それは呪詛か祝福か


 ばあやが死んだとき、初めて『人間の死』を知った。

 ねえやたちが殺されたとき、『強姦』と『殺人』を知った。

 僕自身が死んだとき、『屈辱』と『死ぬほどの苦痛』を知った。

 無力は、そのまま死につながる。

 ――あんな思いは、もう二度と、ごめんだ。


   ◇   ◇   ◇


「陛下、奥へ! さあ、はやく」

 スヴェンの声と手が、僕を暗く、せまい通路のなかへ押しやろうとする。

「私は、ここで待ち伏せ、追っ手を斬り捨てます。陛下は、もう少し奥へお隠れに。ああ、ですが、あまり行き過ぎないでください。この遺跡、別の入口があるとも限りません」

 結果から言えば、雨天の渡河は失敗した。

 逆臣派(スヴェンは、かつて僕の摂政だった元老たちの派閥をそう呼ぶ)の私兵軍隊に発見されたので、僕らは半々に分かれて、三元老の領地で落ち合うことになった。

 ジゼルたちは、オニグマの持っていた熊の毛皮を僕に見せかけ、それをかついで、逆方向に逃げている。

 僕とスヴェンは、道中にあった遺跡に逃げ込んでいた。

 先生は、外で追っ手を攪乱。スヴェンは遺跡に入ってすぐの、この広場で待ち伏せ。

 ここで一気に、追っ手を殲滅させようというわけ。

 無謀な殲滅作戦。しかし、やむを得なかった。

 やせっぽちで、喘息もちの僕は、長時間の逃避行に向いていないのだ。

 通路に一歩、足を踏みだし、ふと振り返る。

 暗がりだが、そこにスヴェンの背中が見えたような気がした。

「……亢龍どのも、霊宝武具を持っていたようですし、ある程度、敵兵を減らしてくれることでしょう。このスヴェンも、陛下を背にとなれば、全員、斬り伏せてご覧に入れます」

 僕の視線を感じたのか。スヴェンが見得を切る。

「ありがとう……気をつけてね」

 僕は足手まといだ。ここで、ぐすぐずしていたら、迷惑をかける。

 いくらスヴェンが強くたって、僕をかばいながらでは、戦いづらいだろう。

 お荷物は奥に引っこんでいるべきだ。

 この先、なにも出ませんようにと、念じながら歩き始めた。



 ……もう、どれくらい歩いたのかな。

 手探りの闇は、距離も時間もあやふやだ。おまけに頭上からの圧迫感。だいぶ天井が低くなってきているようだった。

 進む先、うっすらと青白い光が見えた。たいまつや、ろうそくのような、人工的な光ではないことに安心して、僕は光の方角に、そのまま進んだ。

 光は、朽ちかけの扉から、もれ出したものらしい。人間の気配や息づかいは感じられなかったので、思いきって、扉を開けてみる。

 一瞬、鉄格子のようなものが見えた気がしたけど、つっかえずに入れたから、幻覚だろう。

 石室のなかの空気は清浄で、青い光が満ちている。三方の壁から、ところどころ草木が生えていた。

 すぐそこに井戸らしきものがあったが、鉄板と鋲で補強された、厚い木の板で封じられている。武骨な鎖で、封じられていて、水を汲むことはできそうにない。

「……はあ」

 壁に背をあずけて、息を吐く。

 行き止まりだから、かえって安心だ。これで、スヴェンたちも、僕の守りを気にせず戦えることだろう。

 ……男なのに、守ってもらってばかりだな、ぼく。

 膝に顔を伏せ、祈るように、スヴェンからもらった短剣を握る。

「僕にも戦うちからが、あればよかったのに」

 つぶやいた瞬間、ぞわっと背中に悪寒がはしった。

 思わず顔をあげると、壁に並ぶ壁(へき)龕(がん)の、うちひとつが光っていた。

『おまえは戦いたいのか? ちからが欲しいのか?』

 いつの間にか、そこに青年が一人、あぐらをかいて座っていた。顔の前に半透明の布をたらし、見たことのない服を着ている。

 体を透かしてた向こう、二振りの剣があった。

「……どなた、ですか?」

『トバルカイン。刀匠だ』

「トバルカイン、さん?」

 半透明の彼は、うなずいた。

 ひょっとして、幽霊というものだろうか。幽霊は半透明だと、双子に聞かされたことがある。

『おまえは、なぜ戦いを、ちからを求めている?』

「……無力だから、です。自分の危機を、自分で解決できない。守りたいと思った家族すら守れなかった。そういう無力な子供だから」

『なるほど。俺とは正反対のようだ』

 トバルカインは、ぱちぱちとまばたきした。

「トバルカインさんは、なぜ、ここに?」

『俺の魂が、この二本の刀にとらわれているからだ』

「刀に? なぜ?」

 訊けば、半透明の顔が苦笑する。

『おそらく、おまえが生まれる何百年、あるいは何千年も前の話だ。俺は、とある魔女に育てられていた。実の親は知らぬ。魔女を養母として、勉学や剣術にいそしみ、そのかたわら鍛冶屋を営んだ』

「……はい」

『やがて各国の王侯貴族が、こぞって俺の武器を買い求め、それらを手にしたものの大半が英雄となった』

 正直、彼の話より、スヴェンたちが気になっていたけれど、適度に相づちを打った。この部屋の先住民だ、仲良くしたほうがよいだろう。

『魔女は、刀匠として、英雄たちをささえる俺を誉め讃えたが、俺自身は不満だった。ありていに言えば、自分の作った武具が、ただ他人の名声の足しになっていることが気にくわなかったのだ』

「……そうなんだ」

『自分の感情に気づいたときには、多くの悪党やけだものたちは、英雄の餌食になっていて、俺の獲物なぞ、残っちゃいなかった。だから、』

「だから?」

『この武器で、育て親の魔女を殺した』

 一瞬、彼の言葉に、ほうけた。

 僕だって、実の母親のことは知らない。育て親はベラだ。けれど、ベラを殺そうと思ったことは一度だってなかった。

 どこをどうしたら、親を殺すという話になるのか。

『不老不死と噂されていた魔女を殺すことで、俺は英雄になるつもりだった。子は、親を越えていくものだからな』

 だめだ、もう相づちなんて打てやしない。

『魔女は、俺を憎み、この刀剣に呪詛と祝福をあたえた。――愛し子よ、その手にある武器に呪われよと』

「………………」

『ひとつは、遠春(とおはる)。死に到るまで、姿形変えることなく凍りつけ。ひとつは、加陰(かいん)。姿形は変わらねど、早々に燃え尽き、はらわた老いさらばえて死ねと』

「外見は歳をとらないけれど、内臓は弱っていくということ?」

『そのように俺は死んだ。おまけに、真名(なまえ)で呪われたせいで、死後も彼岸に渡れず、この刀剣に憑依する羽目になった。なあ、ろくでもない呪詛だろう』

 さすがに自業自得だ。

 黙って、石床を見つめていると、閑話休題と彼は言った。

『長い前置きだった。ところで、戦うちからが欲しいと言ったな』

「……うん」

『遠春、加陰。この一組の霊宝武具には、さらなる祝福と呪詛が、こめられている。遠春は、敵対者の身をわずかにすくませる。加陰は、持ち主の身のこなしをすばやくする。この効果によって、だれでも手軽に、二刀流の剣士になれる』

「……僕に、その刀を薦めることで、あなたは、なんの益を得るの?」

『若いくせ、ずいぶん慎重だな』

 僕の質問に、トバルカインは肩をすくめた。

『この刀を、遠春加陰でなく、たとえば二(に)本(ほん)刀(とう)とでも呼んで、使ってやってくれ。別の名で呼び続ければ、いずれ呪詛は消え、俺の魂も解放されるはず。俺の利益は、それだけだ。……俺が生きた国も、時代も、とうの昔に滅び去った。いい加減、彼岸に渡りたい』

 彼は、この境遇に心底うんざりしているようだった。

 そして、僕は、彼の言葉にとりつかれていた。

 僕は、スヴェンみたいに戦えない。剣術も、乗馬も、さっぱりだ。

 この霊宝武具を受け取れば、気持ちが楽になれるだろう。

 自分の身を守れる。みなに負い目を持たず、胸を張れる。

「………………」

 考える。考える、考える。

 そして、答は不意におとずれた。

「――おい、こっちだ!」

 行き止まりと思っていた、石室の壁。その向こうから、声が聞こえた。

 ああ、植物の根が、石壁を弱らせていたのだろう。

「せえ、のっ」

「続けろ!」

 足音は複数で、そこに続けて、重い槌音が壁を叩く。

 轟音のたび、ぱらぱらと砂利がこぼれ、壁に亀裂が入った。

 右を見る。左を見る。天井を仰ぎ、床を覗きこむ。

 スヴェンからもらった短剣を握り直して、すぐに頭を振った。……僕には、これを扱う技術が、ない。

「トバルカイン!」

『霊宝武具の主人、霊宝憑きになる覚悟は?』

「ある!」

 反射的に叫んだ。

 反射……いや、これは僕の決断、意思だ。

 人間には、戦わなくてはならないときが、たしかにある。

 だから今、僕は霊宝武具・二本刀を手にしよう。

 他人を殺したくないなどという優しい感情は、現実の危機には無意味だ。

『――きみ、名は?』

「マルセル・ヨルムンガンド! この国の皇帝だ!」

『なんだ! やはり俺は、貴人に武器を献上するだけの男かよ!』

 トバルカインは我が身を笑い飛ばし、壁龕から飛び降りた。実体のない彼の手は、それでも武器を捧げ持ち、僕にむかって膝を折る。

『どうぞ、皇帝陛下。霊剣刀匠トバルカインが、丹精込めて打ちました、霊宝武具・二本刀にございます』

 自虐的な口上を聞き流しながら、武器を受け取り、鞘についていた器具で帯に固定する。

 見た目より、かるかったので、よろけることはなかった。

「これを、二本刀、と呼んで、使い続ければ、いいんだね」

『そうだ。それで俺は……ううん? なんだ、思ったより、だいぶ早いな』

 彼は小首をかしけたが、すぐに僕にむかって忠告した。

『マルセル、気をつけろ。その霊宝武具は、しつこいぞ。重石をつけて、湖底に沈めても、翌朝には自分の布団にもぐりこんでいるからな』

 そして彼は、さよならもなく、かき消えてしまった。

 トバルカインの消失と同時、壁は破壊された。

 そろいの腕章と鎧をつけた兵士が三人、あらわれる。

「おう、大当たりだ!」

「金髪碧眼。間違いない、こいつが姫皇子って奴だろ」

 彼らの視線を受け止めつつ、半歩、後ろに身を退く。

 指先に柄が触れると、何かがびりりと僕の全身を駆け抜けた。無意識に、刀を鞘から引き抜いていた。自然に、よどみなく。

「おとなしくしてくれや。面倒は嫌いなんでな」

「は! 見た目に反したもん握って、まあ」

 彼らは、どっと嗤った。

 その笑い声、話し声が、少しだけ間延びして聞こえる。

 彼らの一挙手一投足が、いやにはっきりと見える。

 ああ、これが霊宝武具から授かった能力か。

 ――戦えるのだ、こんな僕でも。

「………………ひゅっ」

 生まれて初めて、武者震いというものを経験した。

 男としての矜持。強い武器を持つ優越感。

 だけど、冷静でいなきゃ。絶対に、うぬぼれてはいけない。

 これは自分の能力や努力の結晶ではなく、借り物だ。

「……戦うまえに訊くけど。撤退する気は?」

「あるわきゃねえだろ、こんな楽勝任務」

 破壊槌を肩にかついだ大男が、ふんと鼻を鳴らした。

「警告は、したから。あなたもまた僕の臣民であるけれど、敵対するなら、斬り捨てる」

「お子ちゃまが、かっこつけて、」

 豪快に嗤い、震えた腹部に――ただ一突き。

「がっ、げ、」

 ……それは、ばあや特製の豆腐を切るより、簡単な作業だった。

 彼が身につけていた鎖帷子、革製の腹巻きを突き破り、手首を使って、刃をねじる。

 絶叫が、わあんと耳に響いた。

 一番の巨漢が血泡を噴いて、斃れるのを見、残る二人はその場に凍りついた。

 内臓まで深々刺さっていた刀は、仰向けに倒れた男の自重で、簡単に引き抜けた。

「は、あ」

 人間一人の死を見届けた直後、ひどい疲労感に襲われた。ぜいぜいと息を吐く。

 これが……呪詛、霊宝武具を使うための代償か。

 それでも僕は、足裏にちからをこめ、残る二人を見た。

「退く気は?」

 もう一度、警告。

 できたら二人には、逃げて欲しかった。いや、逃げてもらわないと困る。

「皇帝にとって、民は平時の宝である」

 刃を突きつけ、一歩、二歩と踏み出す。

「……戦時の有用な、貴重な駒でも、ある」

 兵士二人組は、二歩、三歩と後ずさる。

「ここで殺したくは、ない。退(ひ)きなさい。退け! マルセル・ヨルムンガンドが命じる、ここで退け!」

 大喝すると、彼らは武器をほうり、瓦礫を乗り越え、我先にと逃げ出していった。

 逃げる背中を最後まで見送り、そうして膝をつき、床に手をついて、咳き込んだ。

 手から離れた二振りの刀が、がらりと転がる。

 ああ……助かったのは、僕のほう。彼らじゃない。

 床に寝転がって、咳き込む。

 ……疲れた……ひたすら疲れる。

 この霊宝武具で、連続して戦うのは無理か。

 そのまま、石の床にぐったり手足を投げ出していると、今度は一人分の足音が聞こえた。

 まさか引き返してきたのか? でも、おそらく足音は一人分。

 息は整わないが、それでも立ちあがった。

 二本の刀を杖がわりに、体をささえる。疲労にかすむ目で、壁の大穴をにらむ。

「マルセルくん!」

「……せ、んせ……?」

 足音の主を確認すると、そのまま気が抜けた。ふたたび膝をつく。

 先生は巨漢の死体を一瞥したあとで、僕のそばにかがみ、顔を覗いてくる。

「霊宝武具に、吸われたな。もともと体力ないからね、きみは」

 彼は、僕の上半身を片腕でかるがる抱き起こした。空いた手で、自分自身の懐中を探っている。

「――飲んで。薬だよ」

 口唇で紐を噛み、巾着袋のくちを開けて、丸いものをつまみ出している。

「くすり?」

「黒蛇の血を、菖蒲の葉の煮汁で薄めて、砂糖と小麦粉で固めたものだ」

 うながされるまま口を開け、赤黒いそれを放り込まれる。

 一回だけ噛んで、嚥下した。

 ただ、それだけで、手足と体内が温かく……いや、熱くなった。

 呼吸はまだ浅いが、苦しいという感じはしない。血の巡りがよくなったのか顔も火照ってくる。

 思わず、すごい、とつぶやきたくなるほどの妙薬だ。

「苦しいとか、痛いとか。違和感は?」

「ありません。手足が、かるいです」

「……そう。まあ、神話級の黒蛇の血を使った丸薬だからね。効いてくれないと、困る」

 先生は巾着袋のくちを閉じると、自分のではなく、僕の服のかくしに、それを押し込む。

「先生……あの、ぼく、」

 きちんと霊宝武具を得たことを告げると、先生は笑った。

「卦に出ていた。水天需、六四、血にまつ、穴より出ず」

 血みどろの場所に追いやられても、なんらかの助けがあるから、おとなしく待っていれば良い。と、占いの結果が出ていたらしい。

 血みどろの場所は、遺跡。助けは、トバルカインと霊宝武具のことらしい。

「だが、その霊宝武具に頼りすぎるな。鍛錬にも励んだほうがいい。それから、今、きみに渡した丸薬は劇薬だ。きみ以外の人間にとっては猛毒。絶対に、他人に飲ませてはいけない。わかった?」

「はい」

 呼吸は完全にととのった。もう先生の手を借りなくても、半身を起こしていられる。

 通路のほうから、みこー、へいかー、まるせるさまー、とスヴェンの声が響く。

「呼んでる。あちらも片付いたようだな。きみは、もと来た道を戻れ。俺は、しばらく、ここで見張って、異常がなかったら、入口に回って合流する。そう、つたえて」

「はい。……あの、ありがとうございます」

「こちらこそ。はやくに、きみの判断力、決断力を確認できてよかったと思っている。ぐだぐだ女々しいかと思えば。俺は心底ほっとした」

 ぐだぐだ……。ほめられたのか、けなされたのか。判断つかない。

「さあ、行って。スヴェンが発狂寸前だよ」

 うながされ、僕は通路を引き返した。

 ――さっきまで気にならなかった血のにおいが、だんだん鼻についてきた。

 スヴェンが掲げた光を頼りに、遺跡の入口の広間に戻ると、そこには二十に近い死体が積まれていた。

 僕だって、さっき、人間ひとりを殺したけれど、それでも唖然とした。

 スヴェンは無傷でそこに立っていて、僕の顔を確認すると、しずかに微笑んだ。

「陛下を呼びつけるなど、無礼をいたしました。どうにも、その通路、私の体格では無理でしたので」

「……これ、スヴェンが全部?」

「はい。牢屋敷の雑兵に比べれば、数と練度は上でしたが、所詮は雑兵です」

 スヴェンの言葉と、山と積まれた死体は、やはり強烈だ。

 この人たちにも、父親がいて、母親がいて、こうして大きくなるまで一緒に暮らしたのだろうと思うと……。

「――陛下? どこか、お怪我を?」

 否。スヴェンや先生がいなかったら、僕は、この場で殺されていただろう。

 僕にも、ニコルとうさま、マデリンかあさまがいて、リンねえ、タムねえ、マリねえがいた。僕の家族は全員、他人の手で殺されている。

 今はまだ安直な感傷にひたるのは、やめよう。彼らの死と引きかえに、僕は生き延びた。

「……スヴェンが強くて、とても、びっくりしたんだよ。僕のために戦ってくれて、ありがとう」

「そんな! ああ、恐悦至極に存じます!」

 心底、嬉しそうな返礼。

 ――そうだ。今の僕らは、これでいい。これで、いいのだ。

「やあ。裏手は、あらかた片づけたよ」

 先生が、その場にひょいと顔を覗かせた。

「あ。せんせ、」

「亢龍どの! 渡河すれば、よいことがあると、おっしゃったでしょう!」

 すかさずスヴェンが、僕を背に隠すようにして、先生に恨み言をいう。

「収穫は、あったよ。遺跡に逃げ込んだおかげで、霊宝武具を見つけ、無事マルセルくんのものとなった。これで彼の悩みが、ひとつ減ったわけだ」

「霊宝武具?」

 スヴェンは、いぶかしげに顔をゆがめ、僕を見下ろした。視線が、僕の腰あたりで、釘づけになる。

「陛下、もしや、その刀が?」

 うなずくと、スヴェンは顔色を悪くした。

「代償! 代償は、どうなさったのですか!? 呪詛は、スヴェンの命でまかなえるのですか? 霊宝武具は、人ならざる武力を得る代わり、呪詛を受けるのですよ!?」

「トバルカイン……これに憑いていた幽霊のひとがいうには、外見が変化しなくなって、だけど、内臓に負担があるって」

「内臓の……あああ、なんということだ……」

「でも、すごく疲れるという感じだけだよ。代わりに、僕でも戦うちからを得た」

「本人の体力を増強して、かつ剣術を学んでいけば早々、呪詛に食われることもないだろう」

 先生が、間にはいって、取りなしてくれる。

「それに、霊宝武具を持っているからといって、かならず使用しなくてはならないということは、ない。医術的な面については、ジゼルさんが詳しいから、合流後に、霊宝武具の悪影響について調べてもらおう」

 しかし、先生や僕が言っても、スヴェンは落ち込んだままだった。

「私のちからが足りぬばかりに、陛下が霊宝武具に憑かれるなど、」

「僕が決めたことだよ、スヴェン。僕が、戦うちからを欲しかっただけだ」

「しかし、」

「皇帝とか、王将とかいわれているのに、逃げてばかり、守ってもらうばかりで、自分が情けなかったから。だから、スヴェンのせいではない。これは僕の決断だ」

 やれやれ、と。先生が肩をすくめた。

「今日の反省会は、もう終わりにしよう。次の追っ手につかまる前に、距離を稼ぐ」

 そして、彼はこちらに背を向け、すたすた行ってしまった。

 僕らは顔を見合わせ、あわてて背中を追う。

 ――ここに逃げ込んだときは、昼過ぎぐらいだったのだが、今はもう日が落ちていた。

 橙色と紫色が混ざったような視界のあちこちに、転がった死体を見る。

 なかば飛び出した眼球の白に、思わずスヴェンの手を握りしめてしまった。

 スヴェンは、僕の嫌悪や恐怖に気づき、力強く握り返してくれる。

「あの。外のは全部、先生が?」

「ああ。この霊宝武具で、斃した」

 前を行く先生は、振り返りもせず、ただ着物のそでに隠れていた腕を露出させた。

 左右の前腕に、それぞれ赤い紐が巻かれていて、その先端には飾り玉がついている。

「種類でいったら、これは流星錘。紐を振り回して、遠心力のついたおもりで打撃昏倒させる。霊宝武具・双頭蛇」

「先生の代償……呪詛は、なんですか?」

「ないよ」

 あっさり答えられて、僕らは面食らった。

「霊宝武具は、もれなく呪詛がついているのでは、」

「呪詛なし、代償なしの霊宝武具も、まれにあるよ。極まれに」

「でしたら! それをマルセル様に譲渡してくだされば、」

「これの譲渡は、無理だ。霊宝武具は基本的に、死ぬまで身近にある。マルセルくんの二本刀もね。だからこそ、霊宝武具の使い手は、霊宝憑きとも呼ばれる。こいつは、俺が死ぬまで、俺に憑いたままだろうね」

 ……あれ? ちょっと待って。

「じゃあ、二生の盾は? スヴェンが、先生に譲渡することは、できない」

「そこは武具と道具の違い、かな? 他人を傷つけ、殺す能力に特化したものは霊宝武具と呼ぶ。霊宝武具を手にすれば基本的に、殺人の断罪(のろい)を負う。まれに、霊宝さまの情状酌量の余地が、ある」

 先生は前を向いたまま、こちらを振り返らない。立ち止まることもしない。

「二生の盾は、霊宝道具に分類される。人を殺す武器ではない、生かす道具。しかし、死者(こうてい)を呼び戻すという特例のために、生者(ついのたて)が代償(のろい)を引き受けることになる。そして、終の盾はスヴェンの代で終わりだから、今の彼が持っていても意味が、まったくない」

「………………」

「どういうこと? 彼が終の盾の生き残りで、最後のひとりだから?」

「スヴェン、説明したら?」

「……陛下。終の盾は言葉通り、私で最後です」

 まだ握られた手が、そのちからが、わずかにゆるむ。

「陛下の蘇生の代償に何を支払うかと訊かれ、私は妻子を持たないと答えました。つまり、私は女性に対し欲情することが、ない。つまり、そういう肉体の機能を失いました」

 スヴェンは隣で、小さく息を吐いた。

「当時は兄が、おりましたので、一族の存続は兄にまかせ、私は陛下だけに心を砕けばよいと思っていたのです。しかし、裏目に出ました。この先、陛下が御子をもうけなさっても、盾がおりません。……浅慮を、お赦しください」

「つまり、僕の命を助けるために、スヴェンは何もかも犠牲にしたってこと?」

「いいえ! いいえ、陛下、私は犠牲などとは、」

「でも、だって、そうでしょ? 僕のせいで、」

「ちがいます! 陛下のお言葉をお借りするなら、私自身が決断したのです。他人に強いられたわけではない。これは私が選択した、自ら背負った呪詛と祝福です」

 一瞬、息が詰まる。

「ですから、陛下。陛下が、過去のスヴェンの浅慮をお叱りになられても、ご自分を責めては、なりません」

「まあ、悪いことばかりでも、ないよね。スヴェンは、女の色香に惑わされたり、家族を人質にとられることも、ない。この先、マルセルくんが、他人を信じられなくなるようなことが起きても、彼だけは信じていいということだ。そうだろう?」

「はい。何があろうと、私は陛下を裏切ることは、しません。絶対に」

 スヴェンが、こっくりとうなずいた。

「私は、陛下の一番の臣であり――あにやですから」

 僕の身近なひとは、みな立派なひとだった。

 ……周りが立派であればあるほど、僕は、自分の気が鬱ぐような気もしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る