四角の空
空に形はないのだと、死んだばあやが言っていた。
けれども、僕の空は四角だった。
生まれてから、ずっと、四角のまま。
◇ ◇ ◇
ケセド暦二〇一二年、三月。
僕は満年齢で十二歳、数えで十三歳だった。
十三歳。大昔でいったら、おとな。
けれども、今の僕ときたら、どうだろう。栄養不足で背は伸びず、関節の骨が目立つほど痩せて、おまけに、実姉三人のおさがりを着ている。
僕らを監禁する施設、通称・牢屋敷の駐在兵士いわく、姫(ひめ)皇(み)子(こ)。男として、皇帝として、皮肉なあだ名をつけられたものだ。
僕の摂政たちは、とりあえず食料や医薬品さえあれば、事足りると思っているようだ。ある意味、真実だが、今年の僕にとって被服は重要な意味を持つ。
皇帝家は代々、数えで十三歳になると、大元帥服という服を仕立てる儀式がある。それをやらないと正式な、大人の皇帝として認めてもらえないのだ。
「しかたない、か」
独りごちて、手に息を吹きかけると、鍬の柄を握る。
僕はたぶん、死ぬまで、ここで女の子の服を着て、名ばかりの皇帝をしているのだろう。
なにも植えるあてのない畑で、鍬を振り上げ、振り下ろす。刃に強めの手応えを感じた。
ばあやの骨を掘り当ててしまったようだ。埋め直して、両手を合わせる。
「……僕たちの、ごはんの養分になってくれて、ありがとう……」
埋葬した乳母のおかげで、連作障害はいくらか改善され、最低限の根菜を確保している。文字通り、ばあやのベラは命の恩人だった。
問題は今年なんだ。
僕の、何人目かの摂政は今年、野菜の種や苗を手配するのを忘れてしまったらしい。残念ながら我が家の畑は、翌年分の種や苗が採れるほど豊かでは、ない。そして、ねえやの計算によると、初夏には、食料がすっからかんになるということだった。
さて、どうしたものか。
――どうしようも、ない気がするけど。
ぐるる、と腹の虫が鳴いた。
対照的に、監視兵たちの住む棟からは、酒宴のにぎやかな声。
彼らに頭を下げれば、食物や必要物資のいくらかは恵んでもらえるかも知れないが、それは、ねえやたちから禁じられていた。
摂政から、必要な物として受け取るのは、いい。けれども、恵んでもらうのは、駄目だと。
正直、そこにどんな違いがあるのか。僕には、わからない。
僕は本当にこの国の――ヨルムンガンド帝国の皇帝なのだろうか。
実は、なにか、とんでもないことをしでかした悪党の遺児ではないのか。
……そんなことを言うと、ねえやが泣くだろうから、絶対口にはしないけれど。
「マルセル、ごはんよ。あがってらっしゃい」
中庭に面した窓から、一番上の姉オリンが、僕を呼んだ。
鍬を片づけ、前掛けを取り外しながら、屋内に通じる扉を開ける。
口の字型の牢屋敷。僕らの住む北棟は、中庭に面してのみ窓もしく扉がある。部屋は続き間の三部屋だけ。つまり完全密閉状態で、外界へ出たかったら監視兵のいる棟を抜けていくしかない。
二番目、三番目の姉たちは、古い家具を解体して、薪を作っていた。
リンねえが、火から鍋を下ろす。
中身は、いつも通り、豆と塩漬け野菜の汁物だった。
「体調は、どう?」
「悪くないよ」
あいかわらず痩せて、小柄だが、鍬を振り回すようになってから、肺活量は増えた。
昔は喘息の発作がひどかったけど、最近は落ち着いている。
さじを動かしていると、家具の解体に飽きたタムねえ、マリねえが食卓につく。
「おつかれさま、はい、どうぞ」
双子は、そろって、いただきますと手を合わせた。
しまったな、ぼく、やってない。
あわてて双子のあとに続く。
「マルセルは皇帝なのだから、先に、おさじをつけていいのよ」
リンねえは、そう言うけど、家族同士で序列を決めるのもどうかと思う。
「……これ、どこの風習だっけ」
「ばあやの、息子さんの、お嫁さんの実家。東方の、二(に)之(の)旗(はた)本(もと)」
リンねえが寂しそうに笑った。
「私ね、ひと目ぼれだったのよ。ばあやのお孫さん。最後に犬呼ばわりして、謝る機会を永遠に逃がしてしまったわ」
「マルセルの守役になる予定だったひと?」
「ちょっと、うっすらおぼえているよね?」
「「――犬みたいなひと!」」
同時に思い出したのか、双子がいっせいに叫ぶ。
タムリンとマーリンは、顔も声も思考も、よく似た双子だ。
「二人にからかわれて、つい、かっとなって……。本当に子供だったわ、わたし」
それは仕方ない。いくら、しっかりしていても、リンねえは当時十二歳で、双子は六歳だった。僕なんて、生まれて数ヶ月。全員、子供だった。
「休憩したら、お勉強だから、マルセル」
「はぁい。ごちそうさまでした」
「ごちそうさまでした」
「「ごちそうさまでしたー」」
家族四人、そろって手を合わせる。
ねえやたちが片付けを始めた。
食後に水を一口飲んで、窓から外を眺める。
太陽は真上にあるが、あいにく雲越しで、日の光は弱い。
てきぱきと片付けを終えたリンねえが古い本を開き、手招きする。
双子は、日光浴がてら、中庭へ出て行った。といっても、寒い。二人とも小さな悲鳴をあげている。
もうそろそろ春なのに、気温は上がらない。それでも日の光をきちんと浴びないと、体に悪いと、ばあやは言っていた。
「よそ見しないの」
リンねえが手を叩き、注意を引く。
「さあ、マルセル。昨日は、どこまで?」
「皇子が、服をつくって、皇帝になる儀式まで」
「そう。今日は皇帝が負うべき物、やるべき事について」
「うん」
「まず、皇帝は、霊宮を奉り、慰撫すること」
「れい、みや」
「白宮殿の地下に棲まわれている水神だそうよ。霊宮が、地下水を清浄にし、地表を温め、その結果、天候も安定させるの。雲は、水が蒸発する時の煙みたいなものだから」
「そうなんだ」
「もう十二年、首都に皇帝が不在だわ。霊宮のお世話をする文官、神官たちも処刑されたせいか、内乱以外にも冷害、雹害、落雷による飢饉で、農民一揆が続いてるらしいわね」
「……みんなが困っているのなら、僕たちを外に出してくれれば、いいのにね」
窓越し、空を見上げる。
空に形はないのだと、死んだばあやが言っていた。
けれども、僕は、ここから見上げる四角の空しか、知らない。
「それから、外国との戦争、対戦ね。皇帝というのは、我がヨルムンガンド帝国における尊称だけど、世界的には王将というのよ。王にして将軍という意味」
「おうしょう」
「昨日言った、大元帥服の作成、お披露目というのは成人式というよりも、戦争責任や、覚悟をしめすものよ」
本をめくり、該当箇所が、指先で示される。
「ここ、音読してみて」
リンねえから本を受け取り、姿勢を正す。
「『戦は、まず霊宮に詣で、宣誓すること。しかるのち、対戦国へ使者を遣わす。この時、なんらかの形で、王将の血を一滴以上、届けること。これが正式な、国同士の戦い、対戦、戦争の手順である』」
「続けて」
「『対戦国との間に、開戦日時を取り決め、その日時までに、海上を移動して、たがいの島国を接岸させ、国橋をかけ合うこと』」
「こっきょう……国橋は、わかる?」
「島国同士が接岸すると、自動的に架かる橋、だっけ」
まったく、へんてこ奇妙だ。一国家が、海をあちこち移動したり、他の島国と連結するなんて。僕には想像つかない。
「えー。『王将は、常在戦場。なぜなら敵将の首をとるか、敵国民全員を、霊宮に生贄として捧げるまで終戦したと見なされないからである』」
胃がむかむかしてきた。
「霊宮って、本当は悪魔ではないの?」
「生贄のこと? ……実際どうなのかしらね」
「この国の国土が広いのって、ご先祖さまがたくさん戦争して、そのたびに生贄を差し出してきたからでしょ?」
本には、霊宮は生贄を食べて、敗戦国の土地と自国をくっつけると書いてある。
ヨルムンガンド帝国は今、現在、世界一の国土面積を誇っているらしい。世界一の広さ……。牢屋敷という小さな世界に住んでいる僕には、想像がつかない面積。
「効率よく戦争をしたとも言われているわ。まず始祖帝ハラルが、ベルゼルクル熊祖国と対戦し、彼らを兵士として迎えた。旧ベルゼルクル人は、熊の獣人で、非常に優れた兵士でもあるのよ」
獣人。たしか人間と獣の半々みたいな姿の人たち。
「ベルゼルクルの協力と、戦上手が幸いして、時代時代の大国と戦い、勝ち続けた。終の盾を除く、九の元老家系は、かつての敗戦国の王将の縁戚よ」
「じゃあ九回……いや、十回くらいしか戦争は、なかった?」
「お家取りつぶしや、吸収合併があって、今の数に落ち着いたから、もう少し多いわね」
「戦上手って、人殺しがうまいってことでしょ。いやだな、そういうの」
ばあやが死んだ時、とても哀しかった。そんな死が、何十万とあるのだ、戦場には。
「海上を自由に動き回れる島国なら、永遠に戦争から逃げ回ればいいのに」
「……ねえ、マルセル」
リンねえは僕から本を取り上げ、じっと目を覗き込んできた。
「戦争は、いやなことね。できれば、避けたいわ。だけど、人間には、戦わなくてはならない時が、たしかにあるのよ」
「……そういうもの?」
「そういうもの」
「………………」
「終(つい)の盾(たて)の一族は、皇帝殺害の汚名を着せられた。彼らは真実を証明し、私たちを解放するために戦って、全滅したそうよ。うまく立ち回れば、生き延びられたかも知れない。けれど、そうしなかった」
彼らを愚かだと思うかと訊かれて、僕は考える。
終の盾……ばあやの家の……。
「わからない。ただ彼らにとって、命をかけなくてはならないほど、大切なことだった」
「そう。結局、理由いかんなのだけど、命をかけ、必死に戦ってきた人を嗤うことは、できないわね」
ねえやは、僕の頭をよしよしと撫でた。
「いい子ね。中道の覇は、代々の皇帝が目指した道よ。あなたが首都に戻ったら、みんなの意見を聞いて、偏ることなく、平らかにする皇帝になってね」
そんな皇帝に、僕はなれるのだろうか。
いや……。そもそも僕の摂政たちは、僕をここに閉じ込めて、何をしているんだろう。
摂政というのは、皇帝があまりに年若い時に、限りなく代理に近い存在なんだけど……満十二、数えで十三、いちおう成人と見なされる僕。従来の慣習にならっているなら、そろそろ摂政政治を終わらせてくれたって、いいはずなのに。
「リンねえ、雨! あめー!」
「洗濯物、洗濯物が濡れる!」
双子が中庭で騒ぎ始めた。
「曇ってきたと思ったら……マルセル、今日のお勉強は、ここまでにしておきましょう」
そして、リンねえも中庭へ飛び出してしまった。
お手伝いしようと、僕も席を立ったところで――
「ぐ……うぇっ」
その場に膝をつき、片手を床につく。すいた手で、口を押さえた。
……しばらく発作がこないと思ったら、これだ。
のどが、肺が裏返る。肋骨がきしむ。
空気、空気が欲しい。その空気を吸って、さらに咳き込んだ。
おおげさと思えるほどの呼吸音。
はやく……ねえやに気づかれないうちに、寝室へ行こう。
これ以上、心配させちゃだめだ。僕は、きょうだいのなかで唯一の男なんだから……。
咳の反動で、全身をひくつかせながら、続き間の奥の奥へと進む。
「ひっ……ひいぃぃ……ひゅーっ……」
寝台に倒れ込み、体を丸くする。
ああ、昼間でよかった。
夜の発作が一番怖い。朝を迎えることなく、死んでしまうのではないかという、絶望感にとらわれるから。
霊宮……。首都の白宮殿にいるという、神さま。
もし僕が本当に皇帝なら、僕の望みをかなえてください。
この咳を止めてください。
ねえやと僕を、ここから出してください。
どうか、どうか……。
――いつの間にか眠ってしまったらしい。
馬のいななきで目が覚めたら、部屋は真っ暗だった。
牢屋敷の西棟のほうから、扉が開閉する音、激しい足音が聞こえた。
起き出して、手探りで灯りを点けた。
手提げの角灯を点けると、すぐそばの円卓に水差しと栗が数粒置いてある。
僕が寝てたから、夕食時に起こさなかったんだろう。
いつの間にか咳は止まっていた。肋骨あたりが少し傷むけれど、この程度で、貴重な食べ物を残す気にはならない。
遅い夕食の最後、水差しの水を口に含み、がらがらとうがいしてから全部飲み込んだ。
気持ちが落ち着いたので、窓の鎧戸を細く開ける。
西棟だけでなく、南棟や東棟も明るかった。
こんこん、と。音がして、続き間の扉が開いた。
寝間着姿の姉三人が、不安を隠さない顔で、入ってくる。
「起きてた?」
「うん、今ね。栗と水、ありがとう」
「よく寝ていたから、起こさなかった」
寝台の上、リンねえが僕の隣に座って、僕の頭を抱える。
「……いやな感じがするわ。今日は一緒にいましょう」
「夜中かあ……なんだか、十二年前の夜みたい」
「とうさまとかあさまが死んじゃった夜みたい」
タムねえ、マリねえも同じように腰かけて、つま先を見つめている。
たしかに胸がどきどきした。いやな感じのどきどきだ。
思わず、リンねえの胸に顔を押しつけ、腕を回して、ぎゅっと抱きつく。
リンねえの心臓も、不安で、どきどきしていた。
「マルセル」
リンねえが、後ろ頭を撫でて、ささやいた。
「ねえやとの約束よ? たとえ何が起きても、絶対あきらめないで、負けないで。あなたは、この国で一番強い男の子よ。あなたが負けてしまった時、あきらめてしまった時、この国は……この世は終わってしまうのだから。ね?」
ばたばた、と。複数の、けたたましい足音と同時に、遠くの扉が開く音がした。
「どこだ、中庭か?」
「ちがう、奥の二間だ」
間もなく、この寝室の扉が蹴り開けられた。
「やあ、こんばんは。お姫さまがた」
やについた笑顔を浮かべ、監視兵が押し入ってくる。
隊長と呼ばれている男と、その部下七人。
「――その武器を納めなさい! ここは、九十九代目皇帝、マルセルの寝所です。すぐに立ち去りなさい!」
声を震わせ、それでも虚勢をはって、リンねえが警告する。
リンねえの恐怖を見抜いて、監視兵がどっと笑った。
「残念ですがね、一の姫さん。あんたら、もう用なしなんですわ」
「……どういうことか!?」
「そこの姫皇子さんが成人したら、摂政政治の体裁が整わない。今、反旗を翻している三元老どもに対する切り札にならない」
「そうしなくてはならないほど、摂政たちは国を荒らしたということですか」
「内戦も十二年だ。どの陣営も、息つく暇もない。だから、殺しちまえばいいんですよ。そうすりゃあ、幼帝奪還を旗に掲げた三元老は、旗を失って、ばらける」
「ばかげたこと。目先の問題を一時回避しても、根本的な解決には、なりません。私たちを殺しても、国は荒れ続ける」
やがて痺れを切らしたように、監視兵たちが口を開いた。
「隊長ぉ、俺もうさあ、」
「どうせ殺すんだろう。最期に思い出つくってあげるか」
「死ぬ前提なら、いろいろ試すのも悪くないよな」
彼らの言葉に、ねえやたちの顔が引きつった。
「……や……いやあああああああっ」
リンねえが悲鳴をあげて、枕を投げつける。
隊長が、すばやく剣を抜き、枕を叩き落とした。
「そういや根業矢のくそじじいは、大変な子供好きだったそうですね。一の姫だけ、手元に置こうとしたとか、なんとか」
リンねえが半狂乱で、僕にぎゅうぎゅうしがみつく。
双子が、その辺に転がっていた棒きれをつかんで、前にかまえた。
「それ以上近づいたら殴るから!」
「リンねえに触るな! 殴るぞ!」
タムねえ、マリねえが威嚇する。
けれども万年栄養不足で、華奢なねえやたちが勝てるわけ、なかった。
兵士たちは、タムねえ、マリねえの腕をつかんで、床に引き倒す。
僕と、リンねえも、あっけなく引きはがされた。
そして――
「いやあああっ」
「――ねえやっ、ねえやっ……!」
僕は床を掻いた。背中に乗った兵士が邪魔で、動けない。
ねえやたちが泣いてる。
いやがってる。
苦しんでいる。
そして、にやにや笑い、あるいは呼吸を荒くしている男ども。
「はなして――はなせっ、はなせよぉ!」
手を伸ばす。
指先に、双子の持っていた棒きれが引っかかる。
それをつかもうとして、
「ぎっ、……うあっ」
鋲を打った軍靴が、手の甲を踏みねじってきた。手の甲にいくつか、浅く穴が開く。
「はっはあ! 女みてえな悲鳴だなあ」
僕の手を踏んづけた男が、げらげらと嗤った。
「女の悲鳴ってさあ、そそるよなぁ」
――僕が。僕が、なんとかしなくっちゃ。
ねえやの味方は、僕だけなんだ。
僕が、なんとかしなくちゃ。泣き寝入りなんて絶対いやだ。
……ちから……力が欲しい。
今、この背に乗っている奴を振り落とせる力。
僕の手を踏みねじる足を払いのけるだけの力。
リンねえと、マリねえ、タムねえを助ける力。
戦う力。
ねえやたちの泣き叫ぶ声が、だんだん静かになっていく。
なにかの音、殴打の音、鉄の匂い、血の匂い。
……手が痛くてしかたなかったけど、それでも僕は首をねじ上げ、男らをにらみつけた。
「ねえやをはなせよ!」
「ほらよ」
今度はあっさり返事されて、男たちは、手にしていたものをほうった。
ごとん、と。重い音をたてて、楕円形のものが床に落ちる。
リンねえと――目が合った。
歯の根が……合わない。がちがちと打ち鳴らされる。
『ねえやとの約束よ?』
『たとえ何が起きても、絶対あきらめないで、負けないで』
『あなたは、この国で一番強い男の子よ。あなたが負けてしまった時、あきらめてしまった時、この国は……この世は終わってしまうのだから。ね?』
歯の根が合わない。がちがちと打ち鳴らされる。
………………ああ、なんだっけ?
…………何を、するんだっけ?
……僕は、何者だ?
僕は……僕は……僕は、僕は、僕は……!
――何もできない、無力な子供。
それが現実だった。
すぐそこにある棒きれすら、つかんで振り回すこともできない。
ああ……それにしても、あいつら、なんでまだ、ねえやたちの体に馬乗りになっているんだろう。どうせもう動かないのに。ああして拘束する意味が、僕には、わからない。
「おーい、適当にしとけよー?」
監視隊長が、そいつらに声をかけた。
「全員、首だけは、きっちり塩漬けにして回収するって命令だ。気がすんだら、さっさと作業開始しろ」
床に這いつくばった僕の首の後ろ、冷たく、太い刃がかすめた。
「暴れんなよ? よけいに痛い思いするからな」
親切な忠告だ。ありがたくて、もう涙も出ない。
こいつらが喜ぶような悲鳴はあげたくないので、黙って歯を食いしばり、ぎゅっと目を閉じた。
そして斧を、振りかぶる、音が、し――…
………………
…………
……
「…ル…ル様、皇子! マルセル様!」
耳元でさんざん叫ばれて、ふと目を開けた。
見知らぬ男が、僕の顔を覗きこんでいる。
誰だろう……誰だっけ? 黒い短髪、きまじめそうな顔。
見たことのない服装で、腕には小さな盾をくくりつけている。
「だ、れ?」
訊ねると、男は一瞬、この世の終わりのような顔をした。
「今は二之旗本の元老、リョウの養子……スヴェンともうします」
二之旗本。
ばあやの、息子さんの、お嫁さんの実家の人。
「なんで……ここにいるの?」
「皇子をお助けに」
「……僕だけ? ねえやたちは?」
「それは、」
「僕だけ助けて……ねえやは助けてくれないの?」
「あの、皇子、」
「ねえっ!?」
格子窓からは日の光が射し込んでいて。
それでも、そこらに転がっている死体が。飛び散った血痕は告げている。
あれは夢じゃなかったってこと。
「どうしてっ、なんでだよっ、」
僕が、男に詰め寄った瞬間、壁を蹴る音がした。
スヴェンという人の胸をつかんだまま、そちらに目をやる。
「この程度の悲劇、この国では特に珍しくないんだけどね」
穏やかな、しかし剣呑さもある声。
まったく気づかなかったけど、入口近くに、眼鏡をかけた男が立っていた。
眼鏡の男は、壁を蹴った足を下ろし、こちらに近づいてくる。歩くたび、後ろでくくった長い黒髪が、ゆらゆら揺れた。
「亢(こう)龍(りゆう)どの、おやめください、皇子はまだ、」
「スヴェン、彼は、もう皇子ではない。失礼だよ。臣下としての分をわきまえるなら、陛下、皇帝陛下、我が君、マルセル様のいずれかで呼ぶべきじゃないか」
「は。それは、」
「俺は客分の帝師(せんせい)だから、別勘定だけどね」
「……はい」
スヴェンは、コウリュウという人物に対し、かしこまっている。
「あらためて、はじめまして。俺は今、正統派の軍師をやっていて、いずれ、きみの帝師にもなる予定の者だ。ギルベルドと呼んでくれ。亢龍なんて、妙なあだ名がついているが。とにかく、よろしく」
男が手を差し伸べ、僕をスヴェンの腕のなかから立ちあがらせた。
頭がぐらぐらして、よろけた拍子、男の腹に頭突きしてしまった。
「おっと……。黄(よ)泉(み)返(がえ)ったばかりだから、まだ魂も頭も、安定していないようだね」
「え?」
「金色の泉と、老婆を見た記憶は、あるかい? あるなら催眠術でも、なんでもかけて、封じておかないとね。彼岸(あのよ)の記憶や知識は、此岸(このよ)に持ち込むべきじゃない」
よみがえった?
誰が?
……誰が?
「亢龍どの! そんな矢継ぎ早に、」
「あのね、マルセルくん。俺たちが、ここに来たとき、きみは――」
ギルベルドというひとは、にっこり笑って、僕の頭に手を置いた。
「首を刎ねられて、死んでいたのだよ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます