【業務】 - 休職者への対応(マイナス給与振込督促)
働いているとね。
様々な理由で「休職」せざるを得ない事情って、ありますよね。
出産・育児のライフイベントもあるし。
ご自身が病気になってしまって、静養が必要な場合もあるし。
ご家族の介護のため、どうしても、という場合もあるし。
・・・・仕事のせいで心身共に病む場合もあるからな(-""-)
まったく。
こっちは生きる為に仕事してるってんだよ。
なのになんで、仕事のせいで心身壊されなならんの。ちっ。
まぁ、それは今回はちょっと置いておいて(言いたいことは山ほどあるけど)。
休職すると、一般的に、給与の支給はストップされますよね。
ああ、ここは会社の規則によって様々なので、あくまで一般論です。
でも。
給与の支給はストップされても、給与から天引きされているものがストップされないと・・・・?
当然、給与は「マイナス」になります。
なんだそれ?ですよね。
給与の「マイナス」って。
これはつまり、誤解を恐れず端的に言うと。
マイナスになった額を、会社に返さなければいけない = 会社への借金 です。
どんな場合があるか。
そうだなぁ。
なんか、財形貯蓄してる人とか?会社でローン組んで、月々返済してる人とか?
あとは、社会保険料ですかね。産休・育休の場合は除きますが。
まぁ、色々なケースがあります。
会社の給与から天引きしてる、と言う事は、会社からその支払先へ支払いを行っている、ということなのですよ、天引きした分を。
なので、天引きできない(給与がマイナスになっている)という事は、会社が立て替えている状況、ということになります。
我々、この「給与のマイナス分の回収」という業務も、J会社から請け負っていたりします。
給与がマイナスの人に連絡してですね、マイナス分を指定の口座に振り込んでいただく訳です。
大抵の方は、期日までにきちんとお振込みしてくださるのですけど。
割合としてどれくらいなのかな・・・・1割?2割?3割まではいかないと思いたい・・・・まぁ、期日までにお振り込みしてくださらない方もいらっしゃる訳で。
いいんです。
人って、忘れる生き物なので。
1回目の督促の後に、すぐにご対応いただければ、御の字です。
(ま、いい年した大人なんだから、期限管理くらいしろや、という気持ちが無い訳では無いですが・・・・自分だって、『期限はひとつも忘れた事ありません!』とは、とても言えないですからね。そこは、お互い様、ということで)
そして。
休職されている方なので、それぞれご事情があって、どうしても振り込めない方がいらっしゃることは、それはもう承知しています。
ただ。
どうしても許せないのは。
『俺/私1人ちょっと期限遅れたくらい、そんなに影響ないでしょー』
という考えのもとに、何回督促されても『できるのに、やらない』奴ら。(←もう、お客様だけど、お客様扱いやめました。これが本音なんで)
おい、そこのお前っ!
お前、何様だよ?そんなに偉えのかよ?
お前のその考えを、100人中100人が持っていたとしたら、どうなると思ってやがんだっ!
ちったぁ、後の事も考えやがれっ!
と、思う訳です。
もうさぁ。
その、よく勉強のできる頭をさ、少しは使いなよ。
お前のそのアホな思考のせいで、お前は会社に余計な人件費を使わせているんだよ。
1件あたりは微々たるものでも、積もり積もれば膨大な金額になんだよ。
それはひいては、お前の会社の顧客に跳ね返ってくるんだよ。お前は会社にも顧客にも迷惑かけてんだよ。わかるかボケッ!
まぁね。
我ら、J会社の社員じゃないんで、どうでもいいんですけど。
余計な仕事は、増やさないで欲しいんですよ。
だって。
我らの請負業務の受託料、こんな面倒な奴らがどれだけいたって、変わらないんですから・・・・
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます