五日目・金曜日
止められない変化と、崩壊の序曲
今までなんの抵抗も感じずに捻れていた雪島家のドアノブが、今日は異常に重い。
布団の中、頭の中では尋への懺悔が繰り返し、俺の心を占めていた。
尋と会うのが、恐ろしい。
でも、昨日の一件をこじらせて、彼女との関係が壊れてしまうのはもっと恐ろしかった。
ドアの前で三十分は葛藤し、いつもに比べて相当遅く雪島家に入っていった。
「あれ、いない?」
身構えていた分、思わず声が出た。
二階の尋の部屋に行くも、主は不在だった。
混沌とした空間と、天井に吊り下げられた鳥籠の落とす影だけが昨日のままだった。
あいつ、一体どこへ。
部屋を出て二階を散策するが、尋の姿はない。一階へと駆け下り、再び尋の姿を探す。
「ユウキちゃん?」
と、台所の方から尋の声が聞こえた。
俺はそこで、世にも珍しい光景を見た。
尋が一人で起きて料理をしていたのである。
「もう、そんなに驚くことないじゃない。わたしだって、たまには一人でお料理くらいするよー?」
言葉を失った俺に、尋が苦笑しながら話しかけてくれる。
目頭が熱くなった。
「今日は、ユウキちゃんが来てくれないかと思ったからさ。珍しく早起きして頑張ってみました。ま、あんまり眠れなかったってのはあるんだけどねー」
「お、俺もよく眠れなかったんだ。その、遅くなってごめん」
俺は尋が用意した朝食を、一緒に頂くことになった。お互い昨日の一件には触れず、穏やかに流れる時。
ああ、幸せっていうのはこういうものかもしれない。
ベタな話だけど、失いかけて気づくってのは本当なんだと気付く。
「で、どうするの? 今日は朝から待ってるんでしょ、彼女が」
昨日、御津宮が俺に言った話。朝から公園で待っている、という件を持ち出して尋は言った。冗談のようなノリで言ってくれた。
「行かねえよ。学生は学業第一だろ」
少し間をおいて、俺も軽い感じで返す。返すことができた。
ありがとう、尋。
軽い口調ではあったが、俺の「行かない」という気持ちは真剣だった。
御津宮がどうした。俺の過去がどうした。舞花はもういなくなってしまった。
尋が全くの無関係かどうかは、どうでもよくなっていた。今も変わらずにあるこの幸せを、どうして裏切ることができるだろう。
「彼女も可哀想にねえ、一日くらい行ってあげればいいんじゃないの?」
「だから彼女でもねーし、行かねえよ」
そして、教室に到着する。
世にも珍しく四日連続で来ていた御津宮が休んだ。教室は、歓喜に沸いた。
あいつはやっぱり、公園にいるんだろうか。
御津宮の欠席がトリガーとでもいうように、その日は穏やかだった。辻先輩や松本の気配もなく、ゆるやかに午前中は過ぎて行った。
ゲームセット。だとすれば、彼女たちと学校で会うことはもうないのかもしれない。
尋とは、いつもより口数は少ないものの、良好な関係が保たれている。「あんまり喋ってないけど、雪島さんと喧嘩でもした?」などと失礼なことを聞く奴もいたが、軽く流しておいた。こちとら、じっくりと幸せをかみしめてるところなんだよ。
昼休み。
二次元のことも特に考えず、ぼうっとしていたからだろうか。いつもは聞き流す教室の喧騒の、内容が耳に入ってきた。
ようやく休んだ、御津宮に対する罵詈雑言だった。
「目障りだ」
「ウザい」
「学校に来るな」
「長くないんなら、とっとと死ね」
「死ぬ前にとち狂って、金をバラ撒いてくれ」
あいつ、こんなにも嫌われていたのか。
完全に自業自得とはいえ、耳が痛い。それは、酷く言われている相手が、俺に告白してくれた女の子だからそう感じるのだろうか。
御津宮は、今も公園で俺を待ち続けているのだろうか。
ああ、くそ。
俺はもう、心を動かされないと決めたんじゃないのかよ。
「ユウキちゃん? どうかしたの」
俺の葛藤を見抜き、尋が声をかけてくる。流石は俺の幼なじみだ。
多分、嘘を言ったってバレるんだろうな。そう思った俺は、心の中に浮かんだ疑問を口にしていた。
「結局、あいつの、御津宮の病気って嘘だったのかな」
俺に対してワケの分からないゲームを仕掛けてきた御津宮。
病気持ちで、先が長くないという設定。
最後のお願い、という彼女自身の言葉。
それらの要素が絡み合い、こういう言葉となって口に出た。
尋は反応を返さなかった。
無視してくれるなら、それでいい。
ただの優柔不断野郎の独り言だ。気になったからって、行動に出るわけでもないんだから。
尋は無言だった。
少し長すぎるかな、と思うくらいの沈黙の後、
「はぁ――――」
深い溜息が、尋の口から漏れた。そして、
「知りたい? ユウキちゃん」
と言った。
なんだって?
その声は、いつもの尋と決定的に違っていた。
「気になるんだよね。やっぱり君は変わってしまった。君の心は、外の世界に向いてしまった。もう、手遅れ。だったら、徹底的に壊してやる」
「なんだよ、お前。なにを言ってるんだよ」
昼休みのざわついた教室。
他の人間は、この尋の変化に気付いていなかった。
「全部教えてあげるよ。ユウキちゃんの知りたいこと、全部。今更嫌がったって駄目だからね? 昨日あんなに知りたいって言ってたんだから。全部教えてあげる。その代わり」
尋は、俺の腕を掴み、席から立たせる。そして、間を置いて一言。
「その代わり、泣いちゃ駄目だよ?」
弁当を食べることもなく、尋に連れられてやってきたのは無人の美術室だ。
俺は適当な椅子に座らされ、尋は誰かにメールを打っていた。
「誰に、誰に連絡してるんだ」
混乱で頭が回らない俺は、場当たり的な質問をする、
「水瀬先輩と、さくらちゃん、だよ」
「知り合い、だったのか?」
連絡先を知っているほどの。
「もちろん、
冗談っぽく言って、尋はスマホを仕舞う。
「さて、と」
こちらを向く。
「わたしは今まで、君にたくさん嘘を吐いてきました。ごめんね? けど、それは君が望んだことでもあったんだよ? だけど、君がどうしても知りたいって言うから、教えてあげる。世の中には、知らない方がいいこともあるって教えてあげるね」
そういって、長身寝癖の幼なじみは聞いたこともないような笑い声を上げた。
なんだよ。
どうしちまったんだよ、尋。
お前、なにも知らないって言ってたじゃないか。
それがどうして、お前がいればいいって思ったときになって、
今さら、なにを言い出すつもりなんだよ――――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます