54 この地の底では、今もへの応援コメント
こうしている間にも虎珠達は戦っていると思う。でもそれを忘れないよう、こうして旭君達は生き続けている。
もしかしたら叶わないかもしれないけど、両方が生きて再会する時があってほしい。そう思えてくるラストですね。
改めて完結おめでとうございます! 迫力あり熱血アリのドリル小説お見事でした!!
作者からの返信
ここまで応援いただきありがとうございました!
地底世界は実在するのだ。
50 天地分け目の大決戦への応援コメント
いよいよアトランティス戦……高密度空間支配という辺りがもうドワォ的な物を感じますわ。
仮にも孫娘であるノクスを追い詰めようとする辺り、もはやアトランティスには人の心にはないのかな……。
作者からの返信
空間支配は虚無的戦闘の基本概念ですからね。
アトランティスはもとより、融合している界転は人の心を持ってはいるけどドリルの方に強い関心があるので二の次になってるって感じですね
54 この地の底では、今もへの応援コメント
きっと彼は無間地獄で戦う友のことを決して忘れないし、もう二人が逢うことはないんでしょうね。それでいいと思えるエンディングでした
それはきっと、終わらぬ地獄の中であっても戦うことが"生きること"なんだと、虎珠が答えを出したから。死んだわけじゃない、これからも生き続けるんだという切ないながらも一つの納得を得られるラストでした
連載、本当にお疲れ様でした!
作者からの返信
ここまで読んでいただき感謝です!
非日常に触れてたくさんの経験をしたら、別れと共に日常へと歩み出す。
それが少年の成長であり、私たち皆が回し得るドリルのかたちなのだと思います。
53 ドリルとはへの応援コメント
そうか、彼は終わらぬ道を選んだのか… 切なくもありどこかで予感していたかも知れない答えでもあり。
二重螺旋は交わらない。決して触れることもない
その二重螺旋を円錐表面に刻まれたドリルこそが、ダイラセンのラストバトルを決着させるロジックとなった事に感動すら覚えましたね
作者からの返信
この辺のロジック、書き手の自分自身が「ドリルとはなんだろう。生きるとはなんだろう」と考えていった結果、無理やりなものを交えずとも導き出されたんですよね。
本作は事実を基にしたフィクションであり、フィクションを切っ掛けに現実へ働きかけるものなのです。
52 無間(むげん)への応援コメント
そうか、電身にしたって決して異なる2人が溶け合う事では無いですものね… なんというか、ここまで友達として戦友としてあり続けた二人だからこその答なんだろうなと思うと非常に良い!
作者からの返信
もはや元々の自分が誰だったか区別がつかないほど、力を取り込み融けあってしまったアトランティス、パンゲアという存在と対になるにはこういう在り方であるべきだと考えました。
あとは、虎珠が言った通りであります。
51 覇界神への応援コメント
ダイラセン・レムリアは努力の末に~というのが、この展開に繋がるとは。熱いです
そしてアトランティスのモチーフが麒麟だったというのは、ここに繋がっていたのかと今さら納得…! マスクオープンまで来ましたね
作者からの返信
師匠越えの恩返し、ともちょっと違いますが、レムリアの存在が虎珠と旭、あと作者にとっても大きなものになっていたことに気付かされますよね。よね?
アトランティスの深化は半ばアドリブ。
デザインいただいた時に「イメージは麒麟(他にもある)」と言われたことを覚えていてこのような感じに。
50 天地分け目の大決戦への応援コメント
無敵のドリル要塞、アトランティス!
ノクスちゃんだから対抗し得るものの、並のラ=ズや人間ならば裏ドリルを知覚する間もなく倒されていそうですよね。さすが全身がドリルで構成されているアトランティスめっちゃ強い…
作者からの返信
刻冥はもともと亜空間を掘り進む能力を使いこなしているので、同質の裏ドリルにも対処ができたんですね。
ダイラセンは基本的に自分の周囲の空間を支配して限定的な全能性を備えるので、対抗するためのドリルがないとどうしようもないのです。
49 大西洋へドリルを向けよへの応援コメント
ドリルロジック、ここに極まれりなトラック=DRL説でしたね。それと同時に、ラスボスに対する反攻作戦の方法論の前置きみたいな形で機能していて巧い…!
そして新大陸にそびえ立つアトランティスさんは、ちょうど"大樹のような"と表現されていたこともあって、世界樹じみた姿が想像できるのでめっちゃ格好いいですね
作者からの返信
トラック=ドリルとなったことで、WEB小説のジャンルそのものにも突破口をこじあけられたのは奇跡のおもいつ……当然の帰結でした。
決戦のフィールドも、「このロボットなのかオブジェなのかわからない得体の知れない存在が立つにふさわしい場所とは…」と考えて導き出されまして。
これまで書いてきた色々な積み重ねが結実してきています。
48 少年よ、内なるドリルに耳を傾けたまえへの応援コメント
あ~~! これはロボアニメ特有の決戦前にあるパワーアップイベント!!
なにかが違う
45 かつて、ただ一つありへの応援コメント
パンゲア!!
だからダイラセンの名は幻想上の大陸であったり、かつてはあったとされる大陸名に由来していたんですね。架空の大陸名をモチーフにしていたことといい、裏ドリルが創造を司ることといい、ドリルロジックとでも言うべき論理がスッと呑み込めてしまう
54 この地の底では、今もへの応援コメント
思い出は胸にある、熱い!
埋めたタイムカプセルも、新たな物語の想像ができますね。
完結お疲れ様でした、地底世界の物語を忘れません。
作者からの返信
こうして文字を打っている今も、私たちの足元ではドリルがまわっているのです。
応援ありがとうございました!
編集済
54 この地の底では、今もへの応援コメント
命の物語という要素、これから生きていく少年が目撃し成長した物語という要素、戦いの果てという要素、ドリルという要素が正にドリルめいて回転して渾然一体となった物語でした!
完結おめでとうございます!最後まで楽しく読ませてもらいました、ありがとうございます!
作者からの返信
最後まで応援してくれて本当にありがとうございました!
自分が伝えたいことをとにかく詰め込んだ本作、お楽しみいただけたのなら幸いです。
地底世界のことをこれからも忘れないでください!
53 ドリルとはへの応援コメント
凄まじく濃密、華麗、豪壮、荘厳。さながらドリル経典!
そして熱く、それでいて切ない。
凄まじい美文でした!
作者からの返信
光栄です・・・!
作者の人生観みたいなやつをゴリゴリつめこんであります
編集済
54 この地の底では、今もへの応援コメント
文字通り、この世界は無間地獄かもしれない。ある意味一人にそれを背負わせて。誰も虎珠達の果てなき戦いに届かないかもしれない。
それでも旭は彼との思い出を胸に、自分の人生を送っていくんだろうなと。
何はともあれ、完結おめでとうございます!
作者からの返信
ここまで読んでいただきありがとうございました!
虎珠がどうして旭とノクスを地上へ帰したのか。
それは「逃がした」のではなく、「お前たちも闘い続けろ!」という思いからなのです。
52 無間(むげん)への応援コメント
個の全能に対して、皆で一つにならずに力を合わせるってのがグッと来ました。
作者からの返信
創作とは己の内面を伝えるためのモノ――ということで、作者のメッセージをバンバンと打ち出してまいります。
53 ドリルとはへの応援コメント
深い話でした。
友との別れ、交わらない螺旋の行く着く先はあるのか?
次回も読ませていただきます。
作者からの返信
最終形態「メビウス」。それが、現時点で作者が出した答えでもあります。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
49 大西洋へドリルを向けよへの応援コメント
た、確かに次元間の壁を破っているといえば、トラックはドリルだ……!?(驚)
いつもながら圧倒させられます……
作者からの返信
したがって、トラックが出てくる異世界転生作品はもれなくドリル小説ということになるんですよね。
ゆえにドリルはメジャージャンル。
44 終末再臨への応援コメント
独り言が伏線とは……!
そしてドリル博士の正体がまさかの……!
以前から何故旭と祖父と距離を置くようになったか気になってましたが……完全に予想外。
そして遂にツイッターで見たあの画像のロボの登場!盛り上がりますね!
作者からの返信
ラスボス登場で戦いはきわまってゆく!!!
編集済
44 終末再臨への応援コメント
壮絶な戦い、手に汗を握りながら読んでいました。高速で空を翔る虎珠皇カッコよかったです!
そして、休み暇もなく黒幕登場!? 次章も楽しみです!
作者からの返信
敵も味方も強くし過ぎて描写が追い付くかドキドキしながら最終章へ突入します!
編集済
44 終末再臨への応援コメント
独り言… まさかそこが彼らの正体を示すカギになっていたとは
そして遂に!!1!
アトランティスの登場ですね。背景映り込むピラミッドやアリジゴクといった螺旋・円錐形の構造物を背に、これまた螺旋の化身たるボス機体が姿を顕すという完璧な構図ですよ…
「一柱(ひとドリル」もめっちゃ好きです
作者からの返信
そもそも神様のことを「柱」と数えるのは、ドリルに由来しているのかもしれません。
19 大地をつらぬいた時への応援コメント
おおー!パワーアップ、二身合一!二人が心を一つにすれば、無敵だ!
強敵撃破、そして冒険の部隊は新天地…地底世界へ!?どうなる、旭くん!
作者からの返信
第一部クライマックスでした!
43 炸裂大螺旋への応援コメント
勝利…!(?) 受け継いだ術理を振るってダイラセンの力をも手にした虎珠皇、格好良かったです。ドリル攻撃とは究極的には空間支配の技術なんですね
作者からの返信
そのとおり、空間支配=世界創造がドリルの本質なんですね。
ドリルの究極でありますが、ダイラセンにとっては基本的な能力でもあります。
42 応報への応援コメント
凄い!もう一つ一つ挙げるのもアレなくらいに、オカルト界隈のあれこれがドリル的解釈を施されてこの反撃の論理となっている… 熱いですね
作者からの返信
ダイラセン級の能力はどんどんインフレさせていきたいんですが、その為の理屈づけとしてオカルトのあれこれを引っ張ってきてます。
必殺技を考える作業は楽しいけど大変ですよね。
39 ピラミッド・パワーへの応援コメント
ヘレナさん… ピラミッドすら回して得た力を以てしても滅ぼし切れない敵を相手に頑張った…!
作者からの返信
ヘレナことレムリアは努力の末ダイラセンの力を身に着けた存在なので、本当にすごく頑張ってました。
37 我古来闘者への応援コメント
電身を使いこなして迫る嵐剣丸がめっちゃ格好良かった…
そして刻冥の正体はそうだったのかー!
作者からの返信
忍者の定番、分身と大蛙召喚をこんな感じにしてみました。
刻冥の正体はようやく伏線回収であります
33 狙われたドリルへの応援コメント
古今東西のあれこれこをドリルで纏めて"歴史的事実"としてぶつけて来るのは、非常にこの作品のノリが詰まっていて好きですね! 人は天を目指したのではなく、あくまでドリルを象っていたのだ…
作者からの返信
バベルの塔のくだりは、書いてて本当に色々と符合したのでたぶん疑いようのない事実なんだと思います
24 敵か味方か新たな仲間への応援コメント
夕季さんブレないなぁ… さすがブレない!
42 応報への応援コメント
周囲に無数の目……嵐剣丸じゃなかったら発狂物でしょうな……。
にしても脱衣の術をしたという事は、もしかして夕季さんも同じように(ry
作者からの返信
夕季さんはどちらかと言えばゆっくり脱がせたい派だと思います
42 応報への応援コメント
そういえば以前に乳海撹拌の話を返信で頂きましたけどなるほどこういう事だったんですね。
相変わらず神話や伝承の使い方が面白いです。
作者からの返信
「ドリルの回転が世界を創造する」というのが基本的な考え方で、そこから色々とギミックを考えてますよ。
やってるうちに面白いほど符合する伝承があったりして楽しくなります。
41 火焔への応援コメント
おお、皆の力が一つになって火焔虎珠皇に……この展開は実にずるい!(今思えば濤鏡鬼が喋ったのはこれで最初?)
作者からの返信
今回は特別に濤鏡鬼の言葉を翻訳してみました。普段からああやって喋ってるんですよ
22 ダイラセンへの応援コメント
この怒涛のオカルトワード回収が良いですね!
ミィフラグメントゥムという言葉の意味にしても、まさしくムーの力を宿すが故の意味合いだったんですね。そして遂に… 遂に出てきたアトランティスの名前!!
ワクワクしてしまいますね
作者からの返信
テンションを上げる説明回になっていれば何よりです。
ミィ・フラグメントゥムはラテン語でありまして、作中のドリル学で用いられる用語なのでした。
アトランティスの存在もようやく明かされつつ、第二部へ続く!
21 地底を識る女への応援コメント
この人名を以て、一気にオカルト世界へのパスが繋がった気がしますね!
作者からの返信
プロット段階ではこの名前を使う予定はなかったんですが、ひらめきとともにやってきました重要人物です。
19 大地をつらぬいた時への応援コメント
合体バンク付きで見たい融合シーンでしたね! そうか、鍵となっていたのは憑依現象だったのかと
作者からの返信
ラ=ズの融合憑依とDRLの機能を主人公たちが理解していくごとに強くなっていきます。
このへんのリクツを考えてると頭がこんがらがってきます。
16 心、土中に埋め 刃、天を衝くへの応援コメント
陰縫いの解釈が非常に好きです
作者からの返信
多数お褒めの言葉をいただいております忍法影縫い。
必殺技を考えるのは楽しくも大変なので、頭をひねった甲斐がありました。
15 爆熱! 筋肉一本勝負への応援コメント
格好良い!!
真っ向から力をぶつけあった末に何の搦め手も無しに新モードで叩き潰すスタイル良いですね… 読経の声が響く中でぶつかり合う鋼の者とか、もう色々と格好良さの塊感があります
作者からの返信
ゴリラ言語(ことば)によるソモサン・セッパ!
編集済
39 ピラミッド・パワーへの応援コメント
ピラミッドリルすげぇ……と思いきやメガラニカまだ生きていたのか……!?
ヘレナさん頑張ったのに、これじゃああんまりだわ……。
作者からの返信
ガードベントを使いました。
36 絆!への応援コメント
歌おうとして歌えなくて何故だと思っていたら服す曲が混じっている!
そして夕季さん・・・・・・ ここ暫くシリアスすぎませんか?
ショタ成分が足りてないのかしら。真剣過ぎて呼吸困難に
陥るように、酸素と同等のショタ分を吸い込めていない・・・・・・!
作者からの返信
ショタコンの部分を取っ払うとこういう方向性の危険人物になるのです
24 敵か味方か新たな仲間への応援コメント
んー! この夕季さんからあふれ出るショタコン系負けヒロインの香り!
・・・・・・好きだわ
作者からの返信
負けだと思うまで人間は負けないってメタルダーが言ってたもん!
23 第三勢力への応援コメント
正直おねしょたの純度としてヘレナさんのムーブが強すぎて震える・・・・・・!
後、ウルトラセブンじゃないですかー!www
作者からの返信
この体温のくだりは覚えておいて損はないゾ!
22 ダイラセンへの応援コメント
スケールが大きくなってきた……!
作者からの返信
参考文献:
世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語 エドワード・ブルック=ヒッチング https://www.amazon.co.jp/dp/486313391X/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_7GirCbB93CQB8
37 我古来闘者への応援コメント
嵐剣丸の出征の秘密。電身形態の圧倒的な戦闘能力。今回も目を見張る回でしたわ……!
まさかノクスが刻冥だった事も驚き!
作者からの返信
もともと何でもあり感ある忍者なので、どうやってパワーアップを描写するか考えましたよー
ノクスが刻冥なことが作中で明かされましたが、これまでのお話でもいくつかヒントが置いてあるので二周すると気付きがあるかも!かも!
37 我古来闘者への応援コメント
タイトルがジライヤだと思ってたら冒頭が赤影で不意を突かれて驚きました!
ネタの遣い方が巧いと思います!
作者からの返信
作中で特に触れていない設定なんですが
飛騨の忍者は各々の特性と能力に応じて色にちなんだコードネームが与えられ、そのままパーソナルカラーとしても使用しています。
で、能力が高いほど、赤・青・白に近い色を与えられるのです。
夕季が牡丹色のリボンを身に着けているのもコードネームが由来しているんですよ。
13 開幕! 自由研究への応援コメント
夕季さん…このポンコツな駄目おねーさん感、大好き。
不用意な鼻血も、まったく隠せていない性癖も、いい。
しかし、また新たな戦いが…今度はお城だ!
作者からの返信
ポンコツじゃありません!じゃっかん嗜好が不適切なだけです!!!!1
36 絆!への応援コメント
インクリングとZZが混ざっている件。
いよいよ嵐剣丸の電身見れるか!
作者からの返信
侵略も混じってる!
方々で言ってますが、じぶんは二号ロボとかサブポジションのロボがパワーアップした状態がすごく好きなので気合いをいれていきたい!
