【書籍発売中】のんびり暮らしたいおっさんがはじめたい異世界スローライフ たままる
第4回カクヨムWeb小説コンテスト 異世界ファンタジー部門で大賞をいただきました。ありがとうございます。
書籍版1〜5巻がカドカワBOOKSさんより発売中です。
https://kadokawabooks.jp/product/kajiyadehajimeruisekai/
CMもあります
https://youtu.be/ueoD-TRxhWU
コミカライズ版も連載されていますので、こちらも是非
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19201711010000_68/
ASMRボイスドラマもリリースされました
https://mimicle.com/
――――――――――
猫を助けるためにトラックにはねられた「俺」は、実は重要だった猫を助けた見返りに他の世界へと転移することになった。
そこで「俺」が選んだ仕事は鍛冶屋。家族が増えたり事件に巻き込まれたり、バタバタするけど、「俺」は果たして最後は静かにクリエイティブな暮らしを満喫できるのか。
――――――――――
基本的には月水金の週3回更新しています。
小説家になろう様でも連載しています。…続きを読む
目次
連載中 全631話
更新
- 剣の銘(な)は。
- 第1章 異世界での暮らし方編
- 異世界に転移する
- 家をもらう
- 生活をはじめる
- 森の中で見つけたもの
- 人助けをする
- 猫を飼う……?
- はじめての製作物
- 確認してみる
- 街へ向かう準備
- 道中にて
- はじめての売上は?
- 予想外
- 増やす
- ねんがんの
- やがて日常になる
- 狩りの時間
- 狩りの結果とお手伝い
- あたらしいもの
- 弟子
- 新しい住人
- 道はまだ半ば
- 補給線は大事
- 家族と手伝いと
- 商談成立
- 一つの決断
- 消える命、残る命
- 新しい部屋?
- 今度は本当に新しい部屋
- 初の卸売
- お持ち帰り
- 来訪者
- オーダーメイド
- 特注品~ショートソード~
- 納品
- 戻る”いつも”
- 部屋の扉
- ベッド
- 休暇
- 休暇2日目
- お仕事再開
- 第2章 エイムール家騒動編
- 怪しい雲行き
- 暗雲
- 事情
- 匿う
- 都の話
- 手紙とこれから
- 稽古
- 2人目の弟子
- 伝授の一歩目
- 生きることの一かけら
- 相談
- 連絡
- 次の一手
- 都入り
- 失敗と成功
- 家宝の完成
- 家宝の納品
- 対決のはじまり
- 決着
- 後始末
- 帰還
- "ただいま"
- お嬢様の帰宅
- "おかえり"
- 第3章 エルフの剣編
- 新しい”いつも”
- 増えた家族と増える"いつも"
- 新製品
- ハルバード
- 完成と教育?と
- アフターケア
- お手入れは大事
- 上には上
- 納品と入手
- ミスリルの細剣
- 銀色の憂い
- 納品前の"いつも"
- 休暇と納品と
- 依頼者
- 依頼の内容
- 共同生活の開始
- 修理
- 方針転換
- 苦戦
- 可愛いは正義
- 今回の商談
- 追加設備
- 打ち直し
- 住処の話
- 細工は流々
- 仕上げを始める
- 御覧じろ
- 過ぎたるは及ばざるが如し
- お別れ
- 第4章 魔物討伐隊遠征編
- 楽しみの前に
- 休み1日目
- 休み2日目
- 道
- 受注生産
- 量産
- 大量納品
- 打診
- 出立
- 合流
- 出征前日
- 遠征開始
- 遠征の途上
- 到着
- 任務開始
- 出張所、操業開始
- 初日のお仕事
- 2日目のはじまり
- 職人の道具
- 大忙し
- 大量修復
- 業務範囲外
- 出陣
- 護衛
- 戦い
- 死闘
- 勝利
- 勝利の後で
- エルフの里と彼女の依頼
- 戦の始末
- 都への帰還
- 凱旋
- 成功報酬
- エイムール邸にて
- 家に帰るまでが遠征です
- もう一つの凱旋
- 第5章 荷車と魔族の刀編
- 久方ぶり
- いつもの仕事
- 増える家族
- 走竜
- 竜車
- 環境整備を始める
- 竜小屋建設開始
- 竜小屋の完成
- 新しい技術
- 一歩ずつ
- 部品生産
- 改装完了
- 新たな日常
- 伝説の鍛冶屋の話
- 緩やかに過ぎていく日
- 最後の部屋
- 初運転
- 遭遇
- 一つの解決
- 作る覚悟
- 次のオーダー
- 作刀準備
- 作刀1日目
- 作刀2日目
- 作刀3日目
- 作刀4日目
- 鐔と柄
- 鞘
- 刀、打ち仕舞い
- ニルダとの別れ
- 第6章 帝国革命編
- 森暮らしということ
- いつもの暮らし
- 何度めかの納品
- 次の予定を決める
- 倉庫建設開始
- 倉庫建設途中経過
- 倉庫、完成する
- 新しい武器
- 弓を作る
- もう一つ新しい武器
- 出来たものの確認
- 山と月
- 挽肉を焼いたアレ
- 再びの依頼
- 隣国
- 帰り道
- 2回目の大量生産
- 大量納品も2回め
- 侯爵の依頼
- 出発準備
- 帝国へ出発
- 道すがら
- 情報収集
- 関所を通る
- 野営
- 街に到着
- 潜入
- 潜入1日目
- 剣の修理
- 夜の情報収集
- 作戦開始
- 決行前夜
- 始まる
- 決起
- 救出
- 脱出
- 街から逃げ出す
- 逃走
- 逃走中の休憩
- 帰り道
- 関所へ
- 帰りはこわい
- 王国への帰還
- 家路を急ぐ
- 王国はこともなし
- 野営の夜に
- 帰宅
- 帰ってきた実感
- ようこそ
- 報告会
- ヘレンの話
- マリウスの話
- 暗雲は晴れず、話は終わる
- そして彼らはいつもに戻る
- 第7章 アポイタカラ編
- 街から帰って
- もう一度
- 1本め
- アポイタカラと合わせ技
- 迅雷の剣-初手
- 迅雷の剣―二手目
- 迅雷の剣―完成
- ”迅雷”
- のんびりした1日
- ピクニック
- 薬草
- 戦い
- 8人目
- 子狼
- きみのなまえ
- 2本目
- おやすみなさい
- 青い輝き
- アポイタカラ刀火造り
- 欲求
- 水を打つ如く
- 流水のごとく
- 薄氷
- 豊かなる生活へ向けて
- 調達
- 豊かな食生活の第一歩
- 今回の商談
- 旅行の準備
- 備中鍬
- 家族旅行へ行こう
- 都へ
- さあ繰り出そう
- おやっさんの店
- おやっさんの料理
- 厄介事
- お買い物開始
- アクセサリー選び
- お買い上げ
- 露店めぐり
- 誤解
- 屋敷へ戻ろう
- うちへ帰ろう
- 連載一周年特別編
- あちしのたのしみ
- 第8章 帝国の皇女編
- 次の日からはいつもの通り
- 納品へ
- 帝国の状況
- 雨が降る前に
- 梅雨籠もりの準備
- テラス建築開始
- テラス完成
- 貯水槽作り
- 味噌の味
- 雨が来た
- 雨の生活
- 次の製作物
- メイス
- 来客
- 依頼主かそれとも
- 帝国の意図
- 打つべきか打たざるべきか
- 両手剣
- 両手剣製作開始
- 両手剣製作中
- 製作の続きと夕食と
- 強い雨の降る朝に
- お寝坊さん
- 両手剣製作、2日目
- 両手剣の完成
- 両手剣の試し斬り
- 小さな宴
- アンネの話
- 皇帝陛下への手紙
- 皇女様のお帰り
- 森を抜ける
- 刺客
- 戦い
- 欲しいのは情報源
- 推測
- 家に帰り着く
- これから
- 戻ろう
- 守りたいもの
- 憂鬱なれどもいつもどおりの日
- 弟子の弟子
- 弔いへ
- 捜索
- 葬送
- 狼煙の準備
- 街へ向かう
- 街中
- 情報収集
- 子は育つ
- 帰路
- ほんのわずかの進展
- 新製品の練習
- 練習品完成
- いつもとちょっとだけ違う朝
- 納品物を増やそう
- はじめての狩り
- 大成果
- 持ち帰る
- 猪肉パ
- 試合(?)開始
- 四面楚歌?
- 見かけ上は平和な日々
- いざ納品へ
- 雨はあがる、晴天は曇る
- 曇のち雨
- 受注
- 注文内容
- いつもの商談
- 連絡手段
- 帰宅と意図
- 槍
- 四方詰め
- 試作の完成
- 性能試験
- 作業に戻ろう
- 完成
- ちょっと早めの祝杯
- 都へ
- 侯爵別邸にて
- 非公式和平会議開会
- あまり踊らない会議
- 人質
- 引き受ける
- おやっさん
- 家族がもうひとり
- マーティンとボリス
- 探索者
- 都から帰ろう
- 皇女様の”おかえり”
- 間話
- わたしの夢
- 第9章 伯爵閣下の結婚指輪編
- ”いつも”の朝
- ベッドと部屋
- ベッドの続きと歓迎会
- できあがりとお礼
- 増築
- 空き部屋と物置
- 守られた約束
- 種
- 畑
- 証
- 最初の1人
- 最初の休日
- 狩り
- 獲物
- 昼食
- 2人目
- 胸甲
- 測定と形成
- 色
- ”迅雷”の鎧
- ”迅雷”と鍛冶屋
- ただの鍛冶屋
- いってらっしゃい
- 依頼人
- 指輪
- 若奥様は子爵家
- 大きさ
- 粘土のような、そうでないような
- メギスチウム
- 成功の端緒
- 円環
- お祝い
- 形作るもの
- 文様
- 1つ目
- 魔力と魔物
- 手順の確立
- 魔宝石
- 魔力炉と実験
- 最大限の魔力
- 妖精
- 祝福
- 内容と“ただいま”
- 都の噂
- 2つ目
- 土産物
- ヒヒイロカネ
- プレゼント
- 守り刀
- いたずらっ子
- 夏が来る
- 獲物の回収
- 鞘
- 材料の確保
- 赤
- 別の収穫
- 外でのお昼ごはん
- 緑
- 花
- 深夜の来訪者
- 連載2周年記念特別編 森の家族
- 森の診療所
- 守り人達
- 社会科見学
- 二輪の花
- 鞘の色
- もう1本
- 夫婦剣
- 街へ行こう
- 妖精さん、街へ行く
- 妖精さん、街を見る
- 妖精と商人
- お誘い
- 欲しい物
- 草原にて
- 森の家
- 小さな贈り物
- 小さなお別れ
- 作法は苦手
- 結婚式へ行こう
- 到着
- 屋敷まで
- お着替え
- それは花が咲くような
- 友達として
- 贈り物には薔薇を
- 祝宴は賑やかに
- 結婚式
- 祝宴
- 舞踏会
- 踊りましょう
- 謎の貴族
- 宴の終わり
- お帰りは報酬のあとで
- アダマンタイト
- みんなの“ただいま”
- 人物紹介
- 人物紹介
- 第10章 “黒の森”の主編
- いつも通りに
- 夏の井戸
- 井戸掘り段取り
- 井戸掘りをはじめよう
- 掘り進める
- 水
- 井戸計画
- 計画は進むもの
- 井戸を使い始める
- 井戸屋形をつくる
- お呼び出し
- 森の主
- 世界最上位レベルの依頼人
- 魔物
- お許し
- 準備
- フォーメーション
- 訓練
- 昼飯前という言葉はないけれど
- 後は仕上げを
- 出陣
- 行軍
- 突入
- 決戦へ
- 戦いの始まり
- 「やったか!?」
- 決着
- 小さな凱旋
- ささやかな報酬
- 残りの報酬
- 我が家の後片付け
- 宴とその後
- 夜の話
- 知恵のありか
- 次のいつもを
- 暑さ
- 街の夏
- 報酬と前払い
- 防犯
- すれ違い
- 渡り廊下
- 小さな道
- 家のこと
- 立つ位置
- 道と来客
- 森の姉妹
- 宝の地図
- 夜半の授業
- 道はまだ半ば
- 繋がる家族
- 繋がりの完成
- 黒の森の民
- 累計合計1億PV&書籍4巻発売記念特別編
- 都の家族
- 第11章 北方からの来訪者編
- 夏が終わる
- 温泉掘り始めの一歩
- 岩
- ”岩砕き”
- 岩を穿つ
- 一歩ずつ
- 命の泉
- 温泉
- 魔力泉
- 連絡
- “森の主”の呼び出し手段
- 温かい池
- 森の温泉
- 伝言板
- 三文字
- 訪問者
- 北方からの
- 2人目
- ようこそ“黒の森”へ
- 伝書竜
- “黒の森”の湖
- 歓迎会
- 一日の始まり
- 腕試し
- 目標
- 温泉客
- カミロの手紙
- 部屋
- 湯殿建築開始
- 役割分担
- 休憩
- 浴槽
- 活力
- 娘たち
- 道半ば
- 切り株
- 監修
- 脱衣所
- 休めない休日
- 来るのが遅くなるやつ
- 疾風
- もう少し
- 流れる水
- 月下の会議
- 樋
- 湯殿の完成
- 入浴
- 悩みのタネ
- 作業の合間
- お嬢様は泥遊びがお好き
- ようやくの
- 納品へ
- 街道と街
- 会合
- 連載3周年記念特別編:街の家族
- 頼み
- ひとまずは
- 僅かな平穏
- 夜半の来訪者
- 湯治客……?
- 顧問
- 計画
- お疲れ様
- “いつも”と街へ
- 手仕舞いをはじめよう
- まずはここから
- 新しい関係を
- 第12章
- なんでもない夕方
- 冬支度
- 暖房器具
- それとは別に
- つくるもの
- 冬の衣装
- 暖かさの元
- 彼らの冬
- ちょっとした成長
- 暖かさ
- 森の動物たち
- 小さな収穫祭
- 冬よ来い……?
- 作るもの
- クロスボウのからくり
- 銃床
- 構える
- クロスボウ完成
- 試射
- 故障
- 修理
- 罠
- 罠の算段
- お出かけの朝
- 冬の森を行く
- 街道から街へ
- 最初の一つ
- 曇り空
- “公爵派”
- 寒風
- 白
- 警戒網
- 寒空の下で
- たまにはのんびりと
- 炎のかけら
- 炎の子
- 小さな同居人
- 食事
- 娘達と湖へ
- 水汲みの帰り
- 小さいもの
- テーブルマナーの初歩の初歩
- 銀の世界
- 戦の支度
- 雪合戦
- 終戦
- 決着はつかず
- 教育……?
- かわいい子には旅をさせよ
- 新しい武器
- スリング
- 投石の恐ろしさ
- 守るために
- 急を告げる
- 真贋
- 守りたいもの
- できること
- 腕前
- 冬の森へ
- 森を往く
- 冬の花
- 兆し
- 6巻発売特別編「一日最初の“仕事”」
- 森の子
- 森と獣と人と
- 黒の森の人
- おすそわけ
おすすめレビュー
★14,465
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。
★★ Very Good!!
鍛冶職を得て異世界に転生した男の日常をエッセイ風に綴る小説 コケッコゥ
お約束よろしくとチートはあるけれど、それヒャッハーするとか自慢して周りが驚くことはなく、生活するために使いはしても国家間のバランスは崩したくないと自重するほど。周囲の関係者も主人公の気持ちを尊重して程良い距離感で付き合っているのがいい。
一緒に生活する仲間は女性ばかりだけど、日本で言えば中堅どころの男性のように節度ある接し方。何か社会人になる前の女性たちを抱えた大家さんのよう。あれこれ心配する様子もなんかいい。
一話一話も程良く短めで読みやすく、クラフトの描写も程良く詳しく好奇心を刺激する。色々調べていそう。それぞれの性格を伺わせる言動の描写も程良くて良き。楽しく読んでいます。
※「土を喰う日々:わが精進十二ヵ月(新潮文庫)」を思い出します。
★★★ Excellent!!!
のんびりで面白いです! @mi-barbarossa
なろうで読んでましたが、最近こちらで読み始めました。
こういう話は良いですね!
★★★ Excellent!!!
のんびり楽しく @amiyukino
悪人が現れない、のんびりスタイル。キャラクターも個性的だが、主張し過ぎない。スロースタイルに憧れつつ、絵本を読んでいる感じ。ワンパターンになりがちなのが、注意点!
★★★ Excellent!!!
本当のスローライフがここにはある @ponzudaisuk8
この作品の全体に漂う静謐感が素晴らしいです。のんびりとしながら静かに時間が流れるのを楽しめます。よく、な○うなんかでは、最初はスローライフと言いながら、チート使いまくり、産業革命しまくり、ついでに領主や国王とかになるような話が多く、あれ?なんかやっちゃいました?感にうんざりしていましたがこの作品は本当にスローです。この空気感を維持しながら物語を続けているというのが本当にすごい!稀有な作品です。
★★★ Excellent!!!
良い! @belief
投稿楽しみにしてます!
★★★ Excellent!!!
良い @uchida8
たまに、クルルとルーシーの閑話が自分は好きで見てて飽きなかった。おもしろい!
★★★ Excellent!!!
ノンビリとした異世界チート話し チャールスJ
初めの頃から応援しているんですが、チート持ちでも、それを使っての派手な展開が無い『良い作品』だと思って読んでいます。
派手な展開を求めず、でも異世界転移(転生?)系を読みたい人にはオススメです😊
キャラクター達を大事に書いてる作品だなと思い、毎日楽しみにしています。これからも応援していますので、無理せず頑張って頂けたらファンとして嬉しいです。
★★★ Excellent!!!
面白い! @skyblazer
気に入って最近暇があれば読んでる!