二章 図書委員は仲間を募る

二章 図書委員は仲間を募る 1

==================

●登場人物


守砂すさたける……昔やってた系主人公。リュックには便利道具がたくさん。

天寺あまてら三火みか……見守り系ヒロイン。見るだけでは我慢できないけどステイ。ステーイ。

エスキュナ・コーナー……元気系後輩。仲間に入れてほしそうに見てくる。

大国おおぐに八治やち……舎弟系後輩。割と優しいので友達付き合いは広い方。

津久澄つくづみ あさひ……助っ人系壁役先輩。口調がアレだが男女問わず人気がある。

=================



 ――光が差したことを、覚えている。


 暗闇の中、息をするだけで。何日経ったのか、それとも数時間だったのか。


 とにかく。その時の自分は息をして、想うだけの存在だった。


 死なないように。生きるために。――また、知らない何処かへたどりつくために。


 ――いや。想いは。そんな綺麗なものではない。


 進ませろ。行かせろ。見させろ。死んでたまるか。絶対に奪わせない。飢餓にも似た欲を満たさせろ。見たいんだ。行きたいんだ。自分の足で。自分の目で。俺が。俺が。俺が。


 俺が。


 ――でも。誰かに、誰かを。


 闇の中で、動くことも出来ず、浅い眠りは痛みで幾度も起こされて。想いだけで生きていた。


 その、想いの果てに――光が差したことを、覚えている。


   ○


「生き返、った……?」


 地下閉架迷宮書庫、エントランス。鼓動と息を取り戻した後輩を前に、呆然と言葉を漏らすたける御高みたかが頷いて話しだす。


「これが、迷宮書庫の法則。あの場での損傷は、出た時点で治ります。……命ですら」


 疑問を深めて、たけるはエスキュナと大国おおぐに、そして自身を見る。……疲労以外は、どう見ても健康体だ。擦り傷一つ無い。


「んなバカな……」


「この迷宮書庫全体に不思議な、魔法のような力が作用していることは確かです。昔の人々が、何代もかけ、その法則を自分たちに利するように調整したと伝えられています」


 皆の持っていた魔書を回収して受付嬢に返しつつ、津久澄つくづみが説明の続きを受ける。


「どんな惨殺死体も、持ち帰れば傷一つ無く生き返るワ。マジよ」


 疑念の視線も、津久澄つくづみは軽く眼鏡を直して受け流す。彼はそのまま、大国おおぐにを抱え上げる。


「アラ良い体してるわねこの子」


「……連れ帰るだけにしてくださいね」


「やーね、分かってるわよ。一階のソファにでも座らせとくわ。夢だと思うでしょ」


 彼は扉を開け、地上への階段へと向かう。


(副委員長の口調とか、色々気になることはあるが、とにかく)


 見送ってから、たけるはエスキュナの方を見る。


「だから、人が死んでるのにあんな態度が軽かったのか」


「はい。私はこのこと、知ってましたから」


 隣に座っていた雨野あめのが、たけるの肩をぐりぐりしつつ問う。


「エスキューから、どんくらい聞いたん~?」


(きょ、距離感近いなこの先輩)やや焦りつつ、たけるは思い出す。「えーと、地下書庫探索と、魔書って本のこと、だけか」


 ふむと御高みたかは頷く。


「そうですね。ではこの図書館のことからお話ししましょうか――守砂すさ君。この図書館の、ここから上のことですよ。蔵書が何冊くらいか知っていますか?」


「えーと、確か九十万冊……ちょい」


 たけるはパンフレットの内容を思い出しつつ答える。


「うん。都立図書館には劣りますが、相当な数ですね。当然学校図書館としては破格もいいところです。生徒数蔵書水準から見ても軽く十〇倍以上あります」


 ちなみにたけるが後から聞いたところによると。


 全国学校図書館協会による学校図書館の蔵書水準では、三年各一〇クラス・生徒数約一〇〇〇人である宇伊豆ういず学園高等部の規模ならばおよそ四三〇〇〇冊ほどだという。実際は基準に届かぬ学校図書館が大半ということで、改めてこの規模は異常と言わざるを得ない。


