第3話 詩人

 影少年は、ビルとビルのあいだを歩いていた。墓と墓のあいだを歩く、蟻みたいだった。影のように黒い蟻。蟻の行列は、影の葬列だ。死骸を運搬する影の群れ。

 街に人気はなかった。無人の大通り。影の世界は静かで寂しい。生気を吸いつくされた残り滓の空間。街灯、電柱、信号機。電気仕掛けの卒塔婆たち。影少年は、てくてく歩く。

 歩を止めた。大通りを外れた路地裏から、がさごそと音がする。飢えた野良猫でもいるのだろうかと、影少年はのぞきみる。

 猫ではなかった。つば広の帽子をかぶった影の男が、身をかがめて、ポリバケツのゴミ箱をあさっていた。紙クズやら空き缶やら骨やらを取り出しては、ぽいぽいと周りに放り捨てて、なにかを探すようにゴミ箱をまさぐっている。

「なにをしてるんですか?」

 影少年はたずねてみた。その声に男は振り向き、手を止めて、不思議そうに少年を眺めた。

「きみはだれだい?」

「ぼくも知りません」

「迷子かな?」

「迷子ではありませんが、どこに行けばいいのかはわかりません」

「それを、迷子っていうんだと思うけど。おれの知ってる意味がたしかなら」

「あなたはだれなのですか?」

 男は身を起こし、帽子に指をかけた。

「おれかい? 名前はエリアン。詩人だよ。もっとも、何年も詩は書いていないけどね。開店休業中の、インチキ詩人さ。ゴミ箱をあさっているようなろくでなしは、たいていが詩人だよ」

「なにか探していたのですか?」

「だから、詩を探していたんだよ。内側に詩が見つからなくなると、外側に詩を探さなくちゃならなくなる。で、きみは? きみもなにか、探し物かい?」

「死の意味を探しています」

「そりゃあ、けったいなものを探しているね。見つかりそうかい?」

「さあ。よくわかりません」

 エリアンは影少年をまじまじと見つめた。

「ふうん。きみは、ずいぶん物静かな迷子だね。面白い。詩を呼びそうな体質だよ」

「そうなんですか」

 エリアンは、なにかを思案するように、虚空をあおいだ。そしてまた、影少年に視線を向けた。

「よかったら、きみのお供をさせてくれないかな。きみは死を探す。おれは詩を探す。旅は道連れ、世は情け。一人旅より二人旅の方が、新たな言葉も生まれるし、詩も招かれやすいかもしれない。どうかな?」

 影少年は、それについてちょっと考えてみた。影少年が一緒にいたいのは、影少女だけだ。魂の伴侶としたいのは、影少女だけだ。とはいえ彼女はもういない。また会えるのかもわからない。だったら、隣にだれかがいようがいまいが、影少年にはどうでもいいことだった。

「あなたがそうしたいというのなら、別にそれでかまいませんよ」

「よし、なら決まりだ。ありがとう、迷子の少年。ところで、きみの名前は?」

「名前はありません」

「名前がない? それは困ったな。死の意味を探すよりも先に、自分の名前を探した方がいいんじゃないか?」

「必要ないです」

「なぜだい?」

「だって、名前なんて嘘じゃないですか」

 詩人のエリアンは指先でぽりぽりと頬をかいた。

「妙な考え方をするね。しかしそれだと、おれはきみを呼ぶとき、なんと呼べばいいのだろう」

「じゃあ、あなたが名前を決めてください」

「おれが? きみの名前を? おいおい、それはよした方がいい。詩人がつける名前なんて、どうせろくなもんじゃないよ」

「でも、名前というのは他人からもらうものでしょう?」

「まあ、たしかにそうではあるな」

「それなら、あなたがぼくを名づけてください」

 エリアンは腕組みして考えた。

「……ナナシというのはどうかな?」

「いいですよ、それで。じゃあ、ぼくはいまから、ナナシです」

「きょうが名前の誕生日ってわけだ。よろしくね、ナナシくん」

「よろしくお願いします、エリアンさん」

 名前なんて嘘だと、影少年はいまでも思っている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る