第5話 念動と無効者
銀色たちは、まだぴくぴくと動いていた。ひとりはかろうじて手に残っていたボックスを壁に向け、呪縛から逃れようとしたが、その銀色の箱はいきなりさっと手を離れ、そのまま紺万太の右手に入った。
ちちっと舌を鳴らすと、万太はその銀色をにらみつけた。
まるで見えない巨人の手で粘土がこねまわされるように、壁はぐにゃりと波うち、銀色のひとりを飲み込んでしまった。霞玉丸には一瞬、渦巻く壁のなかから悲鳴を聞いた。その姿から玉丸はうっと目を背けた。
そうやって、万太は次々と銀色たちを壁のなかに放り込み、全員を消してしまった。
「一生、壁のなかだな」
万太はそう言って、独特なかすれ声でひひひと笑った。笑い声は霞笑子の声ほど高くはなかったが、玉丸の耳には陰湿に響いた。万太はボックスをくしゃりと曲げると、床に捨てた。部屋にその金属音が反響する。
「少し……やりすぎたんじゃないかな?」
玉丸はおそるおそる万太に尋ねた。
「なに言ってんだ。俺が助けなきゃ、おまえもっとひどい目に遭わされていたかも知れないんだぞ。耳に玉っころ入れられるぐらいならまだしも、下手すりゃ殺されていたかもだぜ?」
「だからって……」
ここまですることはなかったんじゃないか、と玉丸は言いかけたが、万太がそれをさえぎった。目頭を押さえて、もういいというポーズ。
「相手がしかけてきたんだから、こっちはやりかえしたってことだけさ。よく聞け。おまえがもし誰かに殴られたら、殴り返すだろう? それだけのことだ。あいつらはこっちのルールを勉強して来なかったんだ。ただのバカどもさ」
玉丸は人を殴ったことはない。だが、殴られたことは数え切れないほどある。しかし、この場では黙っていた。
紺万太には逆らえない。
……何たって、この少年はいわゆる“超能力者”と呼ばれる人間のひとりなのだ。
銀色たちに手も触れず、見えない“ちから”で壁に埋め込んだのは、すべてこの少年の奇妙な能力によるものだ。彼は念じるだけで物を動かせる“念動”という才能を持った人種だった。
紺万太がどうしてそんな能力を持っているのかは、玉丸は知らない。だが、見つめるだけで人を吹き飛ばせる人間に逆らうつもりはなかった。
万太は普段その能力を、誰だろうと人に見せびらかしたりはしないのだが、霞玉丸とふたりきりのときはおかまいなしだ。逆に見てくださいと、と言わんばかりの最大限のエネルギー放出のオンパレード。かれが放課後に、郊外の廃車置場で車を壊すのを見たことがある。その能力は無尽蔵で、無遠慮だ。玉丸はその才能にどこまで限界があるのかいまのところ知らない。
あまり知りたくもない。
なぜなら、万太は性格的にサディスティックな部分がある。自分の能力で、人や動物をちくちくといたぶるのを隠れた趣味にしている。そんな風景もたびたび見たのだ。玉丸にそんな趣味はない。トラブルを避けて、大人しく平凡に生きていたいと思うタチだ。
……でも、いまは感謝だ。
「それにしても、どうしてここに?」
なぜ、ここに紺万太がいるのかは分からなかったが、霞玉丸はかれが窮地を救ってくれたことに礼を言った。なぜこんなにタイミングよく来てくれたのか。玉丸には依然、この部屋がどこにあるのかもわからないのだ。
万太は、さも当然といった風にあっけらかんと答えた。
「親友のピンチをほっとけねえだろ?」
「親友」
……その言葉は玉丸をわずかに動揺させる。にらみつけるだけで人を殺せる少年が、なぜ平凡な自分の親友なのだろう?
紺万太はなぜか霞玉丸にだけは心を許しており、あけすけな態度で接してくる。それもなぜか分からない。二人の性格はまるで違う。いつかかれの機嫌を損なって、念動でいじめられるのではないかという小さな恐怖は感じていた。
あまり考えたくないが、かれは念じるだけで人を傷つけられるのだし。
「それに……おまえは俺と違って、ニュートだからな」
ニュートとは紺万太の造語で、“無効者(ニュートラル)”のことだ。
玉丸は、万太からそのことばついて説明されたのを思い出した。
紺万太の弁によれば、霞玉丸はまれに存在する無効者(ニュートラル)と呼ばれる存在らしく、超能力者のエネルギーを春風ほどに感じない人種なのだそうである。
つまり、万太の念動は、玉丸だけには通じない。
それも一種の超能力だと万太に聞いた覚えがあるが、銀色たちになすすべもなく蛙のように扱われた当人にとっては、あまりうれしくない言葉だ。その無効者ということばに、玉丸は自分の無力さもすべて表現されているような気もする。ひどく情けない。
「……助けてくれて、ありがとう」
玉丸は自分をどこかみじめに感じながら、万太に向かって言った。
万太はそれが聞こえなかったかのように、玉丸の言葉を無視した。かれは礼を言われたりするのが苦手だ。非社交的なのだ。しかし、万太がわざとらしく鼻をかいている様子を見ると、それがただの照れ隠しのように玉丸には見えた。
二人はいつから親友だったのか?
あまり覚えていない。あまり考えないようにしよう。どちらにしろ今は、混乱した頭で深く考えることは玉丸には難しかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます