第13集
半刻も歩けば、目的地にたどり着く。東山の麓にある清水寺と言う寺だ。
「お寺、ですか」
「うむ。昔からあるのだ。五郎六郎とも良く詣ったものよ、な?」
「はい。五位様が飛び出さないか、もう気が気じゃなくて」
「余計なことは言わんでよろしい、な?」
六郎の回想に、バツが悪そうに季房が返す。昔はやんちゃな御子だったのだと、
「これからは馬は使えぬ。行くぞ」
「はい」
手に頼って、馬を降りる。山門を潜ると、本殿が見えた。
「わあ…」
清水寺はいわゆる『清水の舞台』が有名だ。未だ辺りは薄暗い。季房と法師の周りには五郎六郎の他、良兵衛と甚助しかいない。
「暗いから気を付けるのだぞ?転んで手首をおかしくしたら、法師の弓が見れなくなる。それは寂しいからな」
「はい…人気が無いですね」
「いくら坊主が早起きでも、門を開けたら後は読経からなのだろう」
確かにそこかしこから念仏を唱える声が聞こえてくる。都会だなあ、と思い、季房に続く法師だ。
「うむ、うむ…」
「良かったなあ、お
感涙とばかりにむせび泣く赤松村の男2人は使えまい。五郎は六郎と辺りの警戒を怠らない。
「やっと、掴んだ出世の糸口。季房様も法師様も失うては暗転じゃ」
「然り。まず厳重にしなければ」
ただし、2人の心配は杞憂だった。ここは京の大寺院。治安は今までの旅程と比ぶべくもないのだ。
「ほっ。間に合ったの」
「すごい、高い」
季房たちは本殿から舞台に進み出た。もうすぐ、東山の向こうから朝日が飛び出してくる。
「良いか、法師。向こうの町の方を見ておれ」
「は、はい」
何がどうなるのだろう。ソワソワしながら待つ法師の背に、陽の光が差した。その向こうで、暗かった町が少しずつ、明るく照らされていく。
「すごいです!彩りが戻って来ました!」
「面白かろう?某が見つけたのだ。大人に言っても、怒られてまともに取り合ってくれん」
またそんな時間に布団を抜け出して!と折檻は数知れず。この景色を見たくて、時には五郎六郎を置いて何度も清水の舞台に通った。
「懐かしいもんです。五位様はまあ、頑固な方で。自分の好きなものは皆が好きだと言わないと納得しなくてね。俺らも眠いの我慢で何度お供したか…」
「それは大変だったな」
「いや、でもすごいですよ、良兵衛さま!」
後ろに控える男どもからも、景色が見える。田舎者には刺激が強いとは、良兵衛も思う。彼らの脇を抜けて、季房たちに声をかける僧侶が歩いて行く。五郎は知った顔だと赤松の2人を止める。
「おやおや、五位さま。久方ぶりでございますな」
「おお、庵主。しばらくぶりだな」
「お父上がご活躍を喜ばれておられました」
「フン、そうか」
父親の名前を出された季房は少し不機嫌に。
「あの、季房様」
「む、悪いな。この僧は清水寺に庵を結んでおる上人よ。まだそうなのかな?快旨上人よ」
「如何にも。拙僧は臨終の瞬間まで、修行僧にて。御仏の導かれるままに…」
「上人と言うからには、偉いお坊様なのでしょう?お供の方は…?」
快旨はニコニコと笑った。
「拙僧は独り暮らしなのですよ、お嬢さん。失礼ですが、お名前を伺ってもよろしいかな?」
「あ、こちらこそ失礼しました!播磨国・佐用郡の赤松が娘、子子子と申します!」
「はて、播磨の住人のお嬢さんが何故、季房様と…?」
とぼけたような快旨上人に、季房が突っ込んだ。
「呆けるには早かろうに。戦場で出会うての。あまりに弓が見事ゆえ、今から佐用郡ごとな、佐殿にねだりに行くのだ」
「ほう、ではその方が」
上人は驚いたように眉を上げた。季房も不審に思い始める。
「なんだなんだ、上人。そなたともあろう者が、事情に疎いではないか、なあ?」
「はっはっは、それはそうですな、違う情報に触れたのですから」
「ほう?」
違う情報。どういうことか、と先を促す。
「拙僧は…いや、お父上ら公家様方も。子子子法師殿の名を存じ上げておりませぬ。あなたの播磨以降のご活躍は、全てお一人の武功話となっており申す」
「なんと」
つまり、子子子法師の存在は無かったことにされている。京に話が伝わるには、範頼の手紙が九郎義経やその他やんごとなき面々に届いてからだ。つまり、範頼や義経が手を回したことになる。
「九郎殿は…無いな。蒲殿か」
そういった気遣いは範頼しかできまい。感謝はするが、佐殿頼朝にはきちんと話が伝わっているか、ちょっと不安だ。
「そうなんですね!良かった!」
法師は喜んでいる。年頃の娘を戦場に出している風聞が、主人の体面に傷をつけないか、不安だったのだ。
「法師がそれで良いなら良いのだが」
釈然としない季房だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます