南方から来た騎士団長(その4)
「アザッム伯爵は独り身だったから、当然のように
ストレートに肯定も否定もせず、クラウドは事情を語り始める。
「……ならば、死後養子の形で後継者を擁立することで、お家存続を願うしかない。それが国元の家臣一同の総意であり、その交渉のために今回、私が王都までやってきた次第だ」
「あら! クラウド様が王都までいらしたのは、アザッム伯爵の御遺体を受領するためかと思いましたのに……」
「いや、そちらは私と入れ違いで、既に国元へ送られている」
「でも、クラウド様は騎士団長でしょう? 政治っぽい話の交渉事なら、それを受け持つ家臣の方々がおられるのでは?」
「ところが残念なことに……」
クラウドの顔に、あからさまな苦笑いが浮かんだ。
「……政務担当の者たちは全て、今回の一件で引責辞任させられているのだ。すると残った家臣の中で最も地位が高いのは、騎士団長である私になる。だから畑違いを承知の上で、私がやるしかないのだ」
「まあ、それは大変な話で……」
「うむ。王宮や行政府との交渉……と言えば事務的に聞こえるが、実際の相手はモーリッツ大公だ。私の手に負える相手ではない」
モーリッツ大公は、王都の行政府で筆頭大臣の任に
「確かモーリッツ大公といえば……。王宮に関わる貴族の方々の間にはいくつかの派閥があって、そのうち一つを束ねているのがモーリッツ大公。
「うむ、王宮の政争に関わる人間関係の話だな。恥ずかしながら、私も国元で働いていた頃は全く知らず、今回の王都訪問でようやく知ったくらいなのだが……。一介の庶民にしては随分と詳しいのだな、リン殿は」
クラウドが意味ありげにニヤリと笑うと、リンは軽く手を振ってみせる。
「これも酒場で流れる庶民の噂、そこからの情報ですのよ。ほら、噂も案外、馬鹿にならないものでしょう? 今のクラウド様の言い方からすると、事実のようですから」
「おや、これは一本取られた。カマをかけたつもりが、逆にかけられたかな?」
「あら、嫌だ。そんなつもりありませんわ。それより……」
クラウドのグラスに酒を
「……そのモーリッツ大公が相手の交渉。どうなっているのです? アザッム伯爵家のお取り潰し、なんとか免れそうですか?」
「かろうじてお家存続だけは叶いそうだ。しかし……」
朗報のはずであり「おめでとうございます」と言いたいところだったが、リンは言葉を飲み込んだ。クラウドが難しい顔をしていたからだ。
その表情のまま、グイッとあおるように酒を飲んでから、クラウドは続ける。
「……問題はアザッム伯爵の後継者だ。先ほども申した通り、死後養子の形で迎え入れることになるが、その人選は王宮の意向で既に行われていたのだ」
「なんだか段取りが良すぎますね。『王宮の意向で』っておっしゃいますけど、要するにモーリッツ大公の意向でしょう?」
「そういうことだ。モーリッツ大公の息のかかった貴族、その縁者の一人がアザッム伯爵を継ぐことになった。キリンガルム侯爵の親戚筋にあたる青年だ」
「まあ、酷い! キリンガルム侯爵といえば、今回の事件の元凶なのに!」
目を丸くするリン。しかし、すぐに思案げな表情に変わった。
「もしかして、最初から全てキリンガルム侯爵が仕組んだ策略だったのですか? 若いアザッム伯爵を追い込んで、その領地を乗っ取ってしまおうと……」
「いや、それは穿った見方だろう。王宮で剣を振り回すほど我が主君が軽率だなんて、さすがのキリンガルム侯爵も考えていなかったはずだ」
そう言ってクラウドはグラスを口に運ぶが、既にグラスは
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます