとの仲がこれ以上悪くなってしまうと、修復も難しくなってしまうかもしれない。
ただ、今より悪くなることも考えにくいとも言える。
それに、彼女が私に興味を持っているのは事実だ。
だから――夜になって、私は入浴を終えた彼女に声をかけた。
「お嬢様」
「! ……何か用?」
話しかけられるとは思っていなかったらしく、明らかに不機嫌そうな表情を見せるアーシェ。
だが、前々から言わなければならないこともあった。
「髪はしっかり乾かさないと傷んでしまいます。乾かしますから、こちらへどうぞ」
「……いい。自分でやるから」
「いいえ、これは譲ることはできません。朝目覚められた時もボサボサではないですか。さあ、こちらへ」
「……」
不機嫌そうなままだが、ここで拒否すると無理やりされるというとでも思っているのか、素直にこちらにやってくる。……どうやら、最初にインパクトのある行為をしていたことが功を奏したらしい。
魔力を練って作り出すのは、『温かい風』。魔術というレベルでもないが、これくらいのことは簡単にできる。
櫛でアーシェの髪を整えながら、ゆっくりと乾かしていく。
「……」
アーシェは相変わらず無言で、けれど大人しいままだ。
大分乾かしたところで、私はアーシェに切り出す。
「お嬢様、私のことはお嫌いですか?」
「っ! 突然、なに?」
こちらの方は向かないが、アーシェから感じ取れるのは動揺だった。
――彼女と話すのならば、いつまでも回りくどいことばかりではダメだろう。
「普段の態度から見てですよ。私は、お嬢様とお近づきになりたいのですが」
「……なんで」
「それはもちろん、私がお嬢様の世話係だからです。お世話をする以上は、仲良くしていく方が気持ちも楽になります。お嬢様はそう思いませんか?」
「それは……」
私の言葉に、アーシェは答えを悩んでいるようだった。
彼女が私を拒絶しているのは――きっと私のように接してくる人間はいなかったからだろう。
拒絶をしなくても、誰も近づいてくることはないからだ。
けれど、私は拒絶をしても彼女との距離を詰めようとする。
だから、困惑しているのかもしれない。
「わたしと仲良くする意味なんてないから」
アーシェはそんな風に、呟くようにして言った。
「どうしてです?」
「だって、そうでしょ。あなたは、わたしが『フレアード家』の娘だから、仲良くしようとしているの? だったら、何も意味はないもの。わたしはもう、誰からも必要とされていないから。それに、わたしがフレアード家の人間かも、分からないのに」
初めて、そんなアーシェの気持ちを言葉で聞く。
十歳の少女が、そこまで割り切って考えることができるのは――いや、そうなってしまった要因は、紛れもなく今の環境があるからだ。
たった一人、同じ敷地内でも離れで暮らすような日々は、彼女の心を変えてしまったのだろう。
そして、彼女は『噂』についても気にしているようだった。
「私は別に、フレアード家だから仲良くしたいだなんて思っていませんよ」
「だったら、どうして?」
「初めてお会いした時に言いましたね。私は、アーシェ様とお会いしたことがある、と。貴女の気を引くために言った言葉ではありますが、嘘ではございません」
「……わたしは覚えてないもの」
「それはそうでしょう。私が貴女とお会いしたのは、まだ貴女が赤ん坊の頃ですから」
「! わたしが、赤ん坊の時……?」
アーシェが驚いた様子で振り返った。
私はこくりと頷いて、言葉を続ける。
「その通りです。私は貴女の母君であるルミリエ・フレアード様とは――友人関係にありました」
「お母様と……?」
「はい、それほど長い時間ではございませんでしたが、私がここにいた時もございます」
――それはもう、十年近く前の話になる。
アーシェがまだ赤ん坊で、私が今のアーシェと同じくらいの歳の時だ。
その時も、私は『仕事』でフレアード家を訪れていたが。
「ルミリエ様は、アーシェ様のことを深く愛していらっしゃいました。何かあれば、私に貴女のことを頼みたい、とも。ですから、私はここにいるのです。貴女は、紛れもなくフレアード家の人間ですよ」
「……」
私の言葉を聞いて、動揺を隠せない様子のアーシェ。――私は、嘘は吐いていない。
ここにいる理由も、過去にルミリエと友人であったことも、アーシェのことを大切に想っていることも。
「……そんなの、信じられない」
けれど、アーシェは別だ。
唇を噛み締めて、アーシェは言葉を続けた。
「お母様はもう、いないんだもん。だから、あなたの言うことが本当だって証明できない」
「それは……その通りですね。ですが、貴女のお母様と同じように、私も貴女のことを大切に――」
「お母様と同じ……? もう、お母様はいないんだから、そんなの無理に決まっているでしょう。お母様だけが、わたしを愛してくれていたんだからっ」
アーシェが声を荒げて言う。
彼女がここまで感情をむき出しにするのは初めてで、けれどそれが――アーシェの本音だと言えるだろう。
これ以上は言っても聞いてくれないかもしれない。
けれど、ここで引けばまたいつもと同じだ。
「『お母様だけが貴女のことを愛していた』だなんて、そんな悲しいことは言わないでください。貴女の父上だって、貴女のことを想ってくださっているはずです。だから、貴女のためにメイドである私をよこしたのですから」
「違う……お母様だけだもの。お母様はわたしを褒めてくれて、ずっと一緒にいてくれるって、約束もしてくれた。それなのに……お母様だって、『嘘を吐いた』んだもの。わたしを愛してくれる唯一の人だったのに……っ」
「アーシェ様、私は――」
「うるさいっ! あなたのことなんかどうだっていいのっ! わたしに、もう構わないでっ!」
「お嬢様っ!」
アーシェが駆け出して、家から飛び出して行ってしまう。……距離を詰めるどころか、遂には家から逃げられてしまった。
彼女の母の話は、逆効果だったろうか。
もう、口も聞いてくれないかもしれない――それでも、アーシェのことは追いかけなければ。
「難しいものですね。気持ちを伝えるということは」
私は改めてそれを認識して、アーシェのことを追いかけた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます