第7回カクヨムWeb小説コンテスト特設サイト

カクヨムWeb小説コンテストの特徴

  1. 1

    大賞賞金100万円×6部門=合計600万円!
    受賞作にはKADOKAWAの総勢37編集部・レーベルがオファー!!

    ファンタジー、恋愛、ラブコメ、キャラクター文芸、ホラーなど、様々なジャンルの作品を受け付けています。受賞すると、選考に参加した編集部の中からその作品に最もあったレーベルより出版される予定です。

  2. 2

    一般読者とプロの編集者、2つの視点から
    受賞作を決定するWeb小説ならではの選考方法を採用!

    応募された作品は、読者による支持と編集部による審査という2つの選考を経るため、
    通常の新人賞では現れない・応募できないような、新しい作品にもチャンスがあります。

  3. 3

    映画化、漫画化されるチャンスも!
    Web小説から直接、様々なメディア展開へ!!

    第7回から「映画・映像化賞」を新設します。
    前回22作品が受賞した「ComicWalker漫画賞」とあわせて、メディア展開の可能性が広がりました。
    長編エントリー作品の中からジャンルを問わず、映画・映像化原作、漫画原作にふさわしい作品を選出します。

  4. 4

    気軽に応募できる短編コンテストを同時開催!

    大好評の「カクヨムWeb小説短編賞」は今回も開催!
    第7回から、短編小説に加えて、エッセイも募集します。
    短編小説の受賞作は読切の漫画として、
    エッセイの受賞作はコミックエッセイとしてコミカライズされる予定です。

選考参加編集部

    コンテスト概要

    賞・賞金

    • 大賞(各部門1名)
      正賞
      = 記念品
      副賞
      = 賞金100万円

      大賞受賞作品は、KADOKAWAより書籍として出版される予定です。

    • 特別賞(各部門若干名)
      正賞
      = 記念品

      特別賞受賞作品は、推薦した小説編集部の編集者が担当となって、KADOKAWAより書籍として出版することを目指します。

    • ComicWalker漫画賞(各部門若干名)
      正賞
      = 記念品

      ComicWalker漫画賞受賞作品は、推薦したコミック編集部が担当となって、KADOKAWAが選定した作家により、漫画作品としてコミカライズしたうえで、KADOKAWAの媒体にて発表することを目指します。

      ComicWalker
    • 映画・映像化賞(若干名)
      正賞
      = 記念品

      映画・映像化賞受賞作品は、推薦した映像企画制作部門が担当となって、映像作品として発表することを目指します。

    ※いずれの賞も、該当作品が選出されない場合もあります。

    ※賞金は消費税抜の金額であり、また、別途源泉所得税が徴収される場合があります。

    ※受賞者には、連絡先等の確認のため、KADOKAWAよりカクヨムに登録しているメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。当該通知の記載内容に従い、必要事項(書類の提出を含みます)をご連絡ください。所定の期日までにご連絡いただけない場合、受賞が取り消される場合があります。

    開催スケジュール

    • 応募受付期間

      2021121(水)
      2022131(月)
    • 読者選考期間

      2021121(水)
      202227(月)
    • 中間選考結果発表

      20223月頃 / 発表
    • 最終選考結果発表

      20225月頃
      本サイト上にて発表

    募集部門

    • 01 異世界ファンタジー部門

      現実ではない異世界を物語の舞台にした、広義のファンタジー小説を募集します。

      選考参加編集部
      小説編集部
      MFブックス編集部、角川スニーカー文庫編集部、角川ビーンズ文庫編集部、カドカワBOOKS編集部、電撃の新文芸編集部、ドラゴンノベルス編集部、ファミ通文庫編集部、ファンタジア文庫編集部、ホビー書籍編集部
      コミック編集部
      アライブ編集部、MFCコミック編集部、コミックフラッパー編集部、コンプエース編集部、コンプティーク編集部、少年エース編集部、タテスクコミック編集部、電撃コミック レグルス編集部、電撃ツイッターマガジン編集部、電撃マオウ編集部、FLOS COMIC編集部、ヤングエース編集部
      映像企画制作部門
      ※こちらに記載していない編集部も選考を行う場合があります。
      第6回大賞
      『酔っぱらい盗賊、奴隷の少女を買う』著者 = 新巻へもん
      過去受賞作品
      • 『転生七女ではじめる異世界ライフ 〜万能魔力があれば貴族社会も余裕で生きられると聞いたのですが?!〜』
        第5回大賞
        『転生七女ではじめる異世界ライフ 〜万能魔力があれば貴族社会も余裕で生きられると聞いたのですが?!〜』
      • 『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ』
        第4回大賞
        『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ』
      • 第3回大賞
        『公女殿下の家庭教師』
    • 02 現代ファンタジー部門

      ライトノベル・新文芸を想定した、現実世界寄りの舞台で非恋愛主題作品を募集します。

      選考参加編集部
      小説編集部
      角川スニーカー文庫編集部、カドカワBOOKS編集部、ファミ通文庫編集部、ファンタジア文庫編集部、ホビー書籍編集部籍編集部
      コミック編集部
      アライブ編集部、MFCコミック編集部、コミックフラッパー編集部、コミックブリッジ編集部、コンプエース編集部、コンプティーク編集部、少年エース編集部、タテスクコミック編集部、電撃コミック レグルス編集部、電撃ツイッターマガジン編集部、ヤングエース編集部
      映像企画制作部門
      ※こちらに記載していない編集部も選考を行う場合があります。
      第6回大賞
      『泣きゲーの世界に転生した俺は、ヒロインを攻略したくないのにモテまくるから困る――鬱展開を金と権力でねじ伏せろ――』著者 = 穂積潜
      過去受賞作品
      • 『ある日から使えるようになった転移魔法が万能で生きるのが楽しくなりました』
        第4回大賞
        『ある日から使えるようになった転移魔法が万能で生きるのが楽しくなりました』
      • 『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~』
        第3回大賞
        『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~』
      • 『暗殺拳はチートに含まれますか? ~彼女と目指す最強ゲーマー~』
        第2回大賞
        『暗殺拳はチートに含まれますか? ~彼女と目指す最強ゲーマー~』
    • 03 恋愛(ラブロマンス)部門

      主に女性読者を対象とした、恋愛・ラブコメ要素のある小説を募集します。

      選考参加編集部
      小説編集部
      角川ビーンズ文庫編集部、カドカワBOOKS編集部、角川ルビー文庫編集部、ジュエルブックス編集部、ビーズログ文庫編集部、ファミ通文庫編集部、富士見L文庫編集部、ホビー書籍編集部、メディアワークス文庫編集部
      コミック編集部
      COMICit編集部、コミックブリッジ編集部、少年エース編集部、シルフ編集部、タテスクコミック編集部、FLOS COMIC編集部、ヤングエース編集部
      映像企画制作部門
      ※こちらに記載していない編集部も選考を行う場合があります。
      第6回大賞
      『拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます』著者 = マルコフ。
      過去受賞作品
      • 『悪役令嬢は『萌え』を浴びるほど摂取したい!』
        第5回大賞
        『悪役令嬢は『萌え』を浴びるほど摂取したい!』
      • 『雪華後宮記 宮女試験とユーレイ公主』
        第2回大賞
        『雪華後宮記 宮女試験とユーレイ公主』
      • 『この世界で、君と二度目の恋をする』
        第2回特別賞
        『この世界で、君と二度目の恋をする』
    • 04 ラブコメ(ライトノベル)部門

      主に男性読者を対象とした、恋愛・ラブコメ要素のある小説を募集します。

      選考参加編集部
      小説編集部
      MF文庫J編集部、角川スニーカー文庫編集部、カドカワBOOKS編集部、電撃の新文芸編集部、ファミ通文庫編集部、ファンタジア文庫編集部、ホビー書籍編集部
      コミック編集部
      アライブ編集部、MFCコミック編集部、コミックニュータイプ編集部、コミックフラッパー編集部、少年エース編集部、タテスクコミック編集部、電撃コミック レグルス編集部、電撃大王編集部、電撃だいおうじ編集部、電撃ツイッターマガジン編集部、電撃マオウ編集部、ヤングエース編集部
      映像企画制作部門
      ※こちらに記載していない編集部も選考を行う場合があります。
      第6回大賞
      『陰キャな人生を後悔しながら死んだブラック企業勤務の俺(30)が高校時代からやり直し!社畜力で青春リベンジして天使すぎるあの娘に今度こそ好きだと告げる!』著者 = 慶野由志
      過去受賞作品
      • 『元スパイの俺、モテすぎ三姉妹が次々デレてくるせいで家政夫業が捗らない』
        第5回大賞
        『元スパイの俺、モテすぎ三姉妹が次々デレてくるせいで家政夫業が捗らない』
      • 『年上エリート女騎士が僕の前でだけ可愛い』
        第4回大賞
        『年上エリート女騎士が僕の前でだけ可愛い』
      • 『継母の連れ子が元カノだった』
        第3回大賞
        『継母の連れ子が元カノだった』
    • 05 キャラクター文芸部門

      職場や学園、歴史などを舞台に、人間関係やそこで起きた事件などを描いた小説を募集します。

      選考参加編集部
      小説編集部
      カドカワBOOKS編集部、角川文庫キャラクター文芸編集部、富士見L文庫編集部、メディアワークス文庫編集部
      コミック編集部
      コミックブリッジ編集部、コンプティーク編集部、タテスクコミック編集部、FLOS COMIC編集部
      映像企画制作部門
      ※こちらに記載していない編集部も選考を行う場合があります。
      第6回大賞
      『無駄に幸せになろうとすると死にたくなるので、こたつでアイス食べます』著者 = コイル
      過去受賞作品
      • 『ナンバーワンキャバ嬢、江戸時代の花魁と体が入れ替わったので、江戸でもナンバーワンを目指してみる ~歴女で元ヤンは無敵です~』
        第5回大賞
        『ナンバーワンキャバ嬢、江戸時代の花魁と体が入れ替わったので、江戸でもナンバーワンを目指してみる ~歴女で元ヤンは無敵です~』
      • 『熊本くんの本棚』
        第4回大賞
        『熊本くんの本棚』
      • 『百花宮のお掃除係~転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。』
        第4回特別賞
        『百花宮のお掃除係~転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。』
    • 06 ホラー部門

      現実世界をベースにした恐怖体験、極限状況、不条理、怪談、怪異、心霊現象など、読者に恐怖感を与える小説を募集します。

      選考参加編集部
      小説編集部
      角川文庫編集部、角川文庫キャラクター文芸編集部、角川ホラー文庫編集部、ファミ通文庫編集部、文芸単行本編集部、ホビー書籍編集部、メディアワークス文庫編集部
      コミック編集部
      コミックニュータイプ編集部、少年エース編集部、タテスクコミック編集部、ヤングエース編集部
      映像企画制作部門
      ※こちらに記載していない編集部も選考を行う場合があります。
      参考作品

      ※以下は主に文芸系の編集部が「ホラー部門」に期待する作品の参考例です。

      • 『ぼぎわんが、来る』
        『ぼぎわんが、来る』
        著者 = 澤村伊智
      • 『異端の祝祭』
        『異端の祝祭』
        著者 = 芦花公園
      • 『ホーンテッド・キャンパス』
        『ホーンテッド・キャンパス』
        著者 = 櫛木理宇
      期待しているテーマ・構成要素

      ホラー部門への応募作品に期待しているテーマ・構成要素は次の通りです。

      1. Point 01「恐怖」を読者に伝えるためにはリアリティのある登場人物や設定が必要です。いきなりとんでもない極限状況に放り込まれる設定よりも、身近なシチュエーションから始めるほうが「怖い」と感じてもらえるのではないでしょうか(もちろん例外もあります)。
      2. Point 02怖い場面を“しっかり怖く書く”ことは大切なことですが、ただ怖い場面が延々と続くだけでは面白い小説にはなりません。「こんなことが起こって次はどうなるの?」とハラハラするような、エンターテインメントとしての起承転結を備えた作品をお待ちしています。
      3. Point 03よく知っているはずの人や物や場所に実はまったく違う一面が隠されていた……とか、予想した展開がまったく裏切られるとか、常識や思い込みを揺さぶるような鋭い作品との出合いを楽しみにしています。
      4. Point 04実話怪談をモチーフにした小説はOKですが、「実話怪談そのもの」は対象外とさせてください。

    応募方法

    応募方法

    応募作品を「カクヨム」の投稿画面より登録し、小説投稿ページにあるコンテストの応募欄で『第7回カクヨムWeb小説コンテスト』を選択してください。さらに6つあるサブジャンルより、応募したい部門名を選択して公開することで応募完了となります。

    ComicWalker漫画賞について

    「ComicWalker漫画賞」は、募集部門にかかわらず、コミカライズに適した作品を選出しますので、受賞作品については、小説としての書籍出版を行わずに、コミカライズ版の連載のみを行う可能性があります。そのような利用を希望せず、本賞へのエントリーを辞退する(小説版の書籍の出版を優先したい)場合は、「CW漫画賞辞退」のタグをつけてください。

    映画・映像化賞について

    「映画・映像化賞」は、募集部門にかかわらず、映像化に適した作品を選出しますので、小説としての書籍出版を行わずに、映像化のみを行う可能性があります。そのような利用を希望せず、本賞へのエントリーを辞退する(小説版の書籍の出版を優先したい)場合は、「映画・映像化賞辞退」のタグをつけてください。

    映画・映像化賞に期待するテーマ(参考)

    ご参考として、本賞の選考委員である映像企画制作部門が実写映像化を見据えた作品に期待するテーマ2つを、以下にご紹介します。
    ※◯◯は自由に発想してください。ジャンルでも事象でも何でも構いません。

    • ①「ラブ×◯◯」(ラブストーリー)

      ※デートムービーとして観に行きたくなるような作品をイメージしてください。

    • ②「ホラー×◯◯」(ホラー)

      ※友人と観に行きたくなるような作品をイメージしてください。

    応募規定

    本コンテストでは自ら創作したオリジナル作品(一次創作)を対象と致します。
    応募受付期間終了時点までに本文が10万文字以上であること。
    既にカクヨム上で公開されている作品についても、2021年12月1日(水)00:00以降に、小説作成画面から本コンテストに参加することが可能です。
    お一人で、2作品以上の応募も受付けます。但し、同じ作品を複数回(複数の部門への重複応募を含みます)応募することはできません。
    応募作品の内容は、日本語で記述されたものに限らせていただきます。

    同時開催!カクヨムWeb小説短編賞

    12.01 - 01.31 カクヨム Web小説短編賞 KAKUYOMU WEB SHORT NOVEL CONTEST 2021

    募集要項

    本文1万字以内の短編小説、エッセイを募集します。
    読む人の心を揺さぶるエンタメ作品を創ることに挑戦してください。

    • 短編小説部門 01

      フィクションであればジャンルは不問、どのような作品でもOKです。執筆のポイントは次の通りです。

      1. ①「小説としての面白さ」を第一に考えて作品作りに挑んでください。優秀作はコミカライズされますが、主題はあくまで小説短編賞です。選考委員も小説としての完成度を軸に評価します。
      2. ②短編作品は短い文字数の中で物語を展開し、読者に面白いと思わせるストーリー構成の工夫が必要です。例えば、物語を構成する要素は大きな一つのネタに絞り、前半で舞台設定や課題を提示し、後半でどんでん返しを起こしてオチをつけます。そうすると、読者の意識が物語運びに集中するため、作品の特徴を「意外な展開のストーリーだった」という形で強く印象づけることができます。
      3. ③読者が作品に感情移入しやすくなるための接点に気を配ってみてください。例えば、「日常のふとした出来事、小さな気づき」など一般的な要素を作品に取り入れると、読者との共通点ができるため、身近に感じてもらいやすくなります。
    • 実話・エッセイ・体験談部門 02

      選考委員のコミックエッセイを刊行する各編集部が募集するテーマは次の通りです。

      • 変わった職業体験
        他人に話しづらい職業や、仕事上での強烈な経験など、職業に関する実体験エピソードを募集します。
      • 私だけの実体験
        身の回りにある人間関係の問題から、誰かに打ち明けたい秘密話まで、幅広い実体験エピソードを募集します。
      • 夫婦の問題
        浮気、セックスレス、DV、モラハラ、義母との確執など、夫婦の実際の問題を語ったエピソードを募集します。
      • ママ友・子育ての問題
        ママ友関係、モンスターペアレンツ、毒親などの体験談を募集します。
      • みんなに教えたいこと
        あなたが持っている知識やこだわり、面白い経験など、みんなに教えたいこと・知ってもらいたいことを募集します。
      • 〇〇になったつもりで書くエッセイ
        「もし私が○○だったら…」そんなifをベースに、架空だけどリアリティのあるエッセイを募集します。

    賞・賞金

    • 【短編小説部門】短編賞(若干名)
      正賞
      = 記念品
      副賞
      = 賞金10万円

      短編小説部門の短編賞受賞作品は、KADOKAWAが選定した作家により、読み切りの漫画作品としてコミカライズしたうえで、「月刊コミックフラッパー」に掲載される予定です。当該漫画作品掲載号は、賞品として進呈いたします。また、受賞作品は、短編特別賞とあわせて収録、非売品の文庫として活字化し、賞品として進呈します。

    • 【実話・エッセイ・体験談部門】短編賞(若干名)
      正賞
      = 記念品
      副賞
      = 賞金10万円

      コミックエッセイ原作部門の短編賞受賞作品は、推薦した編集部が担当となって、KADOKAWAが選定した作家により漫画作品として発表することを目指します。また、受賞作品は、短編特別賞とあわせて収録、非売品の文庫として活字化し、賞品として進呈します。

    • 短編特別賞(若干名)
      正賞
      = 記念品
      副賞
      = Amazonギフト券1万円分

      受賞作品は、短編賞とあわせて収録、非売品の文庫として活字化し、賞品として進呈します。

    ※いずれの賞も、該当作品が選出されない場合もあります。

    ※賞金は消費税抜の金額であり、また、別途源泉所得税が徴収される場合があります。

    ※受賞者には、連絡先等の確認のため、KADOKAWAよりカクヨムに登録しているメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。当該通知の記載内容に従い、必要事項(書類の提出を含みます)をご連絡ください。所定の期日までにご連絡いただけない場合、受賞が取り消される場合があります。

    応募方法

    応募作品を「カクヨム」の投稿画面より登録し、小説投稿ページにあるコンテストの応募欄で『カクヨムWeb小説短編賞2021』を選択してください。さらにサブジャンルより、作品の該当ジャンルを選択して公開することで応募完了となります。
    「実話・エッセイ・体験談部門」へのエントリーを希望する場合は、サブジャンルで「実話・エッセイ・体験談」を選んでください。それ以外のジャンルを選択された場合は、自動的に短編小説部門へのエントリーとなります。
    ※「短編小説部門」は選択するジャンルによる選考への影響はありません。

    応募規定

    • 本コンテストでは自ら創作したオリジナル作品(一次創作)のみ応募可能です。
    • 応募受付期間終了時点までに、本文が1万文字以内で、作品が完結していること。
    • 既にカクヨム上で公開されている作品についても、2021年12月1日(水) 00:00以降に、小説作成画面から本コンテストに参加することが可能です。
    • お一人で、2作品以上の応募も受け付けます。但し、同じ作品を複数回応募することはできません。

    選考委員

    • 短編小説部門
      カクヨム編集部
      協力:コミックフラッパー編集部、コミックニュータイプ編集部
    • 実話・エッセイ・体験談部門
      コミックエッセイ編集部
      コミックニュータイプ編集部
      新規コンテンツ開発課

    よくあるご質問

    カクヨムの会員にならないと応募はできないの?

    はい。会員でないと応募できません。カクヨムの会員登録はインターネットに接続できる環境とメールアドレスがあれば簡単にできます。新規ユーザー登録はこちら(※https://kakuyomu.jp/signup)よりお願いいたします。

    執筆途中の作品を投稿してもいいの?

    問題ありません。ただし、応募受付期間終了時点(1月31日23時59分)で、長編は本文文字数が10万字以上に達するよう、短編は1万文字以内で作品が完結しているようご注意ください。

    異世界ファンタジー部門とキャラクター文芸部門の両方に応募してもいいの?

    部門にかかわらず、お一人さまで複数の作品の応募が可能です。ただし、同じ作品を複数部門に応募することはできません。

    自分の作品はどの部門に該当するの?

    応募部門は応募者の判断にお任せをしております。「募集部門」に各部門の選考に参加する編集部の一覧と、過去の受賞作品の一例を挙げていますので、参考にしてください。想定する作品の読者とマッチした部門に応募いただくと、選考に参加する編集部から適切な選考を受ける事ができます。

    応募した作品を自分が希望する編集部・レーベルに選考してもらえるの?

    選考する編集部やレーベルを応募者にお選びいただくことはできません。

    たくさんの編集部やレーベルが参加しているけど、全ての部門を選考してもらえるの?

    全編集部が、全ての部門の選考に参加するわけではありません。それぞれの編集部やレーベルが持つカラー、読者層にあった部門を分担して選考します。

    参加の年齢制限はあるの?

    特にありません。カクヨムの会員であれば、どなたも参加が可能ですが、20歳未満の方は、保護者(法定代理人)にも本応募要項をお読みいただき、保護者の同意を得たうえでご応募ください。

    以前カクヨムコンに応募して受賞に至らなかった作品を、再びカクヨムコン7に応募して良いの?

    問題ありません。作品をブラッシュアップして再チャレンジしてみてください。

    他の小説投稿サイトにも公開している作品を応募して良いの?

    作品の商用利用に関する契約を結んでいる場合を除き、問題ありません。ただし、カクヨムコンの結果発表前に、応募作品がカクヨムコン以外のコンテストで受賞した場合は選考対象外となりますのでご注意ください。また、先方の応募要項もご確認ください。

    他のコンテストに応募している作品を応募して良いの?

    問題ありません。ただし、カクヨムコンの結果発表前に、応募作品がカクヨムコン以外のコンテストで受賞した場合は選考対象外となりますのでご注意ください。また、すでに応募している他のコンテストの応募要項もご確認ください。

    応募する部門や作品のジャンルを途中で変更しても良いの?

    コンテストに応募中の作品の応募部門を変更すると、コンテストランキングにおいてスコアがリセットされます。一方、作品の「ジャンル」を変えてもリセットにはなりませんが、適切なジャンルを初めから設定する方が読者に親切です。

    キャンペーン&コンテンツ情報

    イベント・キャンペーン情報

    •  
      #カクヨムコン7発表記念!「こんな作品を、書きたい/読みたい!」書き投げキャンペーン
    •  
      「#カクヨムコン7スタート ! 書き出しツイートキャンペーン」
    •  
      読者応援キャンペーン! 「カクヨムコン7」レビュー強化期間!
    •  
      【年末年始】#カクヨムコン7 「エントリー&更新」応援キャンペーン
    •  
      【求ム! 短編小説マイスター】「カクヨムWeb小説短編賞2021」複数作品エントリー応援キャンペーン
    •  
      読者応援キャンペーン! 「カクヨムコン7」レビュー強化期間! その2
    •  
      「目指せ、10万文字 & エントリー!」カクヨムコン7完走キャンペーン

    コンテンツ情報

    •  
      第6回カクヨムWeb小説コンテスト大賞受賞者インタビュー|新巻へもん【異世界ファンタジー部門】
    •  
      第6回カクヨムWeb小説コンテスト大賞受賞者インタビュー|コイル【キャラクター文芸部門】
    •  
      第6回カクヨムWeb小説コンテスト大賞受賞者インタビュー|慶野由志【ラブコメ部門】
    •  
      第6回カクヨムWeb小説コンテスト大賞受賞者インタビュー|穂積潜【現代ファンタジー部門】
    •  
      第6回カクヨムWeb小説コンテスト大賞受賞者インタビュー|久川航璃(マルコフ。)【恋愛部門】
    •  
      今あなたの書いている小説が映画になる――!?カクヨムコン新設賞インタビューVol.1
    •  
      なにげない日常もネタの宝庫。あなたの体験談が、コミックエッセイに――!?カクヨムコン新設賞インタビューVol.2
    •  
      ユーザーと一緒に選ぶ賞だからこそ、従来の小説観をくつがえすような作品を――カクヨムコン新設賞インタビューVol.3
    •  
      スマホでサクサク読める、まったく新しいコミック体験――!カクヨムコン新設賞インタビューVol.4
    •  
      【トム・ブラウンみちおの「合体!最強のWeb小説を作りたいんですよ」 Vol.1】お笑い芸人がWeb小説が好きだとツイートしたら、カクヨム運営に見つかって「カクヨムコン」に参加することになりました。
    •  
      【トム・ブラウンみちおの「合体!最強のWeb小説を作りたいんですよ」 Vol.2 】執筆する小説について聞いてみたらクレイジーすぎて面白くなる予感しかしないんだが。
    •  
      【トム・ブラウンみちおの「合体!最強のWeb小説を作りたいんですよ」 Vol.3 】みちお「短編賞への応募なのに、勢い余って2万字書いちゃいました!」 カクヨム運営「キャーーーー!!」
    •  
      【トム・ブラウンみちおの「合体!最強のWeb小説を作りたいんですよ」 】『異世界巨大生物VS元アスリート』第1話が公開!
    •  
      今年の短編賞受賞作は、もれなく文庫本になるってホント? 豪華特典紹介!【カクヨムWeb小説短編賞2021】
    •  
      「カクヨムWeb小説短編賞」前回受賞作のコミカライズ作品を期間限定公開します
    •  
      【トム・ブラウンみちおの「合体!最強のWeb小説を作りたいんですよ」 Vol.4 】Web小説大好き芸人がカクヨムコンに参加したら、Web小説投稿の楽しさに気づいてしまった件
    •  
      【トム・ブラウンみちおの「合体!最強のWeb小説を作りたいんですよ」 Vol.5 】カクヨムコンに参加したら最終選考対象作品になったので、「短編賞」を目指します!

    過去の開催情報