第11話 番外編 風車村怪談
この物語は、「第10話 渡し舟に乗ってあの世から舞い戻った男」のアナザーストーリーです。孫のナツミの視点で物語は展開します。
― ― ― ― ―
この村の
周囲を山や丘に囲まれた濃密な盆地に佇む私の生まれ故郷は、一年を通してほぼ無風で、たまに吹く風も極めて弱い。どれほど風が弱いかと言うと、同県に大型の台風が直撃している時に、やっと微風を肌に感じ取れるぐらいだ。
私は、二十一で結婚をして都市近郊の街に嫁ぐまでの歳月を、この風なき村で過ごした。
半年ぶりに実家に帰った。自分のお腹に新しい命を授かったことを、両親に報告をする為である。
「……うわ~、相変わらず、異様な風景だわ」
盆地特有の鬱蒼とした自然の中にある無人駅を降りると、ホームや改札口に飾られた沢山の風車が、私を出迎える。
この村には、いにしえからの民族風習として、村のいたるところに風車が飾ってある。赤、青、緑、黄色、ピンク、百個、二百個、恐らく幾千の多彩な風車が、集落の家々に飾られ、路傍に突き立てられ、野山の樹々に縛り付けられているのだ。
風よ吹け。風が恋しい。風を観たい。風という何の変哲もない自然現象に飢えた村人たちの感情が、いつしか文化として形を成したのであろう。でもさあ、言いたかないけど、風車をいっぱい飾ったところで、肝心の風が吹きすさぶわけではないでしょうに。
その挙げ句、この民族風習に目をつけた村役場が、いっそ観光事業の促進に利用してやろうと、いつしかこの村を「
「お母さん、ナツミだよ~。今帰ったよ~」
無人駅から30分歩いて、実家に着いた。開けっ放しの玄関から、薄暗い土間を覗く。誰もいない。父は単身赴任。そして母は、今日も隣のおばあちゃんの家にいるのだろう。おじいちゃんが死んでから、母は、おじいちゃんに代わって、朝から晩まで認知症のおばあちゃんの介護をしている。
― ― ― ― ―
私は、おじいちゃんが、大嫌いだ。
だから、半年前におじいちゃんが心筋梗塞で死んだ時、溜飲が下がる思いがした。葬儀でも、火葬場でも、多くの親族の中で、私だけが涙を流さなかった。
おじいちゃんは、たった一人の孫娘の私に、幼いころから容赦なく厳しい人で、食事中の作法や冠婚葬祭での礼儀に、特にうるさい人だった。
私が中学生の時、隣のおじいちゃんの家で、お正月に親戚一同で食事をした。私は食卓に並ぶ豪華な料理を前に、どの料理から食べようかと迷い、食卓の上で箸をあちこちと動かしていた。するとおじいちゃんは、自分の箸で私の手のをピシャリと叩き、「こら、ナツミ、迷い箸!」と一言、両親や親戚の前で眉ひとつ動かさず私を叱り飛ばした。
いやいやいや、確かに私の箸の作法も悪かったかもしれないけどさ。でもおじいちゃんのその箸の使い方はどうなのよ? 箸は折檻の道具ですか? 思春期真っ只中の私は、事あるごとにおじいちゃんに噛み付いてやりたい衝動を抑えるのに必死だった。
おじいちゃんのことを振り返ると、あらためて自分とは万事につけ反りの合わない人物だったと思う。そして恐らくおじいちゃんも、私のことをそう認識していたと思う。結局私が結婚をして実家を出るまで、おじいちゃんと私との険悪な関係が変わることはなかった。
私は、おばあちゃんが、大好きだ。
だから、認知症を患う身で、おじいちゃんに先立たれたおばあちゃんが、不憫でならない。おばあちゃんは、3年程前から認知症が急激に酷くなった。日を追って記憶障害や言語障害が進行し、やがて歩行にまで障害が出た。おじいちゃんは、献身的におばあちゃんの介護をしていた。当然だ。若い頃から亭主関白で、家事は全ておばあちゃん任せにしてきた、その罰が当たったのだ。因果応報というやつだ。おばあちゃんに最期まで恩返しをするがいい。私は平素より、秘かにそう思っていた。だからこそ、おばあちゃんの介護を途中で放棄し、逃げるように死んだおじいちゃんが、尚更許せなかった。
思えば、いつも笑顔で、いつも優しいおばあちゃんは、日頃から高圧的なおじいちゃんに苦しめられていた。認知症が発症する少し前、私が短大生の頃、おばあちゃんは隣の私たちの家に逃げて来ることが頻繁にあった。「おじいちゃんがいじめる。おじいちゃんがいじめるよおおお」と孫の私の胸で泣くのだ。それから小一時間すると、おじいちゃんは、黙っておばあちゃんを迎えに来る。
「おじいちゃん、帰ってよ! もうおばあちゃんを迎えに来ないで!」
私は、感情的になり、おじいちゃんを罵る。でもおじいちゃんは、私のことなど眼中にない。私の腕の中でシクシクと泣き続けるおばあちゃんに、無言で手を差し伸べるだけ。おばあちゃんは、やがて諦めたようにおじいちゃんの手を握り、脱皮するかのように私の腕の中からおじいちゃんに引き抜かれる。そして、二人は手を繋いで家に帰って行くのだった。
― ― ― ― ―
お隣のおばあちゃんの家を訪問する。古い日本家屋。縁側の襖は相変わらず開けっ放し。八畳の寝室には、柱、鴨居、天井、箪笥、化粧鏡、そしておじいちゃんの写真が置かれた仏壇の端々にいたるまで、無数の風車が所狭しと飾られている。そして、低い軒下には、鉄製の錆びた風鈴がひとつ、これ見よがしにぶら下がっている。これすべて村役場に務めていたおじいちゃんのセンスだわ。まったく風の乞い方が露骨で、品性の欠片もない。私は思わず吐き気がした。
そこに、おばあちゃんと母はいた。
修羅場だった。
「はいはい、おばあちゃん、すぐに済みますよ。お願いですから、お尻を拭かせてくださいな」
母が、額に汗して黙々とおばあちゃんの排泄の世話をしている。
「やめろおお、鬼嫁! 手を離せ、鬼嫁! 私に触れるな汚らわしい!」
介護用ベッドに横たわりオムツを替えられているおばあちゃんは、いったい何が気に入らないのか、母の手を叩いたり、引っ掻いたりして、作業の邪魔をする。
「……あら、ナツミじゃない。いつ帰ったの? 今日はどうしたの?」
「……別にいいじゃん。何となく立ち寄っただけ。悪い?」
オムツを取り替え終わった母が、ずっと横にいた私の存在に、やっと気が付く。半年ぶりに見た母は、介護疲れで十年ほどいっぺんに歳を取ったかのようだ。体はやつれ果て、顔には精気が無い。
近況を聞く。おばあちゃんの認知症は、坂を転げ落ちるように酷くなっているそうだ。そして、それに付き添う母も、幾度も心身に支障を来しかけたそうだ。「でもね、お母さん、腹を括ったよ。おばあちゃんが天寿を全うするまで、とことん付き合う覚悟さ」痛々しいカラ元気。参ったな、とても妊娠の報告など出来る空気ではない。
チーーーン。 チーーーン。
その時、かん高い鉄風鈴の音が二つ、室内に響いた。
……風?
不意の出来事で、私は状況を掴みかねる。その音は、確かに軒下の鉄風鈴の音色であった。しかし、部屋中の風車は、どれもピクリとも回転をしていない。無風の空間で、風鈴が二度鳴ったのだ。
「……ねえ、お母さん、今の聴こえた?」
「うん、風鈴が鳴ったわね。風なんてこれっぽっちも吹いていないのに、不思議ね」
薄気味悪さを拭えぬまま、それでも私は母の前で気を取り直すふりをした。そして、介護用ベッドの柵から顔を覗かせ、オムツを替えてスッキリした表情のおばあちゃんに話しかけてみる。
「おばあちゃ~ん、元気~。私だよ~。ナツミだよ~」
するとおばあちゃんは、俄かに怪訝な顔に豹変し、私の顔をジロジロと眺めてこう言った。
「……おたく、どちら様ですか? 私に気安く話しかけないでちょうだい。警察を呼びますよ」
耳を疑った。私は自分の顔を指差しながら、おばあちゃんに、やや声を荒げて問いただす。
「う、嘘でしょう、おばあちゃん。ほら、私のこと忘れたの? ナツミ! 孫のナツミだよ!」
「ナツミ? ……あ、思い出した。そんな駄目な孫がいたっけ。あれは、本当に馬鹿で、グズで、手の施しようのない愚物だった」
……死ねばいいのに。今のうちに死んでくれたら、大好きなおばあちゃんのまま、綺麗な思い出のまま、私の中で永遠に生き続けるのに。
「やめて、おばあちゃん! このままじゃ私、おばあちゃんのこと、嫌いになっちゃうよ!」
ひいいいいいいいい。私の怒声に怯えたおばあちゃんは、まるで悪戯がばれて先生に叱られる子供みたいに泣き始めた。
「えーん。えーん。お嫁さ~ん、助けて~。この女がいじめる。この女がいじめるよおおお。お嫁さん、早く来て~、お嫁さん、どこにいるの~」
「私なら、さっきからずっとここにいますよ」母が泣き止まぬ赤子をあやすように、おばあちゃんの胸のあたりをトントンと叩き、頭を優しく撫でる。
……殺したい。だってこのままでは、いずれお母さんがおばあちゃんに殺されてしまう。現にこの老婆は、胸元に先端だけ刺したナイフを一日に数ミリづつ突き刺すような残忍なやり方で、じわりじわりとお母さんを死に追いやっている。私は、この老婆を殺したい。お母さんを助けたい。
……嫌だわ。どうしちゃったの私。不謹慎。最低。自己嫌悪。ねえ、誰か私を叱って。私に天罰を下して。それからついでに、私とあなたの人生を取り替えて。願わくば、あなたが母の立場になってあげて。いっそのこと、おばあちゃんに成り代わってあげて。
「おい、鬼嫁、おじいちゃんはどこだ! おじいちゃんをどこに隠した!」
「何度も言っているでしょう。おじいちゃんはね、半年前に死んだの」
……おじいちゃん、この地獄絵図が見える? これはいったい誰のせいかしら? 少しは責任を感じているのかしら? おじいちゃん。おじいちゃん。私の大嫌いなおじいちゃん。あなたに頼み事をするなんて不本意だけれど、悔しくて悔しくて、ハラワタが煮えくり返る思いだけれど……
私は頬をつたう涙をひと拭きして、一心不乱に仏壇に駆け寄る。それから、正座をして、両手を合わせ、黒縁の写真の中で微笑むおじいちゃんに、天空に轟けとばかりに叫ぶ。
「助けて、おじいちゃん! お願い、おばあちゃんを迎えに来て!」
その刹那、仏壇に向かって祈る私の背後から、母が驚きの声を上げる。
「……な、な、ナツミ、み、み、見て、おばあちゃんが立った」
え? 慌てて後方へ身をよじると、なんと、寝たきりのおばあちゃんが、介護用ベッドの上で直立をしている。私も母も、気が動転し、腰が抜けて動けない。
ユラユラと不安定な仁王立ち。目はうつろ。ぼんやりと虚空を眺めている。いや、違う、どうやら部屋の天井付近の、ある一点を凝視している。
突然、その一点に吸い寄せられるように歩きだす。ベッドの柵を跨ぎ、畳の上に激しく落下をする。
左足が、あらぬ方向へ曲がっている。折れた足などお構いなしで、畳の上を這いずり這いずり、その一点に向かって前進をする。
そうして、部屋の中央辺りで、生まれたての子馬が立ち上がるように四つん這いになり、細くシワだらけの右手を天に高く掲げ、絞り出すように言葉を漏らした。
「……あ、な、た」
そのまま、おばあちゃんは、動かなくなった。
それは、脱皮した蝉の抜け殻のようだった。
チーーーン。 チーーーン。 チーーーン。
風鈴の音が三つ鳴った。
風車は回らなかった。
― ― ― ― ―
おばあちゃんの葬儀は、滞りなく終わった。
初夏の日暮れ。回らない風車だらけの部屋の仏壇の前に、私と母は並んで正座をしている。母が、おじいちゃんの位牌と写真の横に、おばあちゃんの位牌と写真を添え、線香を立てる。「あちらでクルクルと回して遊んでね」私は部屋にある無数の風車の中から、無作為に黄色いのを抜き取り、仏壇に添える。使用者を無くした介護用ベットが、部屋の片隅で不貞腐れている。
「……お母さん、私ね、お腹に赤ちゃんがいるの」
「ええ! それはおめでとう。嫌だちょっと、何でもっと早く言わないの」
「私には、お腹の子の母親になる資格が無い。お母さんの子供である資格も無いし、おじいちゃんとおばあちゃんの孫である資格もない。何故なら、あの日、私がおばあちゃんを呪い殺したのだから」
「あの時のあれは、恐らくおじいちゃんが、おばあちゃんを迎えに来たのさ。ほら、事の始まりと終わりに、風鈴が鳴っただろう? あれ、きっとおじいちゃんだよ」
「違うよ。おじいちゃんが一人で入ってきて、おばあちゃんと二人で出て行ったのなら、音の数がおかしいんもん。おばあちゃんは、私が呪い殺したの。死ね。死ねばいいのに。殺したい。殺してやる。私がそう念じ続けたら、おばあちゃんは死んだ。今だってそうだよ。私、表面上は悲しんでいるふりをしているだけで、でも実は心のどこかで、死んでくれて良かったと思っている。私は、警察に出頭をしたい。おばあちゃんを殺したのは私ですと、自首をしたい」
「うふふ。何を馬鹿な事言っているの。そんなの警察に追い返されちゃうよ」
「それなら、死んで地獄の閻魔大王に自首をする。私は祖母を殺しました。どうか、火あぶりの刑に処して下さい。どうか釜茹での刑に処して下さい」
「いい加減にしなさい。いつまでも自分を責めるものじゃない。ナツミ、元気な子を産みなさい。そして、かつてお母さんがあなたにそうしたように、あなたも我が子の為に全力で生きるのよ。心配しなさんな。万にひとつナツミに罪があったとしても、どうせ先にあの世へ行くのはお母さんなのだから。お母さんが、ナツミの罪も全部ひっかぶって、地獄へ行ってあげる。火あぶりの刑も、釜茹での刑も、お母さんが受けて立つよ」
「お母さん」
私は、母の膝の上に顔をうずめて泣きじゃくる。このまま母の子宮に戻って、もう一度母から産まれたい。もう一度赤ん坊からやり直したい。取り留めもなく、そんなことを考えた。途端に、お腹の子が、私を蹴った。
「じゃあね、また近いうちに来るよ」母に別れを告げ、実家を出て、無人駅で電車を待つ。
その時、突如として村に強い風が吹いた。立っていられない程の強風だ。何十年に一度、幾つかの気象条件が奇跡的に重なった時、盆地を囲む山々の山頂から、強烈な山風が降りることがある。生前おじいちゃんが教えてくれたのが、これであろうか。
深緑色の大自然の中で、幾千の、色とりどりの風車が、一斉に回った。
私は、あまりの感動に、膝から崩れ落ち、その場にへたり込む。
美しい。土下座をしたくなるような美しさ。私の生まれ故郷は、何と美しいのだろう。
おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう。
二人が、私に分け与えてくれた死は、いつまでも大切にします。
私は、しばらく時を忘れて、故郷の景色に身を委ねた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます