#40
「妖怪が死んだからって、そんなに落ち込むことないじゃないか」
この言葉を聞いたとき、私はこの男を殺してやろうかと思った。狂気の幽霊が足元から脳天まで駆け上がり、一秒に二十パターンもの罵りや卑下、嫌味の言葉が脳を転がり回ったが、どれも口から出てくることはなかった。心底落胆していたからだ。
南はバカみたいな顔で、バカみたいな自宅からバカみたいな塩を持って来ていた。
塩は英語でもなさそうな海外の文字と、青を中心とした原色のロゴで装飾されており、なんだか分からないが神秘性を帯びていた。
「僕は何も見えないんだし、親近感なんて湧かないよ」
「そうでしょうね」
理解されない私の悲しみは、この男に対する憎悪に変わっていた。理不尽なのは分かっていた。見えもしない妖怪に愛情を持てなんて、きっと無茶な要求だろうから。
「果歩ちゃんは良くやったんだと思うよ。あちこち歩き回って、僕には良くわからないけど……」
「もういいですよ、分からないくせにおべんちゃら無理に並べ立てないでも」
人生で初めて“おべんちゃら”なんて言葉を使った。使い方を間違ったかもしれない。
「そういえば南さんは、依頼はどうするの?」
「もう、適当に塩を撒いて回ろうかと思ってるよ」
「そうですか。ラグレグに当たればいいね」
「うん。ありがとう」
その「ありがとう」と言う返事にも、イラっとさせられるものがあった。この人が、私の思っていること、感じていることを何も分かっていないことの証明だからだ。
私はこの人に、理解されたいと思っているのかもしれない。
南はそわそわしていた。そろそろお別れだねだとかなんとか。私は適当に返事をして、早く温泉に行きたいと考えていた。
「なんだろうね、この気持ちは」
「分かりませんよ。そういえば、南さんも幽霊に取り憑かれてるんでしょ?」
「そうなの?」
「たしか、だれかがそう……」
「いや、いや、それは良いんだ。幽霊なんて大した問題じゃないんだよ」
「あなたの商売相手でしょ?」
「大したものじゃないんだよ。人間の方が、ずっと重要なんだよ」
「はあ……」
「つまり、僕は怖いんだ」
「なにが?」
「果歩ちゃんと離れるのが……」
ききき、きーもち悪ーいと、思ったか思わないかのときに、南は覆いかぶさってきた。
「ヒェー!」
おっさんのにおいがした。こいつおっさんじゃねえか! さあ、この男を警察に突き出すか殺してやろうと考えたのだけど、体が思うようにならなかった。毒でも盛られたかのように痺れて、声も出なかった。薬でも盛ったのか? ええ? 薬でも盛りやがったのかこの人間のクズ界のクズ担当大臣が!
そんな状況で不意に、笑ってしまった。自分自身を鼻で笑った。私は理解した。これはつまりあれね、仕方のないことなのね。妥協という言葉は、このときのために丁重にしまわれ、用意されていたのだ。南直行とは確かに、有能な除霊師なのだった。
南は自分のジャージとシャツを物凄いスピードで脱ぎ、その情けない体を押しつけてきた。私は別に、男が初めてというわけではない。初めてではないが、遊んできたわけではない。そういった行為の本来の意味など分かっていないのかもしれない。でも、本当は多分、誰も分かっていないんじゃないかとも思うのよ。
きっと、分かる必要もないほど、単純なことなんだわ……。
あーあ、私、こんな形を望んでたんじゃないのに、ほんと災難だわね。
―― いや……むむっ。
ほんと、男ってどうしようもない生き物ね……。
―― むむむむ!
私は、自分の心の声に疑問を持った。
ちょっとちょっと! 私、こんな喋り方じゃないんですけど!
「あ、分かった!」
「え、え?」
南は私の声に一瞬怯んだ。その隙を突き、私はゴキブリのようにサササと畳を這って、南のバッグから塩を取り出した。
「悪霊退散!」
この小さな可愛いお手手いっぱいに塩を掴むと、南にぶっかけてやった。
「わっぷ! げ、ゲロゲロ! 見逃してくれよー!」
その言葉を最後に南は失神し、数分後目覚めたときには多分、正気に戻ったみたいだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます