第3話 力があるから。守れるから。

 「その顔。怖い顔。久しぶりに見たかも」

「どれくらいぶりだ」

「史郎君が、あの仕事をしていた頃、もう二年も前かな」

「あぁ」


 奏に起こされ、奏が用意してくれた朝食を食べて、駅までの道。俺の中のスイッチは既に切り替わっている。

 まだ慣れていない服装にげんなりした人も。やる気と希望に満ち溢れた顔をしている人も、みんな警戒対象だ。

 春の、温かいながらも、丁度良い気温の中を、歩いていく。

 駅に入っていく人波の向こう、タイミングよく志保が見えた。

 あちらもどうしてか気づいたようで、クルっと振り返る。目が合った。志保は俺たちを待つべくその場に止まった。


「おはよう。史郎。それと……久遠さん? よね」

「そうだよ。おはよう、朝倉さん。挨拶まだだったね。よろしくね」

「そう。凄いイメチェンね。よろしく」


 奏の視線が鋭い。志保は気づいているのか気づいていないのか。澄ました様子を崩さない。

 志保の、余所行き用の顔。あまり人に関わられないようにするための顔。


「それじゃ。行こう、史郎君」

「お、おい。奏」


 手を引かれ歩き出す。

 振り返ると、志保は特に気にした様子もなく、澄まし顔だった。

 改札をつんのめるように、どうにか通って階段を下りていく。


「奏!」

「何?」


 予想したよりも冷えた声が聞こえた。心臓が縮むのを感じる。

 こんな変な光景も、朝の混雑に慣れた人たちは、ちらりと見るだけで、特に気にせずに歩いていく。

それでも、嫌な目立ち方は、しただろうな。ミスったな。まずは落ち着かせよう。


「どうしたんだよ。何を怒っているんだ」

「……史郎君に怒っているわけじゃないもん」

「じゃあ、何に?」

「……わかんない」

「えぇ……」

「わかんないもん」


 本気で困ったのか、かつてあった三つ編みをいじろうと伸びた手が空振る。


「……ごめん」

「謝るべき相手は、違うな」

「そうだね。うん。謝って来るね」

「あ、あぁ。あっ、おい」


 志保のところに走っていく奏を見送る。

 律儀なところは良いところではあるが、人混みで走るな、危ないぞと言いたかった。

 ため息を一つ。ちらりと後ろに目を向ける。


「……いるんだろ」

「気づいてましたか」

「あぁ」

「流石ですね。しかし、複雑そうですね。調べてはいましたけど、目の当たりにすると、なかなか複雑な関係だと実感させられます」

「俺と話していて良いのか?」

「今は大丈夫ですね」

「そうか」


 灰色のパーカーのフードを深く被り、イヤホンをちらつかせて結愛は小さく笑みを作った。

 大方、志保の鞄にでも仕込んだ盗聴器に繋がっているのだろう。

 一応、よく見れば志保も奏も見つけることはできる。

 朝倉志保。彼女の両親の話は聞いたことが無かった。

 まさか、大企業のご令嬢とは。身代金目当ての誘拐で狙われてるとのこと。

 そのまま結愛と電車に乗る。奏と志保は隣の車両にいるようだ。

 朝は混むとは聞いていたが、ここまでとは。


「おっと」


 電車の揺れに合わせて少し押される。咄嗟に扉に手をついて、結愛の分の空間を確保する。


「先輩?……ありがとう、ございます」


 フードがずれて見える結愛の顔。幼い印象が強い顔が覗く。男の俺でも羨ましくなる白い肌が眩しい。

 澄んだ瞳が真っ直ぐに向けられる。別に動揺しない。任務の中で、これくらい近づいた経験が無かったわけでは無いのだ。


「あの、大丈夫ですか」

「余裕」


 扉に体を預けた結愛は、イヤホンを耳に押し当てて隣の車両を見る。

 ホームにそろそろ入るようで、減速していく、あちこちで人が降りる準備を始め、結愛も扉の方に向き直る。

 電車を降りると、すぐに奏が駆け寄ってきた。それに合わせて、結愛は人混みに紛れる。


「志保は?」

「先に行くって」


 頭を掻く。どうしたものか……。いや。結愛がいるんだ。大丈夫だと思いたい。


「その、うん。私が変な態度取ったから、仕方ないよね」

「大丈夫だ」


 そもそも、志保は怒っていない。欠片も気にしていない。そういう人だ。

 ただ、志保の素とも言える姿を、本人の許可なく広めるのは気が引ける。黙っておこう。

 それよりも、どうしても、無事な姿を自分の目で見ないと安心できない。悪い癖だとは思う。

 前に行こうとする足。気まずさを感じる心。引っ張り合う。

 違う。危機が迫ってる人がいるんだ。行かなきゃ。

 気がつけば速足になっている俺に、奏はやれやれといった感じで、一歩後ろを歩いた。

 人混みを抜けた先、志保の姿を見つける。さりげなく視線を巡らせる。

 プロの動きとか、こちらを狙う動きとか、そういうものは見えないし、感じないが、二年というブランクはそれなりに大きいものだ。信用しきれない。

 学校までの徒歩十分程度の道のりが、やけに長く感じた。

 昇降口に入って、無意識のうちにため息を吐いた。


「ため息とは幸先が悪いわね。史郎」


 昇降口で合流した。

 奏に気づかれないように向けられた笑顔は、付き合っていた頃と変わらない、心が嬉しそうに跳ねてしまう、そんな笑顔。人見知りの志保にこの顔を向けられるようになった時、俺はこの笑顔を守りたい、そんなことを思った。


「? これは……?」


 志保が下駄箱から取り出した白い封筒。脅迫状? 封筒の口に毒物? 頭の中を色々な可能性が巡り、精査している間に、志保は封筒を開きにかかる。


「えっ、ここで開ける? 普通」


 奏のツッコミはもっともなものだが、俺も内容は気になる。

 字を目で追っているのがわかる。


「……恋文の類ね」

「えっ、言っちゃうの、それ」


 奏の指摘は頷けるものではあるが、内容を把握できたのはありがたい。


「体育館裏、ね」

「行くの?」

「無視する。入学して今日からようやく授業って日。そんな日にラブレター。人間性も把握できていないうちに送るものとは思えない」


 志保は、鞄に手紙を入れてさっさと歩きだしてしまう。

 少しだけ、安堵した自分がいることに気づいた。志保の容姿なら、正に入学して間もない時期から、そういうのが来てもおかしくはない。

 だがそれと同時に、そんな時期だからこそ無視をするというのは、少し厳しい対応だと思うが、その判断理由は、とても真っ当で、当たり前のことだろう。




 昼休み。志保がいなくなったのを見て、慌てて教室を出て行く。


「史郎君。どこに行くの? お弁当足りなかった?」

「いや、今から食うところだ」


 奏にそれだけ答えて階段の踊り場に消えていく志保を追う。


「久遠さん、九重君のお弁当作ってるの?」

「えっ、うん」


 そんな会話が後ろから聞こえたが、今は無視。なぜ言ってしまうんだとは思うけど、無視だ。

 多分、食堂だろう。食堂の味を見て、今後の昼食をどうするかを考える。志保は、食をとても大事にする子だ。実際、志保の家で食べた料理は美味しかった。

 今後弁当にするか、食堂にするか、今日ジャッジする気だろう。

 ふと、結愛がどこにいるか気になった。そして、組織はどの程度の規模で動いてくれているのかも。

 いや、一人の女の子の護衛に、そこまで割いてくれるとは思えない。

 いたな。ガラス窓の向こう、運動部の連中から離れた席に、志保はいた。

 澄まし顔で、しかしワクワクしているのを隠しきれていないようで、口の端が緩んでいる。カツ丼に手を合わせる姿は平和そのもの。ここは学校だ。部外者は簡単に立ち入れない場所。


「俺は何を焦っているんだ」


 危機が迫っていると言っても、ここは学校だぞ。しかも昼休み。

 食堂に入って志保の目の前に座る。ここで帰るのも、おかしい気がしたから。

 弁当を広げ、手を合わせる。


「あれ? どうしたの?」


 俺が一人だから、素の朝倉志保が顔を見せる。


「別に。覗いておきたかっただけ。席良いか?」

「やはは。良いよ。一緒に食べるのは楽しいから」

「なら……」


 なら、なんで別れよう、って言ったんだよ。

 口に出掛けた言葉を慌てて飲み込む。ここでそんなことを聞くの。おかしいだろ。

 春休み、何も連絡してこなかった癖に、なんで今更親し気に話しかけてくるんだよ。

 待て。落ち着くんだ。何を考えているんだ。俺は。冷静になれ。

 わけわからない。俺がおかしいのか?

 そうだよ。おかしいよ。ここは食堂。今から昼飯を食べるんだ。


「大丈夫? 史郎? ご飯、苦しい?」

「気にするな。人が多くて少し緊張しただけだ」

「そか。史郎、人混み苦手だったね」

「まぁな」


 志保の、きれいな微笑み。俺の毎日の楽しみは、この笑顔を見ることにあった。


「あっ、そうだ史郎。購買に、美味しそうなサンドイッチがあったんだ。買って来てくれたら、嬉しいなぁ。カツサンドだよ」

「……お、おう」


 志保の微笑みは柔らかだ。それを前にすると、断るための言葉が霧散して消えていく。

 広げた弁当を閉じて、購買まで歩く。

 ……なんなんだ、急に。胸の内が、どうしてか曇った。

 向かい側から歩いてくる人。変装しているようだが、見覚えのある、というか、今朝も会った顔だ。


「先輩、頼んでおいてあれですけど。どうして自分を振った人を守るために動けるのですか?」


 すれ違いざま、三つ編みに眼鏡といった、かつての奏を彷彿とさせる出で立ちの後輩にそう言われる。そういう格好なら、確かにばれないな。紛れ込んでも。

 思わず苦笑いが零れる。そして、すぐに気づく。


「そうか、制服を着ていれば」


 待てよ、手に入るのか、そもそも。

 いや、盗難が起きているという話を昨日聞いたばかりじゃないか。

 点と点が線で繋がる。確たる物証は勿論無い。でも、もし考えている通りなら、朝のラブレターは? もし放課後や朝、志保を狙っているという奴らが入ってきたら?

 志保は行かないつもりと言っていたが、もし今日侵入してきたら。


「勝負は放課後。いや、違う。それよりも先に手を打たなければ」


 俺を振ったとか、そんなことは守る守らないに関係ないんだよ。

 守れるから、守るんだよ。俺にはそれをできるだけの能力があるんだ。訓練してきたんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る