36 絆!への応援コメント
最初の歌の歌詞がいろんな意味で凄すぎます……w
作者からの返信
そこそこ人気が出たギャグマンガとかがアニメ化だ!ってんで期待に胸膨らませて観てみたらバラエティとか情報番組の1コーナーでめっちゃ短かったヨ……みたいなアレを表現してみました
35 地下興行の闇への応援コメント
やっぱりノクスちゃんが調k……じゃなく洗脳されてしまったか……。
舞台がストリップ劇場って事は脱衣シーンもあるという(ry
作者からの返信
本来ストリップ劇場があるべき場所になぜかコンサートホールができていたわけですよ
12 暴れん坊螺卒への応援コメント
これぞ由緒正しき反撃展開…! 男の子の想いに応えるロボットいいですよね
作者からの返信
一人では何もできないわけじゃない、だけど決して強くない。
だから二人は手をつなぐんです。
編集済
11 She know be――への応援コメント
キャトルミューティレーション… そういう事だったのかと納得しそうになっていたら、なんという非の打ち所の無いシノビ・ムーブ…!
作者からの返信
キャトルミューティレーションはそういう事だったのです!納得せよ。
次回も忍者していきます
12 暴れん坊螺卒への応援コメント
熱い叫びと深くなっていく絆。
なんだかとてもわくわくしてきます。
百鬼夜行も気になります。
作者からの返信
回りが妙な連中ばかりなので、旭と虎珠はモーレツに正統派に主人公していきます!
05 ドリル vs コンクリートへの応援コメント
テンポ良く個性的なキャラが登場してくるので、楽しく読んでいます。
作者からの返信
ありがとうございます。
何度か練り直して作ったキャラクター達ですので、見守ってやってくださいー
01 穿地 旭への応援コメント
Twitterから来ました。
良い感じのロボットで好みです!
作者からの返信
ウェルカム!!
「こういうロボット、昔よくあったよね」みたいに懐かしむ対象からナウなモノにしていきたい!
22 ダイラセンへの応援コメント
大陸級のラ=ズ!? お城でも大きかったのに、スケールが大きすぎ! そ、そんなのに勝てるのか!?
と、次の章も楽しみになっています!(^^)
あと、ずっと言いたかったのですが……、旭くんがカワイイっ!(by夕季さんよりの読者)
作者からの返信
どうするどうなるダイラセン!
がんばれ旭、たたかえ虎珠!
旭は「かわいい男の子を主人公にしてみよう」と意気込んで書き始めたんで、そう言っていただけるとありがたい!!
34 魔忍巫女リビドへの応援コメント
あっ、これノクスちゃんがレズられる展開だ(歓喜)
それはそれとして帰宅部の活動がスタイリッシュすぎる!?
作者からの返信
『帰宅競技』はパルクールとかフリーランニングとかああいうイメージでよろしくお願いします。
12 暴れん坊螺卒への応援コメント
SNS!なんかモグラのアイコンかわいいんですけど(笑)
キッズアニメ風で盛り上がってますが、大人達の思惑も交錯宙…
ラ=ズの大軍が襲ってくるのか、それとも…?
なにはともあれ、ドリルで強く前に踏み出せばOK!
百鬼夜行も、それはそれで見てみたいのだった!
作者からの返信
アイコンやスタンプは孫娘が作ったのをダウンロードして使っているという設定です。
19 大地をつらぬいた時への応援コメント
ジャラジャラとの決着。ピンチからの大逆転に、胸アツでした! 電身したふたりが、カッコよくて、すげぇつよい!
そして、決着……かと思いきやの展開。次もどうなるか、わくわくです!
作者からの返信
クライマックスにふさわしいテンション↑シーンになっていれば幸いです!
二人は地底で何を見るのか。次回をまて!!
33 狙われたドリルへの応援コメント
古代の建造物がDRLとはこれまたスケールのでかい……。
それはともかくノクスちゃんが誘拐されて同人的展開に!?(言ってない)
作者からの返信
誰にさらわれたかによって変わってきますよね
54 この地の底では、今もへの応援コメント
戦い続ける虎珠と、普通の生活に戻った旭。ざくざくと穴を掘るシーンは、始まりに回帰したように感じました。けれども、様々な出会いや戦い、別れを通して、最初とは比べものにならないほど成長した旭たち、胸が熱くなりました。
ドリルがこんなにも熱く、深く、そして生とは何かを問うてくるものだとは! ドリルの素晴らしさを知ることができ、とても熱く楽しい時間でした。ありがとうございます!
作者からの返信
最後まで応援いただきありがとうございました!
旭と虎珠のドリルを通して、現時点での自分自身を出し切れたかなと思っています。
楽しんでいただけたのなら幸い。幸いです。