#30
少し嫌な話をしよう。
実のところ私は、娘さんはもう死んでしまっているのではないかと考えていた。その可能性は高そうだった。良く見るニュース映像を思い出した。行方不明の子供の捜索。生存を信じる母親と、川を長い棒で突く捜索隊の映像。悲しい。その悲しい捜索を、私たちは粛々と行っているのではないか。
そんなことで、私は漫画喫茶に行きたくなった。みんなで行こうじゃない。ヘイ。行こうよ。笑い話でもしながら。ううん、嘘だよ。でも、事件が解決したらどうかな? まあ、漫画喫茶なんてところに大人数で行ったって仕方ないのだけど、今までずっと一人で通っていた分、一人じゃないというだけでちょっと楽しかったんだ。大半が、妖怪か幽霊ではあったんだけども。思春期の女子としてはヤバめの発言なんだけど、それでも楽しかったからね。またみんなで行こうよ。
幽霊は私に姿を見られたのが切っ掛けとなってか、あの後数回接触してきた。接触と言うのは、何となく声が聞こえたり、意味もないのに悲しい気持ちになったり、私のものではない記憶がふと浮かんだりという現象だ。段々と、一日がにぎやかな物になってきた。人間誰しも一人ではないという言葉を何度も聞いてきたが、こういう意味だったのか。
「ねえ」私は言った。「あの掲示板を使ってる妖怪って、他にどんな人がいるの?」
「ひ、人?」
「妖怪」
「す、す、そうだな」
遠くでパトカーのサイレンが鳴った。ツチニョロンは「ハッ!」と体をビクつかせたが、私はもう相手にはしなかった。
私は思った。落書きにせよ、何か書かれていたわけだから、それを頼る手はある。落書きをした妖怪を見つけ出して、話を聞いた方が良い。じゃないと、今にも自分が、漫画喫茶に行こうとか言い出しそうで怖かった。
ツチニョロンは伝言板を使う妖怪を挙げて行った。
「あ、あの、屁の仙人」
「へえー、そうなんだ」
「ええと、大ムカデ」
「うん」
「ブ、ビーバー人間」
「うん」
「肥溜めぶ、ぶぉ、坊主」
「うん」
「ひ、人食いまだら大鬼」
「うん」
「き、キング、く、人食い大まだら鬼」
「ビーバー人間さんに会いに行ってみようよ」
私は独断で、先陣を切って歩き出した。
しばらく行ってから、後ろを振り返ってみた。
みんな、ちゃんと付いてきていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます