【照会】 - 賞与の所得税
賞与。
それは、会社勤めの人間にとっての、ご褒美!
だと、思っています。
業績が悪いと、無い場合もあると聞きますし。
運よく、現在も過去も、私が勤めた会社で≪賞与無し≫という事態にブチ当たった事は無いのですけど。
・・・・給与がそれほど良くないので、賞与が無いとワーキング・プアになってしまいますよ、うぅ・・・・
さておき。
私は、【数字】が嫌いです。
苦手、ではなく、嫌いです。
どっちかというと、嫌いです。
好きか嫌いか、ではなく、嫌いか大嫌いか、の二択です。
そんな私が何故、よりによって【給与厚生課】なんぞに飛ばされたのか。
もしや、自主退職を迫られているのではないか、とすら思ってしまう。
転職活動が面倒なので、ズルズルと勤め続けてしまってはいますが。
『賞与の額は去年と今年でそんなに変わらないのに、所得税が去年の賞与の所得税と全然違うのですが、間違ってないでしょうか?』
そんな私に、このような照会が来てしまった。
照会先としては、正しいです。
ええ、正しいですとも。
なんせ【給与厚生課】という名の部署ですから。
だがしかし、です。
J会社の給与は、システム化されているので、手で計算なんてしていないのです。
故に。
間違っているはずが、無い。
システムで計算してるんだから、間違ってる訳ないでしょ。
何言っちゃってんの。
と、本当は言いたい・・・・でも、言えないのですよ、立場上。くぅっ!
システムで計算されているのだから、どんな計算しているのかなんて、知らないし。
我ら、アウトソースされた仕事をさせていただいているだけで、システム対応は対象外だし。
なんでこんな照会してくるかな。
発注元の社員に投げてしまおうか。受注業務外だし。
とも思ったけれども。
確かに、照会者の賞与の所得税、昨年とかなり違っていて気になったりして。
一応、国税庁のHPなんぞ見て、計算してみましたとも。
ものすごくざっくり言うと、賞与の税率は前月の給与の額で決まる、らしい。
どれどれ。
国税庁のHPに記載の通りに、照会者の昨年の賞与の所得税と今年の賞与の所得税を計算してみる。
あ~・・・・ジンマシンガデソウ。
で。
やはり、結果、システムの計算通りで合ってました。
当たり前じゃん。
要は、照会者の給与が、今年結構上がっていたために、税率が上がってしまったのが原因。
うらやましい奴め。
・・・・いけない、お客様だった。ちっ。
計算結果の詳細を事細かにメールに記載して、メール送信。
照会応答終了。
こんなど素人の私にだって計算できるのだから、気になるなら自分で確認しろ~!
と、声を大にして言いたい!
言えないけど!
はぁ、早く異動させてくれないかな、異動願い出しているのだけれども。
こんなに数字とガッツリ向き合わなくて良い仕事がしたい・・・・と、日々願っているワタクシなのでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます