第4話 任務の後は罪の味を。

 夕方の五時。部活に行く人は部活に行き。無い人のほとんどはとっくに帰っている時間。

 とは言っても、部活に入っていない人の方が少数派。

 結愛の調べでは、今日は全ての部が活動している。一年生も初日ということでほぼ全員、部活動見学している。校内にほとんどの生徒が残っていると考えて良い。


「予想通りですね、先輩。志保さんが来ないと判断して、校門と裏門に、二人ずつ配置してるようです」

「了解。俺たち側に増援は?」

「学校周辺なので、確保用の車一台だけですね。戦闘は先輩だけで。先輩の存在は伏せているので。私が確保に動くと思われていますけど。命令違反で怒られるのは怖いです」

「ったく。じゃあ、結愛、手筈通りに、俺が確保する」

「ククッ。懐かしいですね、この感じ。仕込みはばっちりですよ」


 不気味な笑い声と共に、頼もしいかつての相棒のお言葉。


「ほら、見てくださいよ、先輩。あの虹。私たちの成功を祝っているようですよ」

「ふん。随分と詩的なことを言うようになったな」


 結愛の目線の方向を見ると、確かに、ちゃんと七色見える、濃い虹だ。珍しい。


「それはそうと。本当にいらないのですか? これ」

「いらない。……武器は、使わない」

「それだけ制服に仕込んでおいて、何を言いますか」


 結愛の言う通りだ。でも、これは。


「……お守りだ」

「そうですか。……今は良いです。仕事をしましょう」

「あぁ。背中は任せた」

「了解です」


 ハイタッチして、配置に付くべく動く。

 校門の脇、スマホをいじりたむろっている感じを出しつつ、校舎の方をちらちらと様子を窺っている二人組。

 目の前は住宅街で、校内には多数の生徒がいる状況。よって、目立った戦闘は不可。最小限の時間で四人を無力化せよ。それを一人で行うためには、四人を一か所に集めれば良い。

 結愛から借りた伊達眼鏡。色々機能がある特殊な奴。レンズの横のボタン。押したくなる衝動に駆られるが我慢だ。あとは髪形を野暮ったくぼさぼさにして。ついでにパーカーのフードを被り、気弱な学生を演じる。

本来なら、相手に合わせた軽薄な感じにするのが望ましいのだろうが、顔を見られたくない。


『先輩、正門に移動お願いします』

「了解」

『以後、先輩の判断で動いてください。通話終了』


 イヤホンを外して、指示通り、正門の傍に隠れる。すぐに裏門の方から、二人の男が正門の方に走っていく。


「おい、何があった!」

「えっ? なんでこっちに来てるの?」

「あ? 連絡寄こしたのはお前だろうが」

「は?」


 混乱する四人。狙うなら今しかない。

 顔を伏せながら四人に近づいていく。


「あ、お疲れ様でーす」


 俺はそう声をかけながら、手前にいた奴の鳩尾をすれ違いながら殴る。

 予想外に予想外を重ねる。


「今日もだるかったすねー」


 二人目の股間に膝蹴りをかます。この時点でわかる。こいつらは、場慣れしてない。一人倒された時点で構えることができていない。


「帰りどっか寄ります?」


 残った二人はようやく異常に気づいたがもう遅い。

 この実力差、重ねた有利。人数差をひっくり返すのには足りている。

 一人目の顎を打ち抜き、もう一人。回し蹴りを鳩尾に叩きこんだ。

 五秒程度か。思ったよりも動けたな。


「先輩、すぐに離れてください」


 無力化を確認していたら結愛が現れる。頷いてダッシュで校舎の方に戻った。

 すぐに後ろの方から、結愛の連絡を受けた車だろう。エンジン音が聞こえた。今頃悶絶してる男四人は担ぎ込まれていることだろう。

 監視カメラには今の様子は映されていない。ダミー映像が流されている手筈だ。

 しかしまぁ、上手いことやってくれたものだ。

 スマホを乗っ取って操作して、メッセージを送信して集めるとは。昼休みに結愛と打ち合わせして、そこから準備してもらい、即実行。

 結愛がいなかったら別の作戦を考えなければいけなかったし。そもそも思い違いで、手紙が正真正銘のラブレターだったらただの無駄骨だ。


「さてと」


 校舎に戻ってそのまま走る。図書室に入る。


「ずいぶん長かったわね。史郎」

「お腹痛いの? 大丈夫?」

「すまん。道に迷った」

「史郎が? 珍しい」


 放課後、志保を図書室に誘っていた。引き止めるために。あとは適当な理由を付けて離れて、それからさっきの仕事である。

 誘ったら、奏も「私も行く」とついてきたのだ。支障は無いから良いのだが。


「そろそろ帰るか」

「そうだね」

「そういえば志保、昼のカツサンド代」

「ん? 何だっけ?」

「……何でもない」


 今は考えないようにしよう。もっと大事なことがある。




 その日の夜。

 部屋で参考書を読んでいたら、窓が勝手に開かれ、後輩がひょっこりと顔を覗かせた。。


「どうも。先輩」

「普通に入って来いよ」

「目立ちたくないので」

「さいで」


 部屋に入れると、結愛は躊躇いなくベッドに座った。


「いやー。上手くいきましたね」

「そうだな。まぁ来いよ。そんなところに座ってないで」


 結愛を連れてリビングに下りる。


「冷めちまったからな。ちょっと待ってろ」


 Mを掲げたハンバーガーショップの紙袋。その中からチーズバーガーを二つ。ポテトのLサイズを二つ。それと、ペットボトルのコーラとオレンジジュース。 

 報告に来ると言っていたから、用意していた。

 ハンバーガーはレンジに放り込み、ポテトはアルミを敷いてその上に盛り付ける。

 チーズとマヨネーズをトッピング。そのままオーブンへ。千ワットで十分くらい焼けばいいだろう。


「あの、先輩。何ですか? そのカロリーモンスターは」

「味は保証する」


 出来上がったものを持ってリビングに戻ると、結愛のひきつった笑顔に迎えられた。


「というか先輩、夕飯は食べたんじゃないのですか? お隣さんで」

「見てたのか」

「暇だったので。先輩の聞く用意が整うの、待っていました」

「連絡寄こせよ」

「邪魔しちゃ、悪いかなって。先輩、楽しそうでしたし」

「……そうかい」


 否定はしない。

 久遠家の両親は忙しいので、奏が妹二人の面倒を見ている。まぁ、二人とも中学生で、結構賢い子だから、そこまで手はかからない。

 かなりお世話になっているから、手伝おうと思ったけど、何もできなかったくらいに。逆に世話されてしまった。ただ夕飯に混ざりに行っただけになってしまった。

 それでも、わいわいと夕飯囲むのは、確かに楽しいものだ。


「あれからどうなった?」

「捕まえた人たちは、制服窃盗の件で警察に引き渡しました。まぁ、それなりに有益な情報は手に入りましたよ」

「どんな?」

「彼らが何も知らされていないことが」

「おいマジかよ。杜撰な作戦だったし、あっさり捕まったなとは思ったけどよ」


 簡単に尻尾を捕まえられないとは思ってはいた。

 俺の知っている組織のやり方なら、護衛を付けるなんてまどろっこしいことをせず、早々に大元を潰して、危険を払っているところだが、それをしていない。

 つまり、相当手強い相手、ということだ。


「すいません、お役に立てず」


 苦々しい顔で、結愛はそうつぶやいた。

 俺はポンと、下を向く頭に手を置く。


「さぁな。俺は守るだけだ。背後にいる存在特定して潰すことは、そっちに任せる。俺は一応、休職中の身でな」


 そう言うと、結愛は少しだけ顔を綻ばせた。


「そうですね。それで良いかと。あっ、来週には合流できるので。その時はよろしくお願いします。なんだか、楽しみです」

「そうかい」


 そうだな。こいつも。子どもだ。

 他の子達が遊んだり、家族と過ごしたりしている間、表では言えない仕事をしていても。

 子どもは子どもなんだ。

 ポテトを口に放り込む。


「よし。良い味だ」

「この時間にこのハイカロリーですか」

「ギルティックテイストだぞ」

「何ですかその、中学生が知ってる英単語を組み合わせて、適当に作ったみたいな単語は」

「正真正銘の中学生に言われるとはな。テイスト・オブ・シンよりかは言いやすいだろ」

「もう私は高校生です。飛び級みたいなものですけど」


 懐かしい。任務終わり、こうやって本部の休憩スペースで一緒に差し入れの、冷めたハンバーガーとポテトを一緒に食べていた。


「先輩、正式に復帰、しませんか?」

「復帰するにしても、休み過ぎたよ。多分、後れを取る」

「先輩ならきっと、すぐに前と同じ、いえ、それ以上の活躍をしてくれるはずです。今日の動きだって、完璧でした。……武器が使えないのだって、すぐに克服できます」

「気づいていたのか?」

「えぇ。以前の先輩でしたら、気づかれないように行わなければならない戦闘で、素手を選ぶはず、ありませんから」

「……そうだな」


 速攻で決めるなら、確実さが落ちる手段を、俺は選んでしまった。


「あんなことがあった後では仕方がありません。けれど先輩なら、きっと乗り越えられます」

「……俺はそんな、立派な人間じゃないさ」


 でなきゃ、別れを切り出されたりしない。そして、俺は何を間違えたのか、未だわかっていないんだ。


「そもそも立派な人間がやる仕事じゃありませんから」

「おっ、言ってくれるな」


 ピシっとデコピン。


「きゃーいたーい」


 おでこを押さえて大げさに仰け反る結愛。この感じ。本当に、懐かしい。

 あの場所は、確かに俺を必要としていた。


「少し、考えてみるよ」

「はい。そうしてください」


 奏は反対するだろうけど。でも、選択肢の一つであるのは、間違いないんだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る