第12話 元カノと痛みとお勉強。

 今の今まで、特に意識してこなかったが、うちは所謂私立の進学校である。入試の難易度も高く、また、奏が言うには、定期試験の難易度も相当らしい。

 休職を選んだ俺は奏に誘われてそこを志望し、彼女が出来て浮かれていた俺は付き合い始めた志保も誘い、結果、合格した。俺たちの中学からは、三人しか合格しなかった。


「というわけで史郎、お願い。もう、あなたしかいないの。あっ、ついでに、宿題を写させてくれたらなーなんて」

「えっ、なんで?」


 放課後、テストまであと二週間という日の教室。

 部活も来週には休止期間に入るらしいが、帰宅部の俺には関係が無い。

 さて、俺はちらりと結愛を見る。が、スッと目を逸らされた。

 結愛がこの学校の勉強についていけていることはわかっている。志保にも問題なく教えられるはずだ。順調に仲を深めているように見える。観察していると、お互い少しずつ素が漏れているから。

 奏を見る。が、奏は志保に鋭い視線を向けていた。


「史郎しかいないんだ」


 キリリと頭は痛みと共に、志保の受験勉強をサポートしていたのは誰なのかを思い出す。


「史郎、また勉強を、教えて欲しい」

「断る」


 反射的に言った。

 言った後に後悔する。もっと言い方があるだろ。

 取り繕おうと、口を開くが。


「そう。やは」


 という、志保の、少し素が混じった笑い声に遮られる。


「それじゃあ、また」


 鞄を持った志保はそのまま教室を出て行く。結愛も慌ててその後を追いかけていく。


「……史郎君」


 奏はその一言に、どんな感情を込めたのか、読み切ることはできない。

やってしまった。どうしたら良い。でも。

 でも、吐き気と痛みは、容赦なく。

 しゃがみ込んで、そのまま地面に融けて消えてしまいたい衝動は凄まじく。

 しばらく、背中をさすってくれる奏に甘えることになった。




 「史郎君。この間までは普通に話せてたじゃん。一緒に遊びにも出かけてたし」

「そうなんだけどさ。うん。わかっている、おかしいのは俺だって」


 自販機で買ったコーヒーに口を付ける。口の中にコクのある苦みが広がる。

 そう。おかしいのは俺だ。

 今話せない俺がおかしいのか、この間まで話せていた俺がおかしいのか。

 いや、この間までは、志保に危機が迫っていると思っていたから、切り替えられていた、私情を切り離して考えられていた。

 でも、今俺は、傷を感じている。認識している。痛んでいる。

 そして、頭にちらついてしまった。


『朝倉さんも朝倉さんだなぁ、手を繋いだり、腕に抱き着いたり……荷物持ちさせて、全部奢らせて……もうっ』

『いや、ほら。別れたにしても、史郎君が仲良くしようとしてくれるなら、都合よく利用してやろうって』


 奏の言葉が、一つの可能性として、頭の中に。

 いや、奏のせいにするつもりは、一切無いけど。


「あの、何でそんなに私を見るの?」

「春休み。お前いなかったらもっと拗ねて、拗れてたんだろうなと思うと。今はまだ、ましな状況だろうなぁと」

「そんな、絶対あり得ない状況を想定されても」

「あり得ないか?」

「あり得ないよ。私が史郎君を放っておくなんて。ふふっ」

「マジで?」

「マジで。例え放っておいてくれと言っても、私は傍にいる。厄介な子が隣に、長年住んでいると思ってね」


 恥ずかし気に髪を弄って、後ろから来た人に道を譲った。俺もそれに習う。

 目の前を、制服姿で手を繋いで歩くカップルが通り過ぎる。あの仲睦まじさは、あとどれくらい続くのだろうと、嫌なことを考えてしまう。

 そうだ。おかしいのは俺だ。合理的じゃない。でも。


「志保が、凄いんだよ」

「ん?」

「恋人と友人の間を、反復横跳びできる」


 だけど、それがきっと、正しい。


「振ったのは、朝倉さんだよ。ダメージが大きいのは当然史郎君じゃん」

「……奏。戻れると思うか?」

「私に聞かれても、わからないな」


 奏は、困ったように笑う。

 俺の中で、志保がわからなくなってきている。最近の志保は、わからない。荷物を持たせる、奢らせる。そんなこと、今まで無かった。むしろ、そういうのを嫌うタイプだった。

 志保が何を考えているのか、知りたい。知らなきゃいけない気がする。

 少しすれ違って、そこからグダグダと、少しずつ崩れてそのまま、関係が終わってしまう。そんなのは、嫌だ。無かったことにはならない。けれど、一つの関係が崩れたからって、終わってしまう。そんな決まりは無いのだから。


「まぁ、とりあえず。朝倉さんの勉強は、私が見るよ」


 じっと俺の顔を覗き込んでいた奏が、唐突にそう言った。


「……頼む。苦労すると思うが」


 奏なら、どうにか上手い事やってくれる、とは思うけど、どうなるだろうか。

 飲み干した缶をゴミ箱に突っ込んで、振り返る。


「それよりも気になるのだが、一体何があった?」

「何が?」

「俺しかいないって、奏、勉強教えるの上手いだろ」

「あー。その話か。簡単なことだよ」

 奏は指を一本立てる。

「史郎君は、久遠さんの受験勉強を見てたんだよね」

「あぁ」

「んー。そのね、志保ちゃん、何というか、すぐに集中力、切れちゃうんだ」

「なるほど……でもなぁ」

 これに関してはアドバイスできない。

 志保の機嫌や、気分を予想して、問題の量とか休憩のタイミングとかを調整する。これができるようになるのに、俺はどれくらいかかっただろうか。

 


 「九重君、スマホ、忘れてるぞ」

「あぁ、悪い」


 霧島に指摘されて、俺は自分でもヤバいと思った。

 ボーっとしているな。行き場のない変な悔しさが、胸の中でグルグルと渦巻いている。


「久遠さん、朝倉さんの勉強を見ているようだね」

「あぁ」

「……僕としては、万全の彼女に勝ちたいところなのだが。入試の借りを返したい。二位より一位が良いからな」


 こいつ、さらっと入試成績順位を自慢してきたな。


「敵の戦力が削がれるのは、喜ぶべきだろう」

「ちゃんと美味しい勝利の美酒を味わいたいのさ」


 そう言いながら、テニス部の練習着に着替えた霧島は教室を出て行く。

 部活しながら勉強するのも、十分なハンデだと思うのだが。それに、奏なら一年の範囲の勉強はとっくに終えているだろう。志保のことはハンデにもならない筈だ。


「史郎さん」

「どうした? 結愛」

「数学のノート、提出した奴の返却です。教卓に置いてあったのですよ。ちゃんと回収してください」

「あぁ。悪い」


 そういえば、テスト前に一旦集められたんだったな。テスト後にしろよという文句が多かったのを覚えている。


「とてもわかりやすいノートですね。字が綺麗ならもっと良いのですが」

「そりゃどうも」


 受け取ったノートをパラパラと開いてみる。……チッ。


「きゅ、急に舌打ちして、怖いんですが」

「……志保は、奏と一緒か?」

「はい。そうですよ。今日も奏さんの家で勉強するとのことです」

「わかった。ありがとう」


 鞄を担いで教室を走り出る。二人が乗る電車には間に合うはずだ。

 ったく、何でだよ。俺、後悔しているのかよ。

 ……なんで俺のノート、志保が躓きそうなところ、強調して書いているんだよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る