「ですが、この冊数は今現在図書館に登録されている数だけです」


「この下の分は、入っていない……と?」たけるの答えは、迷宮書庫で見た本の数からすれば、当然の帰結だった。「何冊あるんですかそれ」


「分かりません」


 きっぱりと、御高みたかが告げる。三火みかが後を継いだ。


「表向きにはこの図書館、地下二階までしか無いことになってるけど、本当はもっとあるの」


「もっとって――何階続いてるんだ、この下」


「分からないの」再び、三火みか


「冊数はともかく階数も分からんって……」


 たけるの呆れ声に、雨野あめのがいひひと笑う


「冗談じゃなくてマジで分かんない。カクジツなことは未登録図書の数がたくさんってだけ」


「――ひょっとしたら地上にある本の数よりね」


 治る傷、地下の広大さ、徘徊する異常な生物、本の出所。様々な疑問を、たけるは一言に込めた。


「ここは、なんなんです?」


宇伊豆ういず学園付属図書館・地下閉架『迷宮書庫』」


 声は、『まっとうな』地下書庫側の扉からした。


 扉を開き、入ってきたのは一見十歳ほどにしか見えない外国人の童女だ。――とは言っても、目の前の女性が見た目通りの年ではないことをたけるは知っている。


「フブル――司書」


 この学園図書館の、ただ一人の司書だ。


 入学当初の教員紹介でこれでも既婚者子持ち、と聞いて驚いた記憶は未だ残っている。


 詠うように、彼女は続けた。


「深遠な地下空間は闇を孕み、収められた無数の奇書・妖書・魔導書はその闇の中で胎動し、永い時の中でその禍々しさを増しておる。書物の魔力は熟成され増幅し共鳴を繰り返し、その内に記され描かれた数多の怪奇と妖物は、ついに地下書庫の中で明確な形を取るに到る。

 ……ここより地下にはな『生きた本』がおるのよ」


「……………………………………」


「貴重な本もようけあるもんじゃから、結構外から閲覧依頼が来る。金取って受ける。探索委員が取ってくる。ごほうびやる。これを地下レファレンスと呼ぶ。以上、説明終わり」


 呆気に取られるたけるをにやにやと見て、フブル司書は後ろを振り返る。


津久澄つくづみのとすれ違ったぞ。どうやら面倒事があったようじゃな」


 ちなみにフブル司書、見た目にそぐわないこの口調は、容姿によって損なわれている威厳をどうにか補おうとする涙ぐましい努力であろう――と生徒の中ではもっぱらの評判だ。


「ええ、幸い犠牲者もなく解決しましたが」


 御高みたかの報告に(死んでた大国おおぐには犠牲者にならんのかな……)と思いつつ、たけるは確認する。


「つまり俺や先輩達の変な力はその魔書って本によるモノで」


 たけるの口調に三火みかがはっとした表情を見せるものの。異論は出ない。


「あの犬もまた、この書庫に納められた魔書から出てきたモノだと?」


 言ってて馬鹿らしいと思うが、紙に変じた犬は確かに己の目で見たことだ。


「ナイス理解~」


 雨野あめのたけるの頭を撫でる。


「怪物とかが書かれた魔書からはね、ああいうのが『出る』んですよ。倒してページを破ってしまえば、しばらくは形を潜めます。まあ、いずれ切れ端同士がくっついてまた出てきますが。そういった危険な図書を探して、悪さをしないように管理下に置くのも我々の仕事の一つです」


 突拍子もない推測を語ったつもりが、感心され誉められ補足までされて。たけるは目がくらみそうになる。


「じゃあその、さっきのページを上持って帰って燃やしたりすれば?」


「『魔書』はね、すごい稀覯本なの。ここ以外での破損は以ての外よ」


「それに意味無いんですよ。この地下書庫から一部だけ持ち出しても、持ち出した部分は消えてしまいます。この地下書庫深くのどこかにある魔書本体をどうにかしない限りは」


「あんなん出しちゃうようなレベルのはこんな浅い層にはないけどね~」


 先輩方、立て板に水という感じの説明である。おそらくは新人が来る度に似たようなことを話しているのかもしれない。


「さて。そろそろ説明も良いかの。守砂すさ御高みたか。二人以外は解散して良し」


「は~い、せんぱいまたね~」「おっつかれ~」


 エスキュナと雨野あめのがさっさと出て行く。三火みかが退出の前、たけるに声をかけた。


「……いきなりこんなことになって驚いてると思うけど……嫌なら断っていいんだからね?」


「え」


 どういうことか聞き返す前に、三火みかは踵を返して出て行く。


「おう、邪魔したの」


 フブルが最後に声をかける先は受付嬢だ。彼女はやはり無表情に見返して、ひとつ頷いた。


   ○


 地下から上がってきて。司書室の窓から見える空はもう薄暗い。日は長くなっては来たものの、


(流石に七時前ともなると……ってそんな長くいたのか、地下に)


 時計を見て、たけるは今更気付いた。三時間ほど地下書庫にいたこととなる。


「ほれ、突っ立っとらんで座れ座れ」


 部屋の主に促され、彼はソファに座る。沈み込む尻に居心地の悪さを感じる前に、机を挟んだ対面のソファに御高みたかが座り、机の端側へとフブルがキャスター付椅子に乗り滑ってくる。


「んで、お主だけ残した用件じゃが」


 床に付かない足をぷらぷらさせる彼女へ、自分から切り出した。


「探索委員、でしたっけ。僕に、それになれと?」


「ひょ」「ふむ」面白げに笑う二人だ。


「一応聞こうかの。何故そう思った」


「さっきの。地下で」指を下に向ける。「あんなに色々教えて貰えたのはなんでかなって」


 先ほど、三火みかに言われてから考えていた。この図書館に隠された秘密があるとして、別に説明する必要もない。それか、


「あの一年男子みたいに、一旦死んでから回収した方が、夢のせいにできて面倒がない」


「お、お主中々エグいこと考えるのう」「まあ、効率的ではありますが」


 聞いている二人が苦笑する。


「『僕』でも『俺』でも、中身は変わらんようじゃな」


 フブルの指摘にたけるは目を逸らす。自身、テンションの変化は認識している。


「そんでわざわざ委員長と二人だけ残してお話、っていうなら、それしかないかなって」


 続けての言葉にフブルと御高みたかは笑み混じりの息をつく。


「ま、想像通りよ。お主には図書『探索』委員になってもらいたい」


「元よりこうしてお願いするつもりだったんですが、書類の手違いで。勧誘者と新規参加者の名簿を一緒に渡してしまったのです。迷惑をかけました。申し訳ない」


 それが回り回って、たける自身、そして受付嬢に手渡されてしまったということである。


「受付嬢はウチの事務員ではなく、地下閉架迷宮書庫側の存在じゃでな。一々細かな確認はしてくれん」


「え、じゃああの人、人間じゃないんですか」


 返ってきたのは沈黙だ。少し怖くなったのでたけるは話を戻す。


「実はおかしいと思ってました。年末くらいにいきなり図書委員になれ、何て三火みかね……天寺先輩に言われた時は」


 値踏みするように、二対の目が彼を見ている。たけるは続けた。


「僕のクラスから一人、図書委員が辞めたからだって聞きました」


 当時は特に気にしなかったが、あの地下書庫を見た後では、


「辞めた人は図書探索委員だった……違いますか」


「その通りです。まあ、探索委員への勧誘の方は、天寺さんは反対していましたが」


 あっさりと、御高みたかは認めた。返す刀はフブルが口にした。


「単刀直入に言うぞ。お主の経歴は知っておる。現在のことも含めてな」


 たけるが眉を僅かにしかめる。




 守砂すさたけるは、貿易商の父と、ネイチャー系フォトグラファーの母の元に産まれた。


 職業上両親は家を空けることが多く、隣家の天寺家に預けられることもしょっちゅうあった。三火みかとはその頃からの付き合いである。


 ある頃から、たけるは両親について海外に行くようにもなった。


 全く知らない土地で、全く知らない道を見る時、彼の心臓は高鳴った。


 あの道はどこへ続いているのだろう。


 あの建物の中には何が隠れているのだろう。


 母の蔵書から知識をつけ、山岳、谷、様々な極地へと赴くようになった。


 地元の山から始まり、国内の難所と言われる山岳を踏破した。その頃には業界の一部で彼は話題となり、親の支援とスポンサーを付けて七大陸最高峰をも複数制した。


 当時、十四歳。若き天才冒険家として、彼の将来は順風満帆だった。


 次は南極か北極か――そう噂されていたところで、彼は遭難した。海外の山で二週間もの間消息を絶ち、救出はされたものの足に後遺症が残った。


 全力疾走が出来ず、過度な負荷もかけられない。彼の冒険家としてのキャリアは終わった。


 そうして。あれもこれも薄く笑って受け流して。ようやくそれが板に付いたところで。




「……………………そーですか」


 たけるの様子を見て、フブルもそれ以上は続けない。


「騒動で順序は前後してしまったが、逆に話は早くなったかの。体験はしたな?」


 再び黙考で肯定した。フブルはにやと笑って続けた。


「お主は魔書への適性を見せた。魔書は何故か、十代後半くらいまでしか適合せん。我々はお主に『場所』を提供する。お主は図書館が、利用者が求める資料を持ち帰る。どうじゃな?」


宇伊豆ういず図書館が定める地下レファレンスの報酬は別個にあります。バイト気分でも無論結構」御高みたかが苦笑しつつ、「ですが、君にはこちらの方が魅力的かと」


「勿論」たけるの思考を読んだように、フブルが差し込んだ。「探検がしたい、というだけでも結構」


 視線を、しばしたけるは見返す。


「さて、では改めてお聞きします。守砂すさ君」


 夕日を背にして、御高みたかの声が室内に響く。


宇伊豆ういず学園図書委員会・地下閉架迷宮書庫探索委員――やってみる気、ありますか」


 犬歯が覗いた。


(見透かされてるな~……)


 『僕』が『俺』でいられる場所。


 二年ぶりに全力で動かした体は、今もその熱を保っているかのようで。


「いくらか、もう少し聞かせてもらってからでいいですか?」


 やるのならば、まだまだ聞くべきことはある。二人は頷いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る