第18集
「す、季房様…」
「案ずるな。そなたが斬られる時は某も後を追う」
本当にそうしてしまうお人だから怖いのです!と怯えるやら怒り出すやら忙しい
「やれやれ。念仏でも唱えておくか」
南無南無…と唱えだしたのは兄の良兵衛。急にしみじみとし出した兄妹に挟まれた季房は少しげんなりする。ここは鎌倉殿の大蔵御所。宿老たちが集まる評定の間に続く部屋。襖を開けて進めば、その次は鎌倉殿頼朝とそれを支える宿老が詰めかけている部屋だ。
「源従五位季房殿、その従者。参られよ」
「おう、待たされたな」
「ひゃい!」
「……」
取次役の武士が来た。大崎とかいう武士だ。
「いやしかし、五位殿。参州殿麾下として群を抜いたご活躍だったとか。これは良き土地を頂けそうですな?」
「いやあ…はは」
ここでも、子子子法師の活躍は季房のものとして語られているらしい。1年前はただの公家崩れと見られていた大崎の目が変わっている。なんとも居心地の悪い季房であった。
評定の間には5人の武士が左右向かい合わせに並び、御簾の向こうに鎌倉殿頼朝が出てくるらしい。
「なんだなんだ。随分と格式張りだしたな?大庭殿よ」
季房は手前に座した武士に声をかけた。もう良い年の老けた男だ。
「ははは、五位殿にはこちらの方が慣れておられよう?」
「あまり、良い思い出もなくてな。こんな格式が鎌倉にも入ってきたかと思うと…」
大庭の向かいの武士が口を開く。
「時代は常に進むもの。旧き良き…など残りようがありません」
藤九郎盛長。鎌倉殿の近くに仕えて栄達し、今や上野国を取り仕切る奉行人である。
「ううむ、某はその、『旧き良き』武士に憧れたのだが」
「嬉しいことを言ってくれますな」
「方々、静粛に。鎌倉殿が来られる」
大崎が「鎌倉殿、御出座!」と号令するので、皆が頭を下げる。御簾の向こうに誰かが出てきた。
「季房殿、久しいな。活躍は弟どもから聞いておるぞ」
「お久しゅうございます。しかし、鎌倉殿もお人が悪い。知っておられように」
「ははは、何のことかな」
頼朝は楽しそうだ。大崎に声をかける。
「これ、御簾を上げよ」
「は、よろしいのですか?」
季房だけが相手ならともかく、後ろには播磨から来た端者もいる。姿を晒して良いのか、大崎は問うた。
「良いのだ良いのだ。参州の申す通りなら、兄は戦上手、妹は一騎当千。余が顔を見せぬ方が体面に関わろう」
子子子法師の活躍など知らない大崎は戸惑いながらも、指図して御簾を上げさせる。
ただただ普通の優男だった。子子子法師はこれなら兄の方が強い、そう思ってしまった。鎌倉殿こと源頼朝は普通の武士だ。
「真にお久しゅうござる」
そう言って季房が再び頭を下げたので、慌てて法師も倣う。
「赤松の妹とやら。拍子抜けしただろう?」
「め、滅相も…」
「ここで、家来の不手際ゆえ、五位季房に
「そ、そんな!」
「余に噛みつきでもするかね?」
わなわなと唇を震わせる法師に、座に集まった者の視線が集まる。皆が法師の腕を聞き知っている。
「に、逃げます」
「おう、潔いな。敵わぬから逃げて?」
どうする、と面白そうに聞く。
「き、機会を窺います!いつか頭を狙って!」
射る、と宣言した法師の目は本気だった。
「わっはっはっは!藤九郎、聞いたか!この娘、余を射ると申しておる!」
「鎌倉殿!滅多なことをお申し付けになられませぬよう!年頃の娘は思い込んだら恐ろしゅうございます!」
「はっはっは。そうだな。じゃあ、また真面目に話をしようか」
先程まで浮かべていたいじめっ子の笑みは鳴りを潜め、威儀を正した。
「五位季房。そなたは播磨・佐用は赤松の地から良く戦い、我が弟・範頼を助けた。その功、流石は源氏に連なる者。面目を施したため特に奏請し、左近衛権少将か、或いは播磨守の官を遣わそうかと思うておる。如何か?」
「おお!」
良兵衛のみならず、皆が声を上げた。権官とは言え左近衛権少将は公卿への出世コースで、播磨守は大国の受領。どちらも旨味が多い。
「は、播磨守」
法師も、自分が妻になれるかもしれない男が出身地の国守である。胸の高鳴りが収まらない。
「時に、鎌倉殿」
「何だ?」
何か面白いことでも言うのか?と頼朝の期待が籠った眼差しに、季房は応えた。
「どうもどちらも魅力的ゆえ、どちらも頂けませんか?」
赤松の兄妹は唖然とするが、頼朝は噴き出し、他の左右に控える者たちも堪えるのに必死だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます