第10話 後輩の家。

 結愛が住むアパート。時刻は夜中の二時。場所は志保の家の向かい。

 街灯を避けて立つ黒ずくめの男が、この時間にいたら通報されるだろうな。

 いつもなら、結愛が経路とか、人の数とか教えてくれるが、今回は俺の状況判断能力と、警戒能力に委ねられている。

 別に結愛に頼りきりだったというわけではないが、少し緊張はする。

 ベランダを見上げる。この程度、登るのは造作じゃない。

 音を立てないように気をつけながら、結愛の部屋のベランダに降り立つ。


「特に特別な対策はしていないな」


 鍵を開けて中に入る。


「悪いな」


 リビングの机の上。デスクトップパソコンの電源を入れる。

 結愛のパソコンのパスワードは知っている。変わっていなければ、だが。


「おっ、開いたな」 


 確か、結愛は、このファイル名にいつも。


「あった」


 USBにコピーしてすぐに退散。


「ん。先輩……」


 しようとして足を止めた。声をした方に目を向ける。こいつ、ソファーで寝てやがる。

 くそっ。こんなことに気づかないとか。ブランクどころの話じゃねぇだろ。

 どうする……ちらりとソファーの傍にあるテーブルを確認する。

 武器は、ちゃんと置いてある。マズいな。ハンドガンか。多分ゴム弾装填だが、この距離で当てられたらただでは済まない。

 そして結愛なら、間違いなく当ててくる。思い出すのは、恐ろしいまでの射撃精度狙撃精度。それに何回助けられたことか……。結愛が言っていたことを思い出す。常に目の前で起こる事象がどうなるか、計算結果で見えてしまうと。基本的にそれに従うから外さないと。スゲー疲れそうな脳みそだなと当時は思ったな。

 絶対に外さない人が相手、ここまで厄介なのか。頼もしい味方も敵かもしれないとなると、どこまでも恐ろしい。あの小さな身体にどれ程の強さが詰まっているのだ。

 警戒しながら窓まで下がる。武器があれば、一発は打ち落とせる。だが……。

 手の震えを感じる。警棒の柄が、上手く握れない。


「……スゥ……」

「起きてない、のか」


 窓から入る月明かり。照らされた結愛は、目を閉じたまま。年相応の可愛らしさと綺麗な顔立ちが、よくわかる。

 ベランダに出て静かに窓を閉じて、すぐに逃げ去る。オペレートの無い任務は、やり辛い。効率の良い逃走経路とか、車と落ち合う場所とか。まぁ、今回は逃走用の車なんて無いが。

 一応、追手がいないか確認しながら戻ったが、杞憂に終わり、家に入る。


「おかえり。その、大丈夫だった?」

「あぁ。問題なく手に入ったよ」 


 USBメモリを振って見せる。

 ノートパソコンで早速盗んだファイルを開く。とりあえず軽く目を通していく。


「……どうやら、奏の予想通りみたいだよ」

「読むの早いね、史郎君」

「必須スキルだったものだよ」


 離れたくせに。こういう能力だけは、ふとした時に役に立ってしまう。便利に使ってしまう。


「どうするの? 史郎君」

「どうするも何も。どうしようもないよなぁ。ただまぁ、理由は気になるかな」

「うーん。本人に聞いてみるとか?」

「聞くのか……」


 気が進まない。が、確かに。

 どうもしないとは言ったが、リスクを回避するという意味では必要かもしれない。

 狙いが読めないまま放置して待つより、直接対決に持って行った方がやりやすい。


「わかった、聞いてみるよ」


 俺は結愛を信じている。結愛の仕事に対する真摯さもわかっている。

 もし、俺を罠に嵌めようというなら、多分、やる。

 しかし、それにしては、詰めが甘い気がする。

 こうしてはっきりしても、例えばこのファイルが罠の可能性もある。

 既に着々と、俺の家の周りに、俺を拘束、ないし殺害しに来た精鋭が集まっている可能性だってある。

 あの組織が俺に対する刺客を送るなら、結愛で油断させて、別の手練れを用意しておくというのは納得できる作戦だ。

 でも、こんなにも怪しまれるような要素を、散りばめているのはおかしい。別の狙いがある気がする。

 既に俺がこうして、様々可能性を考えている時点でおかしいのだ。

 奏の表情が先程までの呆れたものから、訝しげなものに変わる。


「そのベルトにあるの、武器だよね?」

「……あぁ」

「なんでさっきから、指でコツコツしてるの?」

「えっ?」

「史郎君、不安な時、指で何か叩く癖があるからさ」

「……そうなのか?」

「知らなかった? 史郎君のこと、結構詳しいんだよ、私。……朝倉さんより」

「なぜそこで志保が出てくる」

「それで、何が不安なの?」


 とても強引に話の流れを引き戻される。

 組織に消される可能性がある。というのは言いたくない。そこは、結愛との交渉でどうにかなるとも考えている。俺はここ二年、気をつけて過ごしてきたつもりだ。

 つまり、今回のことより前に、俺が組織にとって不都合な存在になる要素は無いのだ。


「萩野さんと話す時、私も行って良い?」

「駄目だ」

「そっか。やっぱり、何か危ないかもしれないんだ。ごめん、私の提案、余計だったね」


 人質になる可能性があるとか、そういうことを考えてしまったが、カマをかけられたようだ。


「リスクを承知で俺も乗ったんだ。気にするな」

「……でも、正直、史郎君を見る萩野さんの目……ううん。やっぱり何でもない」

「なんだよ、急に」

「ううん。自分で、確かめた方が良いかも。……余計なこと言ったかな、私にとって」

「うん?」


 奏の言いたいことがよくわからないが……本人に聞けばわかるということか。


「……この時間にポテチ食べるの?」


 なんとなくお腹が空いたから、ストックしている袋。青い袋の堅いうすしお味。を取り出すと、奏から呆れの視線が飛んでくる。


「不健康」

「腹減ったし。美味しければ何でも良い」

「うーん。こればかりは、食事を娯楽と考えるか、栄養摂取と考えるか、って話になるのかな」

「そんな深い話かよ。別に長生きするつもりないから、好きなものだけ食べて逝きたい」

「こら、そういうこと言わない。悪い癖だよ」

「……前ほど言ってないだろ」

「そうだね。でも、悲しくなるから、少なくなったじゃなくて、完全になくして欲しいなって」

「努力はする」


 ポテチの袋を取り上げて、奏は冷蔵庫を開ける。


「何か作ったげる」

「……あざっす」

「ねぇ、史郎君、約束、覚えてる?」

「……覚えてるよ」


 一瞬、どの約束だろうかと思って、でもこんな場面で持ち出してくるような約束なんて、一つしかなかった。

 くし切りにしたジャガイモを豚肉で巻いて揚げている。美味しそうだ。


「良かった。二年も前の約束、覚えてるか不安だったかよ。ちゃんと、自分を大切にしてね」

「わかってるよ……あのポテチと何が違うんだ?」


 テーブルに並んだ夜食。美味しそうではあるのだが、気になった。


「史郎君への愛情がこもっているかどうかかな」

「そ、そうか」 


 手を合わせて美味しく頂いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る