断章『ラドゥーン包囲戦』

 かつて、あの人は、それを卒業試験だと言った。

 私は、それに合格できなかった。

 あの人の卒業試験は、私にとって、むごいことであったから。

 そう……父親をこの手で殺したことより、一億倍むごい。


     ◇ ◇ ◇


 ケセド共通歴二〇一四年、二月。

 ラドゥーンの国は、これまでの二千年、領土を細長く、左右に広げた女の両腕のような形を作っていた。

 なぜ、このような、いびつな形の国土を造り上げたのか、ヘスペラは、先王たちの趣味をまるで理解できなかったが、今回のヨルムンガンド対戦の役には立ちそうだ。そう思っていたのだが――

「報告! 各地点にて、巨大な壁が築かれました」

 開戦の刻を知らせる日の出の半刻前。まだ空は暗く、松明が点された本陣のなかに、伝令が駆け込んできた。

 彼は、一夜にして築かれた長大万里の壁について、息せき切って説明している。

 妹王が、こちらに視線を投げる気配がした。家族であるから、半ば盲目半ば弱視であっても、その気配を感じ取ることは容易だ。

「土嚢を用意していたのでしょう。ヨルムンガンドは、熊のベルゼルクルを配下にしていたから。彼らの怪力で築いたのね」

 かつて、ヨルムンガンドの逆臣から献上された、黒い羽扇で手ずから伝令の顔を扇いでやる。

「姉貴、」

「たった一晩の作業量で完全な壁が築けるはずがない。穴は、必ずある。それを捜しなさい。ただし、見つけてもすぐに突入せず、偵察小隊を先行させること。本隊は、遠眼鏡を使い、それを観察。亢龍軍師ならば、そこに罠を必ず張る」

「はい!」

 伝令が、とんぼ返りで、前線に舞い戻る。

「現物を見てないのによく、わかるねえ」

「よくある一夜城というものよ。亢龍軍師の受け売りだけど」

「なんだ、じゃあ手の内ばればれか」

「おそらく壁の内側に、罠を張った上、ヨルムンガンド兵が待ち受けているでしょうね。武器庫の弩弓の紛失に関する報告があった。おそらく、これも先生の仕業ね。でなければ、壁を築くわけがない」

 ヘスペラは顔を、一夜城の壁へ――北の方角へ向ける。

 日の出だ。霊宮がその長大な尾を出し合って、国橋を架けた。

 それ以外の各地点に、架橋橇を用意しており、包囲の準備はしている。

「外から射撃しても、無駄ね。土嚢は、土砂が矢の威力を殺してしまう。安全地帯からの射線も通らないわ。子細確認がとれるまで、無謀な突入は禁止」

「おう。しっかし、亢龍軍師が敵か。あの眼鏡、とっつかまえたら達磨の芋虫にでもして、檻のなかで飼ってやるか。姉貴に、不格好な土下座させてやるよ」

 妹に手を引かれ、陣の外へ出ながら、ヘスペラは首を振った。

「そんなふうに脅しても、絶対に土下座なんて、しないわよ。あの人を動かせるのは、自分の胸にある理想の王だけ」

 ――三年強の契約で、名のある軍師を雇った。

 亢龍を名乗る男と一緒にいる間は、家族の不和を忘れることができたから、ヘスペラは契約延長を願い出た。

 捨てないでと縋りついたし、愛しているとも訴えた。

 その時の、彼の表情は忘れない。この世すべての憎悪と嫌悪をかき集めたような、あの目つきを。

 こちらを蔑みながら、彼は言った。

『俺の卒業試験を合格できたら、考えてみよう。俺を相手に戦って、俺を殺すことができたのなら、俺の屍を好きにすればいいんじゃないか?』

 できるわけがない、生きて喋って、時々頭を撫でてもらうのが好きだったのに。

 殺せるわけが――

 どこかで、銅鑼が大きく打ち鳴らされた。戦意の高揚をうながすように、それは連打される。

「今なら……今の私なら、殺せる……」

「なに?」

「アレズサ、私に遠慮しなくていいから。亢龍軍師は殺しましょう、それが誰の為でもなる」

「……いいの?」

「防壁の内側は進軍を阻み、軍隊を細分化するための柵、塹壕、弩弓警戒のための盾、ヨルムンガンド側に有利な順路が設置されているはず。その順路はおそらく狭いわ。偵察確認後、弩弓兵ではなく、弓兵にありったけの火矢を撃たせて、伏兵をあぶり殺す」

「ええ? ……だって、あれだろ。前の戦、ヨルムンガンドは国境で、炎の壁を築いたって話だろ。こっちにまで延焼したら、」

「アレズサ、あなたは先王を超え、永遠不変の上帝になると。そう誓ったでしょう、あなたが言ったのでしょう? あいつを超えるのだって」

 妹王が、その肉厚な手を、剣の柄にかける。

「……わかったよ、ねーちゃんがそう言うなら」

 来い、と妹が軽々こちらを担いだ。

 いつもの輿に載せ、衣服の裾の乱れを整えてから、担ぎ手に合図する。

 そして、軍馬にまたがった妹は不敵に笑った。

「姉貴! あたしが亢龍と幼帝の首を盆に載せて持ってくるとこ、右目でしっかり見ろよ? なあ!」

 出陣の銅鑼は、打ち鳴らされる。

「親征なり、親征なり!」

「女王が出なさる!」

「アレズサ万歳!」

 王旗を掲げ、軍馬で駆ける妹王の背は、すぐに遠のいて行く。

「私は、ここまでで、いいわ。ご苦労、とめて」

 担ぎ手に指示し、自らの進軍は、国橋の手前で止める。

 仮面をかぶった男が、やって来て、砂地に膝をついた。

「……アペプ領の火種は?」

「申し訳ございません。戦前に、幼帝の悪評を撒きましたが、甲斐無く」

「混水摸魚は失敗か。アペプ人は、名誉尊厳より、水を取ったわけね」

 羽扇の内側に、口元を隠し、思案する。

「他に何か気づいたことは?」

「枯れ地のため、戦前より海岸沿いは漁業が活発でしたが、ここしばらくは漁船の造船を開始して、遠洋での操業を、」

「造船……漁船……?」

 頭を巡らせる、古代の戦の例を思い返す。

「ああ、背面取り!」

 思いついて、後ろを見やる。

「眼前は、おそらく最低限の兵力を残した空城。ヨルムンガンド本隊は、南方沿岸から船より上陸すると見た。すみやかに隊を二分して、精鋭は南方にあたれ! 上陸直後ならば勝機はある」

「はい!」

「あなたは伝令後、索敵に回って! 王将か軍師の在所を確認」

 仮面男は、その場から、すばやく駆けだした。

「地形から、こちらの包囲戦になると思ったが、逆に両翼包囲されるか。……みな、疲れているだろうが、頼みます! 私は、南方指揮にあたる!」

 輿が浮き、ぐらりと体が揺れる。

〈……待って。これが複数の策を合わせた連環ならば、もうひとつ、〉

 あ、と吐息が漏れる。

「左右だ! 東西から、脚の速いのが、」

 思いついたと同時、銅鑼が打ち鳴らされた。

 その数と律動に、心臓が跳ねる。遠くから馬の迫る音が聞こえた。

「ヘスペラ様! お降り下さい、輿では逃げ切れません」

「お手をどうぞ! 防砂林に入ります」

 担ぎ手が、こちらの手を取った。

 海岸の防砂林に逃げ込むと同時に、騎馬武者の一群が駆けてきた。

 旗二本が交差した家紋を掲げ、朱塗りの軍装をまとっている。ヨルムンガンドの精鋭、二之旗本の騎士――武士の一団。

 ただし、彼らは駆けて過ぎるだけ。背を低くして、疾駆に集中しており、すぐに戦闘をする気はないらしい。

「上陸されたのか!」

「後ろだ、後ろ!」

 前後左右で、ラドゥーン弩兵たちの惑う声が聞こえる。

「馬首かえぇ! そのまま釣れえぇ!」

 陣頭指揮をとる武士が叫ぶと、騎馬武者は失速後、反転して、もと来た道を戻る。

「逃げたか」

「追えっ、追え!」

「そのまま針ねずみにしちまえ!」

 すばやい奇襲に怖じ気づいたものの、逃げる背を見て、いくらか気力を回復したらしい。ラドゥーンの兵は、赤い背を追う。

「駄目よ、それを追っては……!」

 怒鳴ったが騎馬や人々の怒号、巻き上がる砂に、声はかき消される。

 砂煙の向こうで、いくらか刃の打ち合う音がしたかと思えば、ふたたび馬のいななきは遠ざかる。

 ラドゥーンの兵は、先王を斃した経緯から、結束は固く強い。しかし、この数年は弩弓の性能頼みで、接近戦や遭遇戦の練度が落ちている節があった。

〈私の失策だ。最近は弩弓に頼って、訓練の時間を減らし、土木作業に兵士を使った〉

 それなりの練兵では駄目だったのだ。

 ヨルムンガンドは十二年もの内戦を経験した。そこで生き残り続けた戦士や武士の練度は如何ほどか。

「姉貴!」

「……アレズサ」

「ここにいたか! 壁の後ろは、たしかに寡兵だった。でも、みんな、熊人間どもにびびっちまってる」

「ベルゼルクル……狂戦士の一族が前、横から武士か。後ろから何が来ても、もう驚かないわよ」

「は?」

「武士の釣り野伏せを、深追いする必要はない。海上の船団から騎馬の輸送なんて、数は限られている。しかし、正面の、悪名高いベルゼルクルとまともに戦えるとは思えない。荷運びの牛を、壁側に向けてから、角に剣、尾に火をつけて放ちなさい」

「ああ、なるほど。肉を前にして、熊が引っかからないとは限らないってか」

 妹王は感嘆して、こちらを褒め称えたが、ヘスペラは、それだけで勝利を引き寄せられるとは思わなかった。

 自分の切り札も手札も、亢龍軍師は把握済みだろう。

「いくら頭を使っても結局は、王将の首を奪らなきゃ終わらない、か」

 アレズサ、と妹の名を呼ぶ。

「なに?」

 妹は、自分の声音に含まれる不穏の響きを感じたようだ。小声になっている。


「先の釣り野伏せ、討ち死にした武士の装備を回収しなさい。あとは、仮面男を呼んで来て。あれに向こうと接触させ、こう言わせるのよ。『道すがら、ラドゥーンの軍師を討ち取った』と。あとは仮面が、お膳立てしてくれる。……例の首桶の準備するから」

「首桶……霊宝を使うのか。しかし、ありゃあ、」

「対戦前に一通り、文化歴史はたたき込んできた。二之旗本の武士は首実検を尊ぶ、それを逆手にとれば……いい? 必ず勝つのよ。あなたが、あなた自身の手で勝つのよ」

「死ぬ気かよ!?」

「ただじゃ死なない、この首と引き替えにしてでも絶対、幼帝か軍師を道連れにする」

「そんなこと、」

「言ったでしょう? ただじゃ死なない。あなたは、先王を超えるのよ。誰も行かなかった、神の高みに昇る。それだけが、私たち姉妹の自尊心を、傷を回復させる。あいつを……見返してやれる!」

 かつて、亢龍軍師に言われたこと――…

 たとえ死んでも、自分の死すら、策に組み込むのが軍師だと。

 自分の望みのために、命すら捧げる覚悟を持つのが軍師だと。

 自分の望みは、なんだった?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る