概要
主催者、犀川 よう様による自主企画『さいかわ卯月賞』
https://kakuyomu.jp/works/16818093074716355261
テーマは「春」
・テーマに沿った二千字以上四千字程度までの「新作短編小説」を募集。
・ジャンルは「小説」であれば不問。(エッセイ、創作論、俳句・短歌・詩は不可)
・開始日は、二〇二四年四月一日から。
応募締切は、四月三十日まで。
・タグに「さいかわ卯月賞」(鍵括弧は不要)を入れること。
・賞として、大賞(1等)と優秀賞(2等)を設ける。
大賞は次回以降「卯月賞者」という敬称。
・他の賞は、参加作品数に応じて増やしていこうかと思います。
・最終結果発表は5月中を予定。
参加作品数が多い場合、中間発表を予定。
※主催者である犀川よう様
https://kakuyomu.jp/works/16818093074716355261
テーマは「春」
・テーマに沿った二千字以上四千字程度までの「新作短編小説」を募集。
・ジャンルは「小説」であれば不問。(エッセイ、創作論、俳句・短歌・詩は不可)
・開始日は、二〇二四年四月一日から。
応募締切は、四月三十日まで。
・タグに「さいかわ卯月賞」(鍵括弧は不要)を入れること。
・賞として、大賞(1等)と優秀賞(2等)を設ける。
大賞は次回以降「卯月賞者」という敬称。
・他の賞は、参加作品数に応じて増やしていこうかと思います。
・最終結果発表は5月中を予定。
参加作品数が多い場合、中間発表を予定。
※主催者である犀川よう様
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★★★ Excellent!!!読者として作品をどう読み解くかの手引き
検閲者と読者の違い。
図書館司書の勉強をしていたとき教科書に書いてあったのを覚えています。
検閲者は作品の悪いところを探し、読者は作品の良いところを探す。それが違いだそうです。
作品の良いところを探していく読者の感想は、多くの作者にとって有用なものとなると思います。
そしてカクヨムでは多くの作品に触れる機会があり、感想コメントを書くときに困ったことがあるかもしれません。
そういうときにどう書けばいいんだろう、という疑問を持つ人を導いてくれる感想でもあると思います。
また、自分が編集者だったらという姿勢で選考基準も書かれており、公募に挑戦する人にとっても参考になる一作。
書き手としても読み…続きを読む - ★★★ Excellent!!!良い作品はどうして、良い作品なのか? 説明できますか?
自主企画にて行われた
第一回さいかわ卯月賞
https://kakuyomu.jp/user_events/16818093074716315948
そのもう一つの講評がこちらの投稿となります。
作者様はそれぞれの作品について、実に深く読み込み、感想を書いておられます。
とんでもない労力だったと思います。
企画に参加し、作品を投稿した者としては頭が下がります。
自分、企画に参加してないから関係ないやと思った方もいるかも知れませんが、ちょっと待ってください。
書き手にも読み手にも、大事なことがいっぱい書かれているのです。
特に最後の一話一作で解説している部分は圧巻です。
ぜひ読みま…続きを読む