第10話 まずは、新幹線の食堂車で朝食を

「そりゃしかし、「わや」じゃがな。ついていけませんわ、私には」

「山藤さん、「わや」って岡山弁ですかな?」

 岡原氏の疑問に、岡山出身の山藤氏が答える。

「はい。岡山弁で「無茶苦茶」という意味ですよ」

「そんなに、「無茶」ですか?」

 堀田氏が即座に答える。

「もう十二分に無茶ですよ。しからばその「わや」なお話、ぜひお願いしますよ」

 

 まだまだ赤いワインは残っている。岡原氏は残っているワインを少しずつ、3つのグラスに順に注いだ。あと1杯ずつくらい、ボトルに残っている。

 つまみは、すでになくなっている。

 ウエイターを呼び、チェイサーの水の入ったグラスに水を注いでもらった。


 夜は、まだ更けていない。

 堀田教授と山藤氏のリクエストに応じ、岡原名誉教授がその顛末を語り始めた。


・・・ ・・・ ・・・・・・・


 今時の新幹線の食堂車は、4社が参入しておるそうです。ホテル系では都ホテルさんと帝国ホテルさん、それ以外は、日本食堂さんとビュフェ東京さんです。上越線の「とき」には聚楽食堂さんが入っておられるようですが、いずれ機会を見て、行ってみたいと思っております。

 それにしても、博多まで開業したおかげで新幹線が忙しくなって、日本食堂さん以外は新幹線だけにシフトされてしまいましたな。

 在来線の各列車の味がなくなりつつあるのは辛いところもありますが、これもまあ、仕方ないでしょう。

 ここはもう、日本食堂さんの各営業所さんに頑張っていただかなければ。

 幸い、その傾向もあるようでしたな。


・・・ ・・・ ・・・・・・・


 岡山に出向くにあたりましては、京都から岡山まで、とにもかくも自由席の特急券を買って、それで参りました。

 どうせ山陽側に入れば、席も取れよう。そんな意図です。


 まずは京都で朝一番名古屋発の「ひかり」に飛び乗りました。

 ちょうど朝食の時間帯や。

 新幹線のいいところは、食堂部分を通り抜ける客がいないこと。

 これは大いにありがたい。


 それで早速、朝食をということで、食堂車に参りました。

 朝から和定食など食べるとビールを飲んでしまいかねませんし、何といってもこの後打合せもありますから、酒を飲まぬよう、洋朝食を頼みました